記録ID: 3686100
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲縦走 宝塚有馬神戸
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:26
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 2,957m
- 下り
- 2,970m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 14:22
距離 41.3km
登り 2,957m
下り 2,989m
20:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急 神戸三宮駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好です 小笠峠からの入り口はガードレールを越えるためわかりにくいです 灰形山、湯槽谷山辺りの上りは急な登りでへこみます。道は比較的明瞭で危険というほどではないのですが、注意は必要 |
写真
小笠峰 ここも次は消えかけ
小笠峠からの入り口道標なくわかりにくい
かろうじて草を踏み倒した跡がありわかりましたがあまり登らないのかな?
入り口こそわかりにくいですが、ルートは大半しっかりしてます。
ちなみに、六甲縦走路との出合いにも標識ありませんでした
小笠峠からの入り口道標なくわかりにくい
かろうじて草を踏み倒した跡がありわかりましたがあまり登らないのかな?
入り口こそわかりにくいですが、ルートは大半しっかりしてます。
ちなみに、六甲縦走路との出合いにも標識ありませんでした
誰一人写真に写っていませんが
コロナ自粛も終わり、随分な人出した
この後30ふんもすると食事場所確保が大変な状況でした。
神戸方面から登るときは夕方通過であまり人がいなかっただけに、人気がないと思っていたのは思い込みでした
コロナ自粛も終わり、随分な人出した
この後30ふんもすると食事場所確保が大変な状況でした。
神戸方面から登るときは夕方通過であまり人がいなかっただけに、人気がないと思っていたのは思い込みでした
感想
恐羅漢撃沈後、気分一新で六甲山へ
紅葉期待しながらいってきましたがまだちょっとはやかったようです
天気も良く、眺めが良かったのでそれはそれでよかったです
いつもは神戸側から入り、宝塚側に降りることがおおいのですが今回は宝塚発
日の出を途中で迎え気持ちよく朝を迎えました
行者山方面、有馬三山方面を回るルート
下りは問題ないのですが、登りがどちらも急登
六甲山縦走路以外の登りはどこも急な印象
行者山からの眺めは最高
大阪、神戸まで展望が利き時間をとりすぎました
摩耶山からの下山は夜歩行
諏訪神社まで進む予定でしたが
行者山での時間のとりすぎと
数カ所迂回ルートをとったため、
新神戸への下山に予定変更
ただ、布引は昼間に一度行きたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する