7時前の秦野駅前。ヤビツ峠行きバス停!
この時間にしてはいつもより人が多いです。
0
11/6 6:48
7時前の秦野駅前。ヤビツ峠行きバス停!
この時間にしてはいつもより人が多いです。
ヤビツ峠、すっかり色づいています。
1
11/6 8:04
ヤビツ峠、すっかり色づいています。
雲一つない秋晴れに映えます。(^o^)丿
1
11/6 8:04
雲一つない秋晴れに映えます。(^o^)丿
標高のせいか、かなり冷え込んでます。
0
11/6 8:11
標高のせいか、かなり冷え込んでます。
富士見橋。
今日は二ノ塔からでなく、ヨモギ平コースで登ります。
ここからは、ネットの通過情報だけがたよりです。
0
11/6 8:52
富士見橋。
今日は二ノ塔からでなく、ヨモギ平コースで登ります。
ここからは、ネットの通過情報だけがたよりです。
護摩屋敷の水!
0
11/6 8:52
護摩屋敷の水!
振り返ると護摩屋敷橋の標識ありました。
0
11/6 8:56
振り返ると護摩屋敷橋の標識ありました。
かなり下ります。
建物が見えてきました
「きまぐれ喫茶」
0
11/6 9:03
かなり下ります。
建物が見えてきました
「きまぐれ喫茶」
ようやくBOSCOオートキャンプ場の看板がありました。
左が入り口です。
0
11/6 9:16
ようやくBOSCOオートキャンプ場の看板がありました。
左が入り口です。
こちらのお店の人に大まかな登り口を聞き、ネット情報の再確認をしました。
0
11/6 9:21
こちらのお店の人に大まかな登り口を聞き、ネット情報の再確認をしました。
中々、広くていいキャンプ場です。
1
11/6 9:22
中々、広くていいキャンプ場です。
紅葉も真っ盛りです。
1
11/6 9:23
紅葉も真っ盛りです。
秋晴れに映えます。(^o^)丿
2
11/6 9:27
秋晴れに映えます。(^o^)丿
河原にベンチ、炊事場など設備も整ってました。
トイレも2か所見かけました。
0
11/6 9:30
河原にベンチ、炊事場など設備も整ってました。
トイレも2か所見かけました。
二つ目の橋を左に進みます。
20mくらいのところに「ココヨリヨモギダイラ」の看板が
ありましたが・・
0
11/6 9:49
二つ目の橋を左に進みます。
20mくらいのところに「ココヨリヨモギダイラ」の看板が
ありましたが・・
まさか、この看板そのもののところが登山口とは判らず。先までいったりと30分もウロウロしてしまいました。
0
11/6 9:49
まさか、この看板そのもののところが登山口とは判らず。先までいったりと30分もウロウロしてしまいました。
時折、見かけます。オレンジ色が緑の中に目立ってます。
0
11/6 9:51
時折、見かけます。オレンジ色が緑の中に目立ってます。
しばらく登るとブルドーザー道に合流!
やはりネット情報通りで、登り口は合ってたようです。少し安心!(^o^)丿
0
11/6 10:00
しばらく登るとブルドーザー道に合流!
やはりネット情報通りで、登り口は合ってたようです。少し安心!(^o^)丿
尾根まで、ひたすらブルドーザ道をジグザグに登ります。
0
11/6 10:03
尾根まで、ひたすらブルドーザ道をジグザグに登ります。
かなり紅葉しているようです。
1
11/6 10:20
かなり紅葉しているようです。
ブルドーザー道も終りのようです。(登り淵から約40分)
右(行き止まり)、左(下りのよう)の分岐があります。
ここでも、左へ下ったり、ネットの写真、案内情報を確認したりで手間取りました。
1
11/6 10:29
ブルドーザー道も終りのようです。(登り淵から約40分)
右(行き止まり)、左(下りのよう)の分岐があります。
ここでも、左へ下ったり、ネットの写真、案内情報を確認したりで手間取りました。
どうも、ここからはブルドーザー道を外れ、真ん中の尾根に向かうようです。
コーヒータイム!もう、11時前です。
かなりロスしているようです。
1
11/6 10:38
どうも、ここからはブルドーザー道を外れ、真ん中の尾根に向かうようです。
コーヒータイム!もう、11時前です。
かなりロスしているようです。
ここからは、紅葉を楽しみながら・・
1
11/6 10:52
ここからは、紅葉を楽しみながら・・
真っ赤に色づいてます。(^o^)丿
1
11/6 10:53
真っ赤に色づいてます。(^o^)丿
登山道ではないので、踏み後も中々見つかりません。
チェックポイントの鹿柵目指しながら、ひたすらと尾根を登ります。
1
11/6 10:59
登山道ではないので、踏み後も中々見つかりません。
チェックポイントの鹿柵目指しながら、ひたすらと尾根を登ります。
いつものことですが、弟に待っててもらいます。
1
11/6 11:07
いつものことですが、弟に待っててもらいます。
しばらくは、まだ歩き易いです。
0
11/6 11:17
しばらくは、まだ歩き易いです。
ようやくチェックポイントの一つである鹿柵を見つけました。
僕にとっては、結構きつかったです。
踏み後もなく、特に斜面は落ち葉で滑りやすかったです。
0
11/6 11:21
ようやくチェックポイントの一つである鹿柵を見つけました。
僕にとっては、結構きつかったです。
踏み後もなく、特に斜面は落ち葉で滑りやすかったです。
二人はまだ元気のようです。
1
11/6 11:21
二人はまだ元気のようです。
僕は疲れ気味です。
1
11/6 11:22
僕は疲れ気味です。
紅葉が綺麗です。(^o^)丿
このあたりは広葉樹なんでしょうね!
2
11/6 11:23
紅葉が綺麗です。(^o^)丿
このあたりは広葉樹なんでしょうね!
落ち葉も凄いです。
踏み跡があるところは歩き易いですが、ないところは沈み込んで歩きづらいです。
3
11/6 11:26
落ち葉も凄いです。
踏み跡があるところは歩き易いですが、ないところは沈み込んで歩きづらいです。
鹿柵見つけましたが、さっきの鹿柵の横の続きの柵で、出口では
なさそうです。
0
11/6 11:28
鹿柵見つけましたが、さっきの鹿柵の横の続きの柵で、出口では
なさそうです。
写真だと、のどかに見えて厳しかったことは伝わらないですね。
もっとも急登な場所は余裕もなく、写真撮る余裕もなかったです。(笑)
1
11/6 11:31
写真だと、のどかに見えて厳しかったことは伝わらないですね。
もっとも急登な場所は余裕もなく、写真撮る余裕もなかったです。(笑)
ようやくチェックポイントの鹿柵見つけました。
踏み後ないので、チェックポイントを探しながらの登りです。
0
11/6 11:38
ようやくチェックポイントの鹿柵見つけました。
踏み後ないので、チェックポイントを探しながらの登りです。
間もなく、ベンチのある、なだらかな広場にでました。
1
11/6 11:44
間もなく、ベンチのある、なだらかな広場にでました。
大山方面!
2
11/6 11:45
大山方面!
この付近は紅葉も真っ盛りです。(^o^)丿
2
11/6 11:46
この付近は紅葉も真っ盛りです。(^o^)丿
広場のベンチ伝いにしばらく歩くと「ヨモギ平」の看板がありました。ここまで遠かったぁ〜!
後は三ノ塔目指すのみ〜!
ところが、まだまだ大変なところが・・
0
11/6 11:57
広場のベンチ伝いにしばらく歩くと「ヨモギ平」の看板がありました。ここまで遠かったぁ〜!
後は三ノ塔目指すのみ〜!
ところが、まだまだ大変なところが・・
しばらくは紅葉を楽しみながら三ノ塔方面に下ります。
1
11/6 11:58
しばらくは紅葉を楽しみながら三ノ塔方面に下ります。
紅葉の間から三ノ塔が見えています。
1
11/6 11:59
紅葉の間から三ノ塔が見えています。
素晴らしい景色です。(^o^)丿
3
11/6 12:00
素晴らしい景色です。(^o^)丿
こちらも・
0
11/6 12:03
こちらも・
目標(三ノ塔)が見えているので、少し安心!
1
11/6 12:03
目標(三ノ塔)が見えているので、少し安心!
二人はは余裕ですね。
1
11/6 12:06
二人はは余裕ですね。
でも、私は目を閉じてるかも・・。(昨夜はなぜか眠れず)
0
11/6 12:07
でも、私は目を閉じてるかも・・。(昨夜はなぜか眠れず)
紅葉を見ながら落ち葉の絨毯を下ります。
1
11/6 12:08
紅葉を見ながら落ち葉の絨毯を下ります。
暫く(下り)は紅葉を楽しめそう・・
0
11/6 12:10
暫く(下り)は紅葉を楽しめそう・・
三ノ塔も近付いている感じがします。
まだまだ高いですが・・
0
11/6 12:10
三ノ塔も近付いている感じがします。
まだまだ高いですが・・
最初は緩やかな登りなのですが・・
0
11/6 12:15
最初は緩やかな登りなのですが・・
紅葉は綺麗なのですが・・
0
11/6 12:20
紅葉は綺麗なのですが・・
登れど登れど・・チェックポイントのモノレールは現れず・・
0
11/6 12:25
登れど登れど・・チェックポイントのモノレールは現れず・・
急登で一休みの踏み場もありません。
時折、振り返り・・真っ赤な紅葉に励まされて・・(^o^)丿
0
11/6 12:32
急登で一休みの踏み場もありません。
時折、振り返り・・真っ赤な紅葉に励まされて・・(^o^)丿
ようやく、チェックポイントのモノレールがありました。
ここを過ぎればと思ってましたが・
0
11/6 12:41
ようやく、チェックポイントのモノレールがありました。
ここを過ぎればと思ってましたが・
このモノレールの長いことと言ったら・・
0
11/6 12:45
このモノレールの長いことと言ったら・・
どこまで続くのでしょう・・
0
11/6 12:59
どこまで続くのでしょう・・
もしかして頂上かと・・
0
11/6 13:09
もしかして頂上かと・・
まだ違いました。ガッカリ・・
チェックポイントのもう一つのモノレールとの合流でした。
でもここから頂上は近かったです。
0
11/6 13:23
まだ違いました。ガッカリ・・
チェックポイントのもう一つのモノレールとの合流でした。
でもここから頂上は近かったです。
ようやく、烏尾山荘に下る分岐のお地蔵様の裏にきました。
0
11/6 13:26
ようやく、烏尾山荘に下る分岐のお地蔵様の裏にきました。
右下に烏尾山荘が見えます。
ヤッホー(^o^)丿
遠かったぁ〜、厳しかったぁ〜・・・
0
11/6 13:26
右下に烏尾山荘が見えます。
ヤッホー(^o^)丿
遠かったぁ〜、厳しかったぁ〜・・・
お地蔵様にここまで無事の感謝とこれからを祈願しました!
0
11/6 13:28
お地蔵様にここまで無事の感謝とこれからを祈願しました!
烏尾山荘(手前)と塔ノ岳方面!
1
11/6 13:29
烏尾山荘(手前)と塔ノ岳方面!
13時半、三ノ塔山荘に到着!
ヤビツ峠から、な、なんと5時間以上もかかってるではないですか・・でも無事で何よりですね!
0
11/6 13:35
13時半、三ノ塔山荘に到着!
ヤビツ峠から、な、なんと5時間以上もかかってるではないですか・・でも無事で何よりですね!
大山!まだ日差しがあります。
1
11/6 13:35
大山!まだ日差しがあります。
江ノ島も見えています。
0
11/6 13:36
江ノ島も見えています。
期待の富士山はどこに・・
実は登りの厳しさと朝から富士山方面は曇ってたので、諦めてました。
0
11/6 13:38
期待の富士山はどこに・・
実は登りの厳しさと朝から富士山方面は曇ってたので、諦めてました。
塔ノ岳!尊仏山荘も見えます。
1
11/6 13:38
塔ノ岳!尊仏山荘も見えます。
よく厳しいコースを登ってきました!
1
11/6 13:41
よく厳しいコースを登ってきました!
団体さんに撮ってもらいました!
笑顔が何よりです。
1
11/6 13:42
団体さんに撮ってもらいました!
笑顔が何よりです。
お昼タイムです。
着いた時は団体さんなど混雑してましたが、大分、人がいなくなりました。
0
11/6 13:52
お昼タイムです。
着いた時は団体さんなど混雑してましたが、大分、人がいなくなりました。
食後のコーヒー。美味しいです!(^o^)丿
0
11/6 14:36
食後のコーヒー。美味しいです!(^o^)丿
もう、こんな時間(2時50分)!
大倉に向けて下ります。
そう言えば、二ノ塔写してなかったです。
まっ、いいか・・・急ぎます。
0
11/6 14:49
もう、こんな時間(2時50分)!
大倉に向けて下ります。
そう言えば、二ノ塔写してなかったです。
まっ、いいか・・・急ぎます。
檜の間にたまに紅葉が顔を出します。
0
11/6 15:24
檜の間にたまに紅葉が顔を出します。
長い階段多いので、下りも足に堪えます。
0
11/6 15:26
長い階段多いので、下りも足に堪えます。
そんな中でも、一休みするためにもパチリ・・(笑)
0
11/6 15:27
そんな中でも、一休みするためにもパチリ・・(笑)
やはり待っててもらいます。
0
11/6 15:38
やはり待っててもらいます。
長い階段の終わりました。ここからは歩き易くなります。
ここは尾根で冷たい風が抜ける場所ですが、風もなく寒くはありません。
0
11/6 15:48
長い階段の終わりました。ここからは歩き易くなります。
ここは尾根で冷たい風が抜ける場所ですが、風もなく寒くはありません。
急に視界が広がりました!
0
11/6 16:02
急に視界が広がりました!
車が通れるように整備されています。
0
11/6 16:04
車が通れるように整備されています。
車道を下りましたが、遠回りでした。
0
11/6 16:13
車道を下りましたが、遠回りでした。
5時過ぎました・
ようやく、大倉の橋まできました!
下りで足はヘロヘロ・・
0
11/6 17:06
5時過ぎました・
ようやく、大倉の橋まできました!
下りで足はヘロヘロ・・
ようやく終点、ドングリハウスに到着!
0
11/6 17:13
ようやく終点、ドングリハウスに到着!
渋沢の中華料理屋さんで1杯!(居酒屋は満席)
良く歩きました!
最高の1杯〜3杯でした。(^o^)丿
お疲れさ〜ん〜・・
1
11/6 17:50
渋沢の中華料理屋さんで1杯!(居酒屋は満席)
良く歩きました!
最高の1杯〜3杯でした。(^o^)丿
お疲れさ〜ん〜・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する