記録ID: 3632091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳、鳥倉林道から。
2021年10月13日(水) 〜
2021年10月14日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:48
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:12
距離 6.3km
登り 1,020m
下り 94m
12:12
2日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:21
距離 18.5km
登り 1,152m
下り 2,083m
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ようやく実現した鳥倉からの塩見岳。
ここ数年のサブプランの筆頭でした。実は今回も2泊3日で裏剱&下の廊下が第一プランでしたが、天気がね。
塩見岳は、南アのお山の中では最も登っていないお山、しかも、縦走や周回の途中に通過って感じで、塩見岳に登ることを主たる目的として登ったことはありませんでした。鳥倉からは、無論未登。
積雪期(残雪期)をイメージして、歩きます。
とにかく、鳥倉林道は長いです。そのおかげでゲート前で標高は1700m従って三伏峠まで900m、そこから塩見岳まで450mの標高差。距離はあるけど。
積雪期(残雪期)には、やはり三伏峠から塩見小屋へのアップダウン。ここの積雪量、雪のコンディションが、ポイントでしょうか。塩見小屋辺りでビバーク出来れば登頂確率は高そうです。
上部の岩場は、下降する支点には苦労しないぐらい鎖あり。
鳥倉林道が開通するゴールデンウイーク前あたりが狙い目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
しかし、ポッケって何?
めっちゃ気になる
ポッケは、普通のレトルトの3倍凝縮、ポケットに入る大きさ。カレーもあるけどとっても美味しい。
モンベルに売ってるよ。お高いけど、マジに美味しい。
GWなら登山者入って踏み跡出来てるかもしれませんが。
私は本谷山で幕営しました。
岩場粗方露岩してると思いますが西岳直下のルンゼは嫌らしく雪残ってますのでクライムダウン慎重に。
レコ楽しみですねまだ半年先ですが下見頭が下がります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する