ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3766473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳、鍋割山(大倉から周回)

2021年11月20日(土) 〜 2021年11月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
19.8km
登り
1,565m
下り
1,564m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:06
休憩
0:57
合計
4:03
距離 7.5km 登り 1,234m 下り 73m
9:23
13
9:55
17
10:12
5
10:17
17
10:34
17
10:51
10:52
10
11:02
7
11:09
11:13
19
11:32
27
11:59
12:00
10
12:10
5
12:15
12:16
18
12:34
13:19
0
13:19
0
13:19
13:24
2
13:26
2日目
山行
3:37
休憩
0:37
合計
4:14
距離 12.2km 登り 339m 下り 1,516m
7:05
4
7:09
10
7:19
7:20
8
7:28
10
7:38
9
7:47
3
7:50
7:51
17
8:08
1
8:09
8:15
3
8:18
8:20
8
8:28
8:30
25
8:55
19
9:14
9:19
21
9:44
12
9:56
10:08
3
10:11
10
10:21
10:27
49
11:16
11:18
1
11:19
ゴール地点
駐車場からのスタート時、トイレに立ち寄った際にログを停止し、そのまま出発で、出発時のログが飛んでしまいました。
天候 初日は晴れ。
二日目は薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場。(夜間は利用禁止とのことで張り紙がされていました。申し訳ありません。。。)
コース状況/
危険箇所等
非常に整備されています。
かなり木道、階段も多いです。
その他周辺情報 弘法の里湯(1,000円も、モンベル会員証提示で800円に)
出発の際には、沈む直前の満月が。
2021年11月20日 06:27撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 6:27
出発の際には、沈む直前の満月が。
大倉駐車場に駐車し、スタート。
2021年11月20日 09:21撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 9:21
大倉駐車場に駐車し、スタート。
しばらく道路を歩いています。
2021年11月20日 09:36撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 9:36
しばらく道路を歩いています。
登山道に入って、木漏れ日がいい感じ。
2021年11月20日 09:52撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 9:52
登山道に入って、木漏れ日がいい感じ。
観音茶屋。
2021年11月20日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 9:55
観音茶屋。
見晴茶屋の手前、稜線に出た感じ?
2021年11月20日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:13
見晴茶屋の手前、稜線に出た感じ?
見晴茶屋。
本当に見晴らしが良かった。
2021年11月20日 10:16撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:16
見晴茶屋。
本当に見晴らしが良かった。
葉っぱが流れてキラキラとキレイでした。
が、写真には全く写っていない。。。
2021年11月20日 10:21撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:21
葉っぱが流れてキラキラとキレイでした。
が、写真には全く写っていない。。。
木道が出てきました。
2021年11月20日 10:24撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:24
木道が出てきました。
杉林。
2021年11月20日 10:38撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:38
杉林。
駒止茶屋。
2021年11月20日 10:50撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:50
駒止茶屋。
塔ノ岳かなぁ。
2021年11月20日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 10:57
塔ノ岳かなぁ。
堀山の家。
賑わっていました。
そして、
2021年11月20日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 11:10
堀山の家。
賑わっていました。
そして、
本日、初富士山
(堀山の家から)
2021年11月20日 11:11撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 11:11
本日、初富士山
(堀山の家から)
振り返って。
いい天気。
2021年11月20日 11:50撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 11:50
振り返って。
いい天気。
花立山荘。
この辺でお昼にしようかとも思っていたのですが、やっぱり賑わっていて、通過しました。塔ノ岳まで我慢できるかな。。。
2021年11月20日 11:56撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 11:56
花立山荘。
この辺でお昼にしようかとも思っていたのですが、やっぱり賑わっていて、通過しました。塔ノ岳まで我慢できるかな。。。
花立山荘からの富士山。
雲が多くなってきたか??
2021年11月20日 11:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 11:57
花立山荘からの富士山。
雲が多くなってきたか??
そして、向こうに塔ノ岳。
2021年11月20日 12:10撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 12:10
そして、向こうに塔ノ岳。
金冷し。
山頂まではあと少し??
2021年11月20日 12:16撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 12:16
金冷し。
山頂まではあと少し??
塔ノ岳山頂!
富士山は見えません。。。
2021年11月20日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 12:33
塔ノ岳山頂!
富士山は見えません。。。
そしていつもの!
2021年11月20日 12:37撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/20 12:37
そしていつもの!
そして、今日もキムチ入り。
旨し!
2021年11月20日 12:49撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 12:49
そして、今日もキムチ入り。
旨し!
尊仏山荘にチェックイン後、第二弾!
まずは、持参した微アルコールで。
この後、ビールや日本酒を。。。
2021年11月20日 15:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 15:04
尊仏山荘にチェックイン後、第二弾!
まずは、持参した微アルコールで。
この後、ビールや日本酒を。。。
丹沢山と奥には蛭ヶ岳。
2021年11月20日 15:06撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 15:06
丹沢山と奥には蛭ヶ岳。
丹沢の山々。
2021年11月20日 15:09撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 15:09
丹沢の山々。
夕方になり、人がいなくなったので、改めて山頂標識を。
雲の隙間から見える太陽との2ショット。
2021年11月20日 15:16撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 15:16
夕方になり、人がいなくなったので、改めて山頂標識を。
雲の隙間から見える太陽との2ショット。
夕日は雲がありますが、キレイです。
2021年11月20日 16:24撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 16:24
夕日は雲がありますが、キレイです。
引いて山頂と夕日。
2021年11月20日 16:25撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/20 16:25
引いて山頂と夕日。
富士山と。
2021年11月20日 16:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 16:32
富士山と。
夕飯はカレー。
お替り自由。普段はお米をなるべく食べていないのに「お替り願いします!」
2021年11月20日 16:54撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 16:54
夕飯はカレー。
お替り自由。普段はお米をなるべく食べていないのに「お替り願いします!」
山頂標識と星。
(スマホでは見えるかな。。。)
2021年11月20日 17:17撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/20 17:17
山頂標識と星。
(スマホでは見えるかな。。。)
横浜方面の夜景。
2021年11月20日 17:18撮影 by  SO-52A, Sony
2
11/20 17:18
横浜方面の夜景。
関東平野に(ほぼ)満月が登ってきました。
2021年11月20日 17:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/20 17:19
関東平野に(ほぼ)満月が登ってきました。
夜は雲海が広がっていました。
明日の朝が楽しみ。。。にしていたのですが。。。
2021年11月20日 19:31撮影 by  SO-52A, Sony
11/20 19:31
夜は雲海が広がっていました。
明日の朝が楽しみ。。。にしていたのですが。。。
朝食は自炊(と言ってもお湯を入れるだけですが)にしました。
2021年11月21日 05:33撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 5:33
朝食は自炊(と言ってもお湯を入れるだけですが)にしました。
2021年11月21日 06:02撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:02
月はまだ高くにあります。
2021年11月21日 06:03撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:03
月はまだ高くにあります。
尊仏山荘。
2度目ですが、ここいいなぁ。
2021年11月21日 06:04撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/21 6:04
尊仏山荘。
2度目ですが、ここいいなぁ。
日の出前には、雲の間から富士山が現れました。
2021年11月21日 06:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:11
日の出前には、雲の間から富士山が現れました。
一応、山頂標識と富士山。
2021年11月21日 06:13撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/21 6:13
一応、山頂標識と富士山。
前回は大山の上に太陽があったけど、今日は大山の上は厚い雲が。。。
2021年11月21日 06:14撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:14
前回は大山の上に太陽があったけど、今日は大山の上は厚い雲が。。。
雲の狭〜い隙間から太陽が覗きましたが、全体像は見えず。。。
2021年11月21日 06:25撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:25
雲の狭〜い隙間から太陽が覗きましたが、全体像は見えず。。。
2021年11月21日 06:26撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:26
分厚い雲の上に太陽が昇るのを待ちます。
2021年11月21日 06:31撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:31
分厚い雲の上に太陽が昇るのを待ちます。
やっと昇ってきました。
もう赤くはないですが、それでもキレイ!!
2021年11月21日 06:39撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 6:39
やっと昇ってきました。
もう赤くはないですが、それでもキレイ!!
最後に大山方面を写真におさめ、下山開始です。
2021年11月21日 07:08撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 7:08
最後に大山方面を写真におさめ、下山開始です。
分岐を鍋割山方面へ。
2021年11月21日 07:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 7:19
分岐を鍋割山方面へ。
大丸。
2021年11月21日 07:28撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 7:28
大丸。
静かな稜線歩きでめちゃ気持ちいい。
2021年11月21日 07:30撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 7:30
静かな稜線歩きでめちゃ気持ちいい。
神々しい!
2021年11月21日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/21 7:35
神々しい!
小丸。
2021年11月21日 07:38撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 7:38
小丸。
ここで先行していた飲み友(?)に追いつき、鹿の話をしていたら、、、鹿の角??
2021年11月21日 08:01撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:01
ここで先行していた飲み友(?)に追いつき、鹿の話をしていたら、、、鹿の角??
鍋割山山頂!
2021年11月21日 08:08撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:08
鍋割山山頂!
山座同定盤!
アップにしたら、表示している文字は見えないわ、全体像は見えないわ。。。
2021年11月21日 08:10撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:10
山座同定盤!
アップにしたら、表示している文字は見えないわ、全体像は見えないわ。。。
今回の飲み仲間。
2021年11月21日 08:16撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:16
今回の飲み仲間。
鍋割山からの海!
2021年11月21日 08:21撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:21
鍋割山からの海!
鍋割山荘。
まだ営業していませんでした。
2021年11月21日 08:23撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 8:23
鍋割山荘。
まだ営業していませんでした。
紅葉がキレイ。
(手前の杉がアップになってしまいましたが。。。)
2021年11月21日 09:10撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:10
紅葉がキレイ。
(手前の杉がアップになってしまいましたが。。。)
ムラサキもキレイ。
2021年11月21日 09:12撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:12
ムラサキもキレイ。
後沢乗越。
2021年11月21日 09:14撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:14
後沢乗越。
振り返るとすごい斜面。
登りは大変そう。。。
2021年11月21日 09:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:19
振り返るとすごい斜面。
登りは大変そう。。。
沢沿いを下ります。
高尾山の6号路みたい。
2021年11月21日 09:34撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:34
沢沿いを下ります。
高尾山の6号路みたい。
ペットボトルを持って登る人たち。
鍋山山荘で使用する水を皆がボランティアで運んでいるとのこと。
2021年11月21日 09:35撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:35
ペットボトルを持って登る人たち。
鍋山山荘で使用する水を皆がボランティアで運んでいるとのこと。
渡渉して、
2021年11月21日 09:36撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:36
渡渉して、
橋を渡り、
2021年11月21日 09:37撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:37
橋を渡り、
これだぁ。
皆がボランティアで運んでいる水!!
そしてここからは、
2021年11月21日 09:38撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:38
これだぁ。
皆がボランティアで運んでいる水!!
そしてここからは、
林道歩き。
2021年11月21日 09:40撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:40
林道歩き。
沢を歩くか橋を渡るか。
楽しそう。
2021年11月21日 09:43撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:43
沢を歩くか橋を渡るか。
楽しそう。
林道脇は深い沢になっています。
2021年11月21日 09:49撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:49
林道脇は深い沢になっています。
紅葉。
2021年11月21日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:53
紅葉。
ここも渡渉するか橋を渡るか。
2021年11月21日 09:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:57
ここも渡渉するか橋を渡るか。
若干、水量が多かったので、橋を渡りました。
2021年11月21日 09:58撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:58
若干、水量が多かったので、橋を渡りました。
二俣。
2021年11月21日 09:59撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 9:59
二俣。
ゲート。
ここから一旦林道を離れ、登山道(左)に入ります。
2021年11月21日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 10:57
ゲート。
ここから一旦林道を離れ、登山道(左)に入ります。
登山道。
2021年11月21日 11:00撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:00
登山道。
ネット。
鹿よけかな。
2021年11月21日 11:02撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:02
ネット。
鹿よけかな。
随分降りて来ました。
柵の外にはススキが広がっていました。
2021年11月21日 11:04撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:04
随分降りて来ました。
柵の外にはススキが広がっていました。
登山道が終わり、普通の道路へ。
2021年11月21日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:06
登山道が終わり、普通の道路へ。
キャベツ安い!
買いたいけど、今の自分には重そう。。。
2021年11月21日 11:09撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/21 11:09
キャベツ安い!
買いたいけど、今の自分には重そう。。。
塔ノ岳。
2021年11月21日 11:11撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:11
塔ノ岳。
カワイイ。
2021年11月21日 11:14撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:14
カワイイ。
大倉の駐車場。
2021年11月21日 11:16撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:16
大倉の駐車場。
そしてゴール!
2021年11月21日 11:19撮影 by  SO-52A, Sony
11/21 11:19
そしてゴール!
帰りは蛯名SAのフードコートでラーメンを。
美味しかった。
2021年11月21日 13:42撮影 by  SO-52A, Sony
1
11/21 13:42
帰りは蛯名SAのフードコートでラーメンを。
美味しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
【メインで使用】長袖シャツ 長袖ドライアンダー ズボン タイツ サポーター 靴下 帽子 登山靴 ザック タオル ストック サングラス 水筒 主食 行動食 飲料 地図 携帯 時計 防寒着 着替え ヘッドライト モバイルバッテリー 【予備装備】雨具 カイロ

感想

このところ疲れ気味ではあったけれど(疲れ気味だったから?)、山に泊まりたくて、いつものメンバーにも声をかけたりしたけど、結局、スケジュールが合わずソロで。
満室で、当日まで行きたい山小屋は予約が出来ておらず、小屋泊と下山後に宿泊するのの両方の準備をして出発。行先も八ヶ岳か丹沢方面か悩みながら出発。
かなり冷え込む予報の中、まだ夏タイヤだったこともあり、八ヶ岳を諦め丹沢方面へ。
渋滞に巻き込まれながら、ダメ元で尊仏山荘に電話。
すると「一人なら宿泊OK」と。
おー、やった!
ということで、大倉の駐車場に車を停めて出発。
出発の際、前日準備していた焼酎がないことに気付き、テンションが駄々下がり。

バカ尾根と言われる尾根を登っていきましたが、天候にも恵まれ気持ちよく登っていくことができました。途中でお昼を食べようかと思いましたが、結局、塔ノ岳の山頂まで。
山頂は若干雲が多めで富士山も見えなかったけれど、やはり山頂でのお昼(ビール?)は格別です。
お昼を済ませて、山小屋にチェックイン。
寝床は前回と同じ2階の角。良かった。。。と、この時は思ったのですが。。。

少しゆっくりした後、山頂で第2ラウンド。
焼酎がないので、山小屋でビールや日本酒を購入して、最後は小屋に移って他の皆さんと楽しく飲みました。

今回は、山で泊まることを目的にしていたので、塔ノ岳まで登って二日目はまっ直ぐ下山と思っていたのですが、飲んでいた人たちから鍋割山(までの稜線)もすごくいいと教えてもらったので、急遽、鍋割山まで足を延ばすことに。確かに鍋割山までは、静かな稜線歩きでめちゃ気持ち良かったです。

今回、消灯時間の20時を過ぎても普通の声で会話をするグループがいて、めちゃうるさかったのは非常に残念でした。「まだ早いよな」などと言っていたので、わざとっぽいところもあり、ちょっと悪質。しゃべるなら外でやって欲しかった。。。
そのほか、今まで体験したことがないようないびきが自分のすぐ近くで。で、うるさくて眠れないのが辛かった。前にUくんが体験した苦しみを味わいました。。。

今回は、富士山の眺望や日の出はイマイチだったり、就寝時の環境が良くなかったですが、それでも、やっぱり山で過ごすのはすごく癒されます。

次はそろそろ雪山歩きしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら