記録ID: 3768467
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2021年11月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年11月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by charmunda
11月下旬。登りは落ち葉の落ちる音を聞きながら。
途中、予定のコースを外れて左手の急斜面を登り、名もない山の三角点を確認。ツルシキミが群生。綺麗に実っていた。
稜線沿いはなだらかで道も広く、歩きやすかった。
岩湧山の山頂が近づくと、急に開けてススキ野原が。最後の階段は急だか、振り返るととてもキレイ。山頂はお昼休憩の人で賑わっていた。
下りも林間。
『根古峰』はほとんど人が来ないのだろう。道が枝で閉ざされていたが、分け入って三角点を確認した。
三合目からは南ルートへ。崩れた道が多く、滑らないように注意。
越ケ滝からは舗装された道で、傾斜もゆるく歩き易い。冬イチゴが群生。小川沿いを歩いて駅まで。
途中、予定のコースを外れて左手の急斜面を登り、名もない山の三角点を確認。ツルシキミが群生。綺麗に実っていた。
稜線沿いはなだらかで道も広く、歩きやすかった。
岩湧山の山頂が近づくと、急に開けてススキ野原が。最後の階段は急だか、振り返るととてもキレイ。山頂はお昼休憩の人で賑わっていた。
下りも林間。
『根古峰』はほとんど人が来ないのだろう。道が枝で閉ざされていたが、分け入って三角点を確認した。
三合目からは南ルートへ。崩れた道が多く、滑らないように注意。
越ケ滝からは舗装された道で、傾斜もゆるく歩き易い。冬イチゴが群生。小川沿いを歩いて駅まで。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する