記録ID: 3695120
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2021年11月02日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴時々雲 |
アクセス |
利用交通機関
椿大神社第3駐車場(登山者用)に駐車させて頂きました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間30分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 7時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※今回のルートは、バリルート・破線ルート一般登山道・林道・一般道の組み合わせになります。 一般道・林道以外のほとんどの区間が快適な登山道になりますが、以下の区間は基本的に一般登山道ではなくバリルートや破線ルートになりますので、歩くにあたり確実なルーファイ、転倒・滑落等しない様十分な注意が必要です。 ◎短山国見岳〜小岐須渓谷山の家駐車場 この区間は基本的に破線ルートになります。 短山国見岳からしばらくの間は快適な尾根歩きですが、小岐須渓谷が近づいてくると次第にルートが荒れ気味で歩きづらくなってきます。 基本ザレているので転倒・滑落しない様に注意が必要。 ◎鳩ヶ峰〜林道(レコ写真no.75)・東海自然歩道 この区間を歩く事は全くお薦め出来ません。 GPSの赤線はあてにされない様お願いします。 この区間は鳩ヶ峰から直接下って行くのを諦め、少し北東に進んだ箇所にある小ピーク手前の尾根っぽくなってるところを南東方向に適当に下っていきました。 降下地点から本来の破線ルートと思われる場所との合流地点までの区間は、歩きづらいハード目な激下り、しかもザレザレで滑落しないよう必死でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by beggio
今回の山行も鈴鹿300山。
短山国見岳(ひきやまくにみがだけ)と鳩ヶ峰が主目的です。
まだ歩いたことの無い「井戸谷ルート」から入道ヶ岳に登頂、二本松尾根ルートを経由し、短山国見岳へ。
そして、そのまま小岐須渓谷まで下り野登山・鳩ヶ峰を登頂、そのまま東側に下っていきラストは一般道歩き。
まぁ今回はほぼ一般登山道と破線登山道のみで特別難所の無い、平和な山行になるハズでした。
まずはサクッと入道ヶ岳から登っちゃおっか〜なんて余裕ブッこいてたのも束の間、この日は調子が悪く、とにかく足が重かった。
初めて歩く入道ヶ岳の井戸谷ルートもサクサクっと登っるつもりが思いの外苦戦、当然、登り返しの野登山も入道ヶ岳以上にバテバテになってしまいました。
ルート的には、難儀したのは鳩ヶ峰から東側に下っていく場面だけでした。
虫の知らせでしょうか?ここは何故か計画段階から適当歩になるかも?と考えていたので、ある意味想定内と言えばそうなのですが、おそらく自分が鳩ヶ峰付近で適切なルートを見つけられなかっただけかもしれません。
今回の山行は、flatplaneさんの以下のレコを参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-437301.html
本当にありがとうございました。
(鈴鹿300山 248座踏破 今回は 短山国見岳・鳩ヶ峰に初登頂しました)
短山国見岳(ひきやまくにみがだけ)と鳩ヶ峰が主目的です。
まだ歩いたことの無い「井戸谷ルート」から入道ヶ岳に登頂、二本松尾根ルートを経由し、短山国見岳へ。
そして、そのまま小岐須渓谷まで下り野登山・鳩ヶ峰を登頂、そのまま東側に下っていきラストは一般道歩き。
まぁ今回はほぼ一般登山道と破線登山道のみで特別難所の無い、平和な山行になるハズでした。
まずはサクッと入道ヶ岳から登っちゃおっか〜なんて余裕ブッこいてたのも束の間、この日は調子が悪く、とにかく足が重かった。
初めて歩く入道ヶ岳の井戸谷ルートもサクサクっと登っるつもりが思いの外苦戦、当然、登り返しの野登山も入道ヶ岳以上にバテバテになってしまいました。
ルート的には、難儀したのは鳩ヶ峰から東側に下っていく場面だけでした。
虫の知らせでしょうか?ここは何故か計画段階から適当歩になるかも?と考えていたので、ある意味想定内と言えばそうなのですが、おそらく自分が鳩ヶ峰付近で適切なルートを見つけられなかっただけかもしれません。
今回の山行は、flatplaneさんの以下のレコを参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-437301.html
本当にありがとうございました。
(鈴鹿300山 248座踏破 今回は 短山国見岳・鳩ヶ峰に初登頂しました)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 入道ヶ岳 (906m)
- 野登山 (850.92m)
- 小岐須渓谷山の家駐車場 (270m)
- 池ヶ谷コース分岐
- 滝ヶ谷分岐 (579m)
- マド
- 鳩ヶ峰 (710m)
- 椿大神社バス停 (205m)
- 愛宕社の鳥居/北尾根登山口 (240m)
- 北の頭 (910m)
- 椿大神社奥宮 (910m)
- 短山国見岳 (529m)
- 国見広場
- 椿大神社第3駐車場 (184m)
- 椿大神社 (220m)
- 愛宕社 (310m)
- 通報ポイント北尾根5 (490m)
- 北尾根避難小屋 (520m)
- 通報ポイント北尾根9 (852m)
- 通報ポイント北尾根7 (712m)
- 通報ポイント北尾根6 (598m)
- 通報ポイント北尾根10 (905m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 通報ポイント池ヶ谷10 (873m)
- 二本松避難小屋 (610m)
- 通報ポイント二本松7 (830m)
- 通報ポイント二本松6 (706m)
- 通報ポイント二本松1 (274m)
- 椿渓谷キャンプ場入口駐車場 (274m)
- 井戸谷1 (316m)
- 井戸谷2 (394m)
- 井戸谷3 (石神) (456m)
- 井戸谷避難小屋 (544m)
- 井戸谷4 (565m)
- 井戸谷5 (635m)
- 井戸谷6 (719m)
- 井戸谷コース降り口 (884m)
- 椿大神社第1駐車場トイレ (198m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する