鴨沢〜七ツ石山〜鷹巣山避難小屋〜浅間尾根〜峰谷



- GPS
- 06:04
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
10:20 鴨沢バス亭
12:20 七ツ石小屋
12:45 七ツ石山
14:15 巳の戸の大くびれ
14:20 鷹巣山避難小屋
15:20 浅間神社
16:15 峰谷
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
峰谷⇒(バス)⇒奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ場等危険個所はありません。峰谷からのバスは一日3本程度なので、事前のチェックが必要です(土曜日の最終は16:20でした。) |
写真
感想
前回丹沢では結局山には登ってもないのに登った感出しまくりだったので、今回はちゃんと登りまSHOW。そうしまSHOW。痩せないとね、何しろね、ということで奥多摩七ツ石山へ。初夏に一度登ったけど眺望が抜けてていい山だったし、いくつかもみじやら生えてたから紅葉もいけんじゃね?とかてきとーな事を考えつつ。連れが先に出発しており、自分はほぼ一時間くらい後に鴨沢バス亭を出発。もうそんなに人はいないだろうと思ってたら登りは結構人が。。。ヤマノボラーにシーズンオフはないのか?でっかい荷物で登ってる人もいてこの人は雲取までいくのかなーとか思ったりしてたらなんか途中からもうすっごい疲れるやら。なんだ重い、重いぞ。何が重いんだ?お腹が重いのか!みたいなどうしようもない事に。つかもう葉っぱ全部落ちてんじゃん。誰だよ紅葉とか言った奴。。。俺か(笑)などと諸々の感慨にふけりつつ前回より30分程余計に時間を使って山頂到着。よけいなものなど、ないよね?いやーいい景色でした。快晴に恵まれて富士山がはっきりと。この山はこっからが気持ちいいんだよとか知ってる風なことを連れとしゃべりながら眺望の抜けた尾根をずっと歩いて鷹巣山避難小屋へ。避難小屋ついた時には二人とも体力的にしんどくなっていて「鷹巣山登るの?マジで?もういんじゃね?つかもう十分マンゾクなんですけどぉー。」的な事をお互いに言い出し結局鷹巣山には登らず浅間尾根を下る事に。ダメだ。。。完全に退化している。ま、まあ、沢はないけどいった事なかったし。下りは下りでしんどかったけど麓に降りてからは沢もみれたし、サルも見れたし、バスにも間に合ったし電車も乗れたし、終わりよければすべてよしという事で。
いいねした人