ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3719871
全員に公開
ハイキング
丹沢

2021-11-06 三ノ塔、ハードなヨモギ平コース!(BOSCO〜ヨモギ平〜三ノ塔〜大倉)

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:16
距離
13.9km
登り
794m
下り
1,277m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:29
合計
9:03
距離 13.9km 登り 808m 下り 1,277m
8:08
42
8:50
8:53
2
8:55
8:57
7
9:04
10
9:14
9:17
6
12:00
12:03
83
13:26
13:27
10
13:37
14:48
94
16:22
28
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)秦野駅⇒ヤビツ峠
路)大倉⇒渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
登山道ではないので、登口等が判りづらく、登山道もありません。
その他周辺情報 飲み屋さんはいっぱいありますが、遅い時間は満席。
中華料理屋さんで1杯。
7時前の秦野駅前。ヤビツ峠行きバス停!
この時間にしてはいつもより人が多いです。
2021年11月06日 06:48撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 6:48
7時前の秦野駅前。ヤビツ峠行きバス停!
この時間にしてはいつもより人が多いです。
ヤビツ峠、すっかり色づいています。
2021年11月06日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 8:04
ヤビツ峠、すっかり色づいています。
雲一つない秋晴れに映えます。(^o^)丿
2021年11月06日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 8:04
雲一つない秋晴れに映えます。(^o^)丿
標高のせいか、かなり冷え込んでます。
2021年11月06日 08:11撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 8:11
標高のせいか、かなり冷え込んでます。
富士見橋。
今日は二ノ塔からでなく、ヨモギ平コースで登ります。
ここからは、ネットの通過情報だけがたよりです。
2021年11月06日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 8:52
富士見橋。
今日は二ノ塔からでなく、ヨモギ平コースで登ります。
ここからは、ネットの通過情報だけがたよりです。
護摩屋敷の水!
2021年11月06日 08:52撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 8:52
護摩屋敷の水!
振り返ると護摩屋敷橋の標識ありました。
2021年11月06日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 8:56
振り返ると護摩屋敷橋の標識ありました。
かなり下ります。
建物が見えてきました
「きまぐれ喫茶」
2021年11月06日 09:03撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:03
かなり下ります。
建物が見えてきました
「きまぐれ喫茶」
ようやくBOSCOオートキャンプ場の看板がありました。
左が入り口です。
2021年11月06日 09:16撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:16
ようやくBOSCOオートキャンプ場の看板がありました。
左が入り口です。
こちらのお店の人に大まかな登り口を聞き、ネット情報の再確認をしました。
2021年11月06日 09:21撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:21
こちらのお店の人に大まかな登り口を聞き、ネット情報の再確認をしました。
中々、広くていいキャンプ場です。
2021年11月06日 09:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 9:22
中々、広くていいキャンプ場です。
紅葉も真っ盛りです。
2021年11月06日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 9:23
紅葉も真っ盛りです。
秋晴れに映えます。(^o^)丿
2021年11月06日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/6 9:27
秋晴れに映えます。(^o^)丿
河原にベンチ、炊事場など設備も整ってました。
トイレも2か所見かけました。
2021年11月06日 09:30撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:30
河原にベンチ、炊事場など設備も整ってました。
トイレも2か所見かけました。
二つ目の橋を左に進みます。
20mくらいのところに「ココヨリヨモギダイラ」の看板が
ありましたが・・
2021年11月06日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:49
二つ目の橋を左に進みます。
20mくらいのところに「ココヨリヨモギダイラ」の看板が
ありましたが・・
まさか、この看板そのもののところが登山口とは判らず。先までいったりと30分もウロウロしてしまいました。
2021年11月06日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:49
まさか、この看板そのもののところが登山口とは判らず。先までいったりと30分もウロウロしてしまいました。
時折、見かけます。オレンジ色が緑の中に目立ってます。
2021年11月06日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 9:51
時折、見かけます。オレンジ色が緑の中に目立ってます。
しばらく登るとブルドーザー道に合流!
やはりネット情報通りで、登り口は合ってたようです。少し安心!(^o^)丿
2021年11月06日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 10:00
しばらく登るとブルドーザー道に合流!
やはりネット情報通りで、登り口は合ってたようです。少し安心!(^o^)丿
尾根まで、ひたすらブルドーザ道をジグザグに登ります。
2021年11月06日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 10:03
尾根まで、ひたすらブルドーザ道をジグザグに登ります。
かなり紅葉しているようです。
2021年11月06日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:20
かなり紅葉しているようです。
ブルドーザー道も終りのようです。(登り淵から約40分)
右(行き止まり)、左(下りのよう)の分岐があります。
ここでも、左へ下ったり、ネットの写真、案内情報を確認したりで手間取りました。
2021年11月06日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:29
ブルドーザー道も終りのようです。(登り淵から約40分)
右(行き止まり)、左(下りのよう)の分岐があります。
ここでも、左へ下ったり、ネットの写真、案内情報を確認したりで手間取りました。
どうも、ここからはブルドーザー道を外れ、真ん中の尾根に向かうようです。
コーヒータイム!もう、11時前です。
かなりロスしているようです。
2021年11月06日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:38
どうも、ここからはブルドーザー道を外れ、真ん中の尾根に向かうようです。
コーヒータイム!もう、11時前です。
かなりロスしているようです。
ここからは、紅葉を楽しみながら・・
2021年11月06日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:52
ここからは、紅葉を楽しみながら・・
真っ赤に色づいてます。(^o^)丿
2021年11月06日 10:53撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:53
真っ赤に色づいてます。(^o^)丿
登山道ではないので、踏み後も中々見つかりません。
チェックポイントの鹿柵目指しながら、ひたすらと尾根を登ります。
2021年11月06日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 10:59
登山道ではないので、踏み後も中々見つかりません。
チェックポイントの鹿柵目指しながら、ひたすらと尾根を登ります。
いつものことですが、弟に待っててもらいます。
2021年11月06日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:07
いつものことですが、弟に待っててもらいます。
しばらくは、まだ歩き易いです。
2021年11月06日 11:17撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 11:17
しばらくは、まだ歩き易いです。
ようやくチェックポイントの一つである鹿柵を見つけました。
僕にとっては、結構きつかったです。
踏み後もなく、特に斜面は落ち葉で滑りやすかったです。
2021年11月06日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 11:21
ようやくチェックポイントの一つである鹿柵を見つけました。
僕にとっては、結構きつかったです。
踏み後もなく、特に斜面は落ち葉で滑りやすかったです。
二人はまだ元気のようです。
2021年11月06日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:21
二人はまだ元気のようです。
僕は疲れ気味です。
2021年11月06日 11:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:22
僕は疲れ気味です。
紅葉が綺麗です。(^o^)丿
このあたりは広葉樹なんでしょうね!
2021年11月06日 11:23撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/6 11:23
紅葉が綺麗です。(^o^)丿
このあたりは広葉樹なんでしょうね!
落ち葉も凄いです。
踏み跡があるところは歩き易いですが、ないところは沈み込んで歩きづらいです。
2021年11月06日 11:26撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/6 11:26
落ち葉も凄いです。
踏み跡があるところは歩き易いですが、ないところは沈み込んで歩きづらいです。
鹿柵見つけましたが、さっきの鹿柵の横の続きの柵で、出口では
なさそうです。
2021年11月06日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 11:28
鹿柵見つけましたが、さっきの鹿柵の横の続きの柵で、出口では
なさそうです。
写真だと、のどかに見えて厳しかったことは伝わらないですね。
もっとも急登な場所は余裕もなく、写真撮る余裕もなかったです。(笑)
2021年11月06日 11:31撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:31
写真だと、のどかに見えて厳しかったことは伝わらないですね。
もっとも急登な場所は余裕もなく、写真撮る余裕もなかったです。(笑)
ようやくチェックポイントの鹿柵見つけました。
踏み後ないので、チェックポイントを探しながらの登りです。
2021年11月06日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 11:38
ようやくチェックポイントの鹿柵見つけました。
踏み後ないので、チェックポイントを探しながらの登りです。
間もなく、ベンチのある、なだらかな広場にでました。
2021年11月06日 11:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:44
間もなく、ベンチのある、なだらかな広場にでました。
大山方面!
2021年11月06日 11:45撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/6 11:45
大山方面!
この付近は紅葉も真っ盛りです。(^o^)丿
2021年11月06日 11:46撮影 by  SO-41B, Sony
2
11/6 11:46
この付近は紅葉も真っ盛りです。(^o^)丿
広場のベンチ伝いにしばらく歩くと「ヨモギ平」の看板がありました。ここまで遠かったぁ〜!
後は三ノ塔目指すのみ〜!
ところが、まだまだ大変なところが・・
2021年11月06日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 11:57
広場のベンチ伝いにしばらく歩くと「ヨモギ平」の看板がありました。ここまで遠かったぁ〜!
後は三ノ塔目指すのみ〜!
ところが、まだまだ大変なところが・・
しばらくは紅葉を楽しみながら三ノ塔方面に下ります。
2021年11月06日 11:58撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:58
しばらくは紅葉を楽しみながら三ノ塔方面に下ります。
紅葉の間から三ノ塔が見えています。
2021年11月06日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 11:59
紅葉の間から三ノ塔が見えています。
素晴らしい景色です。(^o^)丿
2021年11月06日 12:00撮影 by  SO-41B, Sony
3
11/6 12:00
素晴らしい景色です。(^o^)丿
こちらも・
2021年11月06日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:03
こちらも・
目標(三ノ塔)が見えているので、少し安心!
2021年11月06日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 12:03
目標(三ノ塔)が見えているので、少し安心!
二人はは余裕ですね。
2021年11月06日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 12:06
二人はは余裕ですね。
でも、私は目を閉じてるかも・・。(昨夜はなぜか眠れず)
2021年11月06日 12:07撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:07
でも、私は目を閉じてるかも・・。(昨夜はなぜか眠れず)
紅葉を見ながら落ち葉の絨毯を下ります。
2021年11月06日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 12:08
紅葉を見ながら落ち葉の絨毯を下ります。
暫く(下り)は紅葉を楽しめそう・・
2021年11月06日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:10
暫く(下り)は紅葉を楽しめそう・・
三ノ塔も近付いている感じがします。
まだまだ高いですが・・
2021年11月06日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:10
三ノ塔も近付いている感じがします。
まだまだ高いですが・・
最初は緩やかな登りなのですが・・
2021年11月06日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:15
最初は緩やかな登りなのですが・・
紅葉は綺麗なのですが・・
2021年11月06日 12:20撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:20
紅葉は綺麗なのですが・・
登れど登れど・・チェックポイントのモノレールは現れず・・
2021年11月06日 12:25撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:25
登れど登れど・・チェックポイントのモノレールは現れず・・
急登で一休みの踏み場もありません。
時折、振り返り・・真っ赤な紅葉に励まされて・・(^o^)丿
2021年11月06日 12:32撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:32
急登で一休みの踏み場もありません。
時折、振り返り・・真っ赤な紅葉に励まされて・・(^o^)丿
ようやく、チェックポイントのモノレールがありました。
ここを過ぎればと思ってましたが・
2021年11月06日 12:41撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:41
ようやく、チェックポイントのモノレールがありました。
ここを過ぎればと思ってましたが・
このモノレールの長いことと言ったら・・
2021年11月06日 12:45撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:45
このモノレールの長いことと言ったら・・
どこまで続くのでしょう・・
2021年11月06日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 12:59
どこまで続くのでしょう・・
もしかして頂上かと・・
2021年11月06日 13:09撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:09
もしかして頂上かと・・
まだ違いました。ガッカリ・・
チェックポイントのもう一つのモノレールとの合流でした。
でもここから頂上は近かったです。
2021年11月06日 13:23撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:23
まだ違いました。ガッカリ・・
チェックポイントのもう一つのモノレールとの合流でした。
でもここから頂上は近かったです。
ようやく、烏尾山荘に下る分岐のお地蔵様の裏にきました。
2021年11月06日 13:26撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:26
ようやく、烏尾山荘に下る分岐のお地蔵様の裏にきました。
右下に烏尾山荘が見えます。
ヤッホー(^o^)丿
遠かったぁ〜、厳しかったぁ〜・・・
2021年11月06日 13:26撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:26
右下に烏尾山荘が見えます。
ヤッホー(^o^)丿
遠かったぁ〜、厳しかったぁ〜・・・
お地蔵様にここまで無事の感謝とこれからを祈願しました!
2021年11月06日 13:28撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:28
お地蔵様にここまで無事の感謝とこれからを祈願しました!
烏尾山荘(手前)と塔ノ岳方面!
2021年11月06日 13:29撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 13:29
烏尾山荘(手前)と塔ノ岳方面!
13時半、三ノ塔山荘に到着!
ヤビツ峠から、な、なんと5時間以上もかかってるではないですか・・でも無事で何よりですね!
2021年11月06日 13:35撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:35
13時半、三ノ塔山荘に到着!
ヤビツ峠から、な、なんと5時間以上もかかってるではないですか・・でも無事で何よりですね!
大山!まだ日差しがあります。
2021年11月06日 13:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 13:35
大山!まだ日差しがあります。
江ノ島も見えています。
2021年11月06日 13:36撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:36
江ノ島も見えています。
期待の富士山はどこに・・
実は登りの厳しさと朝から富士山方面は曇ってたので、諦めてました。
2021年11月06日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:38
期待の富士山はどこに・・
実は登りの厳しさと朝から富士山方面は曇ってたので、諦めてました。
塔ノ岳!尊仏山荘も見えます。
2021年11月06日 13:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 13:38
塔ノ岳!尊仏山荘も見えます。
よく厳しいコースを登ってきました!
2021年11月06日 13:41撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 13:41
よく厳しいコースを登ってきました!
団体さんに撮ってもらいました!
笑顔が何よりです。
2021年11月06日 13:42撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 13:42
団体さんに撮ってもらいました!
笑顔が何よりです。
お昼タイムです。
着いた時は団体さんなど混雑してましたが、大分、人がいなくなりました。
2021年11月06日 13:52撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 13:52
お昼タイムです。
着いた時は団体さんなど混雑してましたが、大分、人がいなくなりました。
食後のコーヒー。美味しいです!(^o^)丿
2021年11月06日 14:36撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 14:36
食後のコーヒー。美味しいです!(^o^)丿
もう、こんな時間(2時50分)!
大倉に向けて下ります。
そう言えば、二ノ塔写してなかったです。
まっ、いいか・・・急ぎます。
2021年11月06日 14:49撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 14:49
もう、こんな時間(2時50分)!
大倉に向けて下ります。
そう言えば、二ノ塔写してなかったです。
まっ、いいか・・・急ぎます。
檜の間にたまに紅葉が顔を出します。
2021年11月06日 15:24撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 15:24
檜の間にたまに紅葉が顔を出します。
長い階段多いので、下りも足に堪えます。
2021年11月06日 15:26撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 15:26
長い階段多いので、下りも足に堪えます。
そんな中でも、一休みするためにもパチリ・・(笑)
2021年11月06日 15:27撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 15:27
そんな中でも、一休みするためにもパチリ・・(笑)
やはり待っててもらいます。
2021年11月06日 15:38撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 15:38
やはり待っててもらいます。
長い階段の終わりました。ここからは歩き易くなります。
ここは尾根で冷たい風が抜ける場所ですが、風もなく寒くはありません。
2021年11月06日 15:48撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 15:48
長い階段の終わりました。ここからは歩き易くなります。
ここは尾根で冷たい風が抜ける場所ですが、風もなく寒くはありません。
急に視界が広がりました!
2021年11月06日 16:02撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 16:02
急に視界が広がりました!
車が通れるように整備されています。
2021年11月06日 16:04撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 16:04
車が通れるように整備されています。
車道を下りましたが、遠回りでした。
2021年11月06日 16:13撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 16:13
車道を下りましたが、遠回りでした。
5時過ぎました・
ようやく、大倉の橋まできました!
下りで足はヘロヘロ・・
2021年11月06日 17:06撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 17:06
5時過ぎました・
ようやく、大倉の橋まできました!
下りで足はヘロヘロ・・
ようやく終点、ドングリハウスに到着!
2021年11月06日 17:13撮影 by  SO-41B, Sony
11/6 17:13
ようやく終点、ドングリハウスに到着!
渋沢の中華料理屋さんで1杯!(居酒屋は満席)
良く歩きました!
最高の1杯〜3杯でした。(^o^)丿
お疲れさ〜ん〜・・
2021年11月06日 17:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/6 17:50
渋沢の中華料理屋さんで1杯!(居酒屋は満席)
良く歩きました!
最高の1杯〜3杯でした。(^o^)丿
お疲れさ〜ん〜・・
撮影機器:

感想

今回は富士山を期待して三ノ塔に行きました。
ヨモギ平コースは山の師匠の勧めはありましたが、登山道ではないことから不安いっぱいで、いつもの二ノ塔経由のつもりで兄弟と秦野駅で合流!
でも三の塔〜大倉ルートは時間的には余裕があり過ぎることや、弟の「行ってみよう」の一言で何とか行けるかな?っと思いヨモギ平コースにトライすることにしました!
数少ないネット情報の通過スポットを参考にしてのトライです。(__)

まずは、キャンプ場での登山口が判らないことで30分くらいウロウロと時間を要しました!
ようやく、登山道から100mほどでブルドーザー道に合流してひと安心!
ジグザグに尾根付近まで登り、そこからは尾根伝いにネットの通過スポット(鹿柵、モノレールなど)を参考にし確認しつつ三ノ塔を目指しました!
登山道ではないので踏み跡が少なく、落ち葉に深く沈み込んだり、急な斜面で休む足場が作りづらいなど見た目以上に厳しかったです。\(◎o◎)/!
登山道ではないので、さすがに誰とも合わずでした。
到着までなんと5時間以上(もちろん途中でゆっくりした時間はありました)と大幅な時間オーバーです!

残念ながら途中から曇りだし、楽しみの富士山は望めませんでした!
でも、このコースは広葉樹が多く紅葉をたっぷり楽しむことが出来ました!\(^o^)/
3時前に三ノ塔から大倉を目指して下山、5時過ぎに大倉に到着!もう足はヘロヘロ真っ暗でした!
いつものことながら、渋沢駅前での1杯は最高でした!
(居酒屋さんは、遅い時間のせいか2軒とも満席)
二度と通りたくないコースでしたが、良い思い出となりました!(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら