記録ID: 3707577
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
日程 | 2021年11月05日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り 山頂付近でにわか雨。 |
アクセス |
利用交通機関
11月11日で桂ゲートは閉鎖されます。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備されているが、今の時期落ち葉が道を覆っており、ルートが分かりにくい。 実際下山時に一度ルートロス。 鏡岩上下の急登は岩も混じっており、落ち葉に覆われていると見えにくい。十分注意。 最後の岩稜は、足が疲れていることもあり、慎重にバックステップで降りる事をおすすめする。 横に落ちると、まず命は助からない(大畠谷のゴルジュまで真っ逆さまに転落します) |
---|---|
その他周辺情報 | 桂湖ビジターセンターは11月3日にて営業を終了しています。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by prajnavrksam
秋山の締めとして、大笠山を選択。
この山は急登で、地元の人でも敬遠しがちな山である。
若くて体力のある人は、笈ヶ岳へのアプローチとして登る。(田中陽希も笈ヶ岳に登る時、このルートを選択)
白山は7時間半で往復できたが、この山は8時間半かかった。
それだけ、きつい山なのである。
私は昔よく登っていたが、今回は約3年ぶり。
山頂まで行ったのは7年前。
いろいろな思い出がある山である。
今回は落ち葉がたくさん。
しかも「トランゴタワー」を履いて行ったので、かなり歩きに気をつけた。
落ち葉で足を滑らすと「飛ぶ」ように前に倒れそうになるので。
何回か危ない場面はあった。
まあ、この山を登る時にはいつも何かあるので。
手が擦り傷だらけ。膝もかなり痛い。
登りで1人とすれ違っただけで、他の登山者は皆無。あの時間だから、たぶん避難小屋泊かな?
私にとっては、登山を教えてくれた山でもあり、原点でもある。
また来られてよかった。
ありがとうございました。
この山は急登で、地元の人でも敬遠しがちな山である。
若くて体力のある人は、笈ヶ岳へのアプローチとして登る。(田中陽希も笈ヶ岳に登る時、このルートを選択)
白山は7時間半で往復できたが、この山は8時間半かかった。
それだけ、きつい山なのである。
私は昔よく登っていたが、今回は約3年ぶり。
山頂まで行ったのは7年前。
いろいろな思い出がある山である。
今回は落ち葉がたくさん。
しかも「トランゴタワー」を履いて行ったので、かなり歩きに気をつけた。
落ち葉で足を滑らすと「飛ぶ」ように前に倒れそうになるので。
何回か危ない場面はあった。
まあ、この山を登る時にはいつも何かあるので。
手が擦り傷だらけ。膝もかなり痛い。
登りで1人とすれ違っただけで、他の登山者は皆無。あの時間だから、たぶん避難小屋泊かな?
私にとっては、登山を教えてくれた山でもあり、原点でもある。
また来られてよかった。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する