記録ID: 3616205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・妙高山 〜笹ヶ峰から燕温泉へ〜
2021年10月08日(金) 〜
2021年10月09日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:06
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,987m
- 下り
- 2,190m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:48
距離 11.6km
登り 1,225m
下り 433m
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:08
距離 10.3km
登り 791m
下り 1,784m
12:34
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ、2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの笹ヶ峰コースは非常に整備された登山道でした 下山の妙高山から燕温泉コースは霧の影響か、とても滑りやすいので慎重に歩く必要あり |
写真
感想
空室が出た高谷池ヒュッテを予約する事ができ1泊で火打山・妙高山を縦走しました
ナナカマドの紅葉は終わりつつあったが、色づいた木々の下を歩くのは、
夏山と違う楽しみがあります
笹ヶ峰からの登りは本当に良く整備された登山道でした
高谷池ヒュッテまではつづら折りで登り返しが続くが、
12曲がりは道しるべに〇/12とあるので、気持ちが折れることはなかったです
高谷池ヒュッテに荷物を置いて火打山へ向かうが、
道中の天狗の庭はずっと眺めていたい風景でした
1日目は金曜日登山開始のため、ほとんど人に合わない静かな山頂でした。
2日目は終始曇り
茶臼山を経て、黒沢池ヒュッテへと下る風景も幻想的で素晴らしい
ヒュッテから乗越への登りで息が上がるが、その後の妙高山への最後の登りは
大岩が多いため登り辛く、かなりの急登でした
妙高山山頂は雲が多かったが、雲の切れ間から火打山方面が見えた
下りは登ってくる人が多く、改めて紅葉シーズンの人気ぶりを感じました
燕温泉への下りはガスで視界が悪かったが、木々に印したマークで迷うことはありませんでした
足場も滑りやすく、また脚がつかれているせいか、3回こけました
気分が滅入る中、圧巻の天から降り落ちる称明滝が見え、そばの温泉で足湯し
霧の中、しばらく疲れを癒しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する