記録ID: 3581071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 涸沢ルート(過去記録)
2020年08月13日(木) 〜
2020年08月15日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:44
- 距離
- 36.5km
- 登り
- 1,992m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:29
距離 16.2km
登り 989m
下り 193m
2日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:25
距離 4.6km
登り 851m
下り 914m
3日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:52
距離 15.7km
登り 171m
下り 960m
大目標の奥穂高岳登頂、小目標の北アルプスを満喫する・涸沢テント泊を楽しむ・上高地を楽しむと言うため、歩く速度は控えめにしました。
と言うか、2泊3日テント泊なので荷物のせいで早く歩けませんでした。
目標は全部、達成できたと思います。
と言うか、2泊3日テント泊なので荷物のせいで早く歩けませんでした。
目標は全部、達成できたと思います。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中の7-11で物資購入。 あとはお決まりのバスで上高地へ移動です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢までは長いだけで危険個所は全くなし。 ザイテングラートは傾斜は急ですが、慎重に行けば問題ありません。 奥穂高岳山荘〜奥穂高岳間は危険です。 山荘から梯子を見上げて無理そうだ、と思ったら諦めて引き返しましょう。渋滞も相当発生します。 |
その他周辺情報 | 特に記憶には残っていません。 松本IC近くで下山後銭湯に立ち寄った記憶があります。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
一日目、小雨交じりの曇りだったのを覚えています。
この一週間前にも同じルートでトライしたのですが、その時は本降りで小梨平キャンプ場辺りで引き返しました。
今回はなんとか行けそうと判断。
この一週間前にも同じルートでトライしたのですが、その時は本降りで小梨平キャンプ場辺りで引き返しました。
今回はなんとか行けそうと判断。
えーとこれは…横尾?
この辺りで雨が強くなりだし、雨雲レーダーとにらめっこしながら周りの人たちと進退判断を相談してました。
結局雨雲は去りそうだという予測のもと、雨の中を涸沢に向かって登り始めました。
この辺りで雨が強くなりだし、雨雲レーダーとにらめっこしながら周りの人たちと進退判断を相談してました。
結局雨雲は去りそうだという予測のもと、雨の中を涸沢に向かって登り始めました。
感想
2019年に南ア最高峰の北岳・中ア最高峰の木曽駒ケ岳とクリア出来たので、北ア最高峰の奥穂高岳にチャレンジする自信が付きました。
と言うわけで2020年夏に行ってきました、ベーシックな涸沢ルート。
雨で始まった山行でしたが、山頂ではいい天気でよかったです。
まだこのエリアは百名山以外にも行きたい場所(前穂高岳、北穂高岳、大キレット、西穂高岳、ジャンダルム、北鎌尾根…)が唸るほど残っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する