記録ID: 360016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山〜南駒ヶ岳〜空木岳縦走 擂鉢窪避難小屋泊
2013年10月13日(日) 〜
2013年10月14日(月)


- GPS
- 32:01
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 2,543m
コースタイム
13日
5:37駐車場発-6:17登山口-6:49下のコル-8:13上の水場-9:13越百小屋-10:02越百山山頂-11:39仙涯嶺-13:16南駒ヶ岳山頂-13:55擂鉢窪避難小屋分岐-14:16避難小屋-宿泊
14日
5:38避難小屋発-6:16擂鉢窪避難小屋分岐-6:33赤梛岳山頂-7:34空木岳山頂-9:22木曽殿山荘-10:45仙人の泉-11:15吊橋-12:01うさぎ平-13:38駐車場着
5:37駐車場発-6:17登山口-6:49下のコル-8:13上の水場-9:13越百小屋-10:02越百山山頂-11:39仙涯嶺-13:16南駒ヶ岳山頂-13:55擂鉢窪避難小屋分岐-14:16避難小屋-宿泊
14日
5:38避難小屋発-6:16擂鉢窪避難小屋分岐-6:33赤梛岳山頂-7:34空木岳山頂-9:22木曽殿山荘-10:45仙人の泉-11:15吊橋-12:01うさぎ平-13:38駐車場着
天候 | 13日は富士山が見える程の晴天、14日は晴天ながらも展望悪し、黄砂か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜越百山:登りやすい道。危険個所はなく、よく整備されている。上の水場が最終水場になるので注意すること。越百小屋のおいちゃんはちょっと怖い… 越百山〜南駒ヶ岳:アップダウン多し。一部高度感あり。ただし、滑落の恐れはない。ここでバテた… 擂鉢窪避難小屋:分岐はわかりやすい。要煮沸の雨水のみあり。基本的に水は担ぎ上げるのを奨める。 避難小屋〜空木岳:アップダウン少なく、楽勝。空木岳手前のみ注意。 空木岳〜木曽殿越:三点確保が必要な場面多し、疲労下での通過には注意を要する。このルートで一番危険。 木曽殿越〜登山口:木曽義仲の力水が枯れていることがあるので注意。長いだけの道。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3884人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する