ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3773281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳

2021年11月20日(土) 〜 2021年11月22日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:06
距離
24.1km
登り
1,480m
下り
2,078m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:14
休憩
0:08
合計
1:22
距離 2.8km 登り 213m 下り 60m
14:37
28
スタート地点
15:05
15:13
46
15:59
2日目
山行
8:32
休憩
0:59
合計
9:31
距離 11.0km 登り 856m 下り 941m
6:14
93
7:47
7:52
11
8:03
8:07
17
8:24
8:25
35
8:59
28
9:27
9:33
74
10:47
10:49
61
11:49
11:59
19
12:18
51
13:10
13:16
36
13:52
50
14:42
14:56
31
15:27
15:38
5
15:43
1
15:44
3日目
山行
4:40
休憩
0:12
合計
4:52
距離 10.3km 登り 411m 下り 1,131m
6:33
9
6:42
61
7:43
7:50
14
8:05
8:08
57
9:05
9:06
44
9:51
10
10:01
9
10:10
16
10:27
10:28
12
10:40
30
11:10
11:11
11
11:22
11:23
7
11:29
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
フェリー2、8時半出航。
荷物をロッカー(この近くだと高速船乗り場にしかありません)に預け、早めに乗船。場所取りです。
2021年11月20日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/20 7:20
フェリー2、8時半出航。
荷物をロッカー(この近くだと高速船乗り場にしかありません)に預け、早めに乗船。場所取りです。
桜島の横通り、朝日が綺麗
2021年11月20日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 8:38
桜島の横通り、朝日が綺麗
2021年11月20日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
11/20 8:38
またねー鹿児島!
2021年11月20日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 8:39
またねー鹿児島!
船にはウミガメさん
2021年11月20日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/20 11:20
船にはウミガメさん
赤ちゃん小さい!
2021年11月20日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 11:21
赤ちゃん小さい!
せっかくなので、船のワカメうどん。しばらくインスタントになるもんね。意外と美味しい。お店は30分しか開いてません。
2021年11月20日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 11:31
せっかくなので、船のワカメうどん。しばらくインスタントになるもんね。意外と美味しい。お店は30分しか開いてません。
屋久島が近づいてきました!
2021年11月20日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 12:31
屋久島が近づいてきました!
紀元杉、こんなバスで来ました。
2021年11月20日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 14:36
紀元杉、こんなバスで来ました。
淀川登山口までの途中
2021年11月20日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/20 14:48
淀川登山口までの途中
淀川登山口、ここのトイレは一番綺麗。ぜひ寄りましょう!
2021年11月20日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/20 15:10
淀川登山口、ここのトイレは一番綺麗。ぜひ寄りましょう!
支えてる!^_^
2021年11月21日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 7:16
支えてる!^_^
日が登ってきました
2021年11月21日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:29
日が登ってきました
包丁で切ったかのよう
2021年11月21日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 7:30
包丁で切ったかのよう
晴れて良かった〜
2021年11月21日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 7:37
晴れて良かった〜
展望台!ここは景色最高なのでぜひ寄るべし!
2021年11月21日 07:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 7:38
展望台!ここは景色最高なのでぜひ寄るべし!
こんな木がたくさん
2021年11月21日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 7:44
こんな木がたくさん
やっと湿原やってきました
2021年11月21日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:47
やっと湿原やってきました
木道です
2021年11月21日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:49
木道です
2021年11月21日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:50
2021年11月21日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:50
花之江河到着
2021年11月21日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 7:59
花之江河到着
黒味岳見えます
2021年11月21日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 8:03
黒味岳見えます
面白い!
2021年11月21日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 8:34
面白い!
2021年11月21日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 8:54
投石湿原到着
2021年11月21日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 8:57
投石湿原到着
2021年11月21日 08:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 8:57
バーン!!!
かっこいい!
2021年11月21日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/21 9:04
かっこいい!
ここからかなり登ります〜
2021年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 9:05
ここからかなり登ります〜
2021年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 9:05
2021年11月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 9:05
2021年11月21日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/21 10:16
少しガスが出てきました
2021年11月21日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 10:45
少しガスが出てきました
2021年11月21日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 10:51
こんな大きい岩がたくさん
2021年11月21日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 10:55
こんな大きい岩がたくさん
宮之浦岳山頂到着!
2021年11月21日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/21 11:10
宮之浦岳山頂到着!
2021年11月21日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/21 11:10
少しガスが晴れてきました
2021年11月21日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 11:50
少しガスが晴れてきました
やくささ、小さくて可愛い
2021年11月21日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 11:51
やくささ、小さくて可愛い
晴れてきた!
2021年11月21日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 11:52
晴れてきた!
2021年11月21日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 11:54
2021年11月21日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 13:09
クライミングしたくなりそう
2021年11月21日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 13:50
クライミングしたくなりそう
2021年11月21日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 13:50
ヤクザルさん!
しばらく登山道を一緒に歩いて道案内してくれました^_^
2021年11月21日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/21 14:23
ヤクザルさん!
しばらく登山道を一緒に歩いて道案内してくれました^_^
新高塚小屋
2021年11月21日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/21 14:42
新高塚小屋
高塚小屋
2021年11月21日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 15:27
高塚小屋
縄文杉
2021年11月21日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/21 15:43
縄文杉
少し遠い〜
2021年11月21日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
11/21 15:44
少し遠い〜
2021年11月22日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 7:08
ウィルソン株
ハートなんだけど…写真家のように撮れない😓
2021年11月22日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 7:46
ウィルソン株
ハートなんだけど…写真家のように撮れない😓
2021年11月22日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 7:53
2021年11月22日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 8:06
トロッコ道開始
2021年11月22日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 8:23
先に来てしまったので、撮ってもらえる人いなく支えてる写真撮れなかった…
2021年11月22日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 9:47
先に来てしまったので、撮ってもらえる人いなく支えてる写真撮れなかった…
太鼓岩から
2021年11月22日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 9:59
太鼓岩から
もっとガスがなければ最高なんだろうなー
2021年11月22日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 10:00
もっとガスがなければ最高なんだろうなー
2021年11月22日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
11/22 10:08
苔むすの森
2021年11月22日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/22 10:35
苔むすの森
どこも苔が綺麗
2021年11月22日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 10:36
どこも苔が綺麗
2021年11月22日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/22 10:36
この辺まで来ると紅葉も見れます。
雨も強くなり、携帯のコードが壊れて、電池もなく写真撮れず。ここからも大きな岩や橋、滝があります。
2021年11月22日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/22 11:16
この辺まで来ると紅葉も見れます。
雨も強くなり、携帯のコードが壊れて、電池もなく写真撮れず。ここからも大きな岩や橋、滝があります。
撮影機器:

感想

1日目

鹿児島からフェリーにのり、屋久島へ。
フェリー到着が昼過ぎで、バスで移動。
宮之浦港から合庁前、合庁前から紀元杉と、乗り換え時間が5分や10分と、タイトですが、乗り継ぎ可能です。
バスで紀元杉に到着して、淀川登山口へ。
そこまでは、アスファルト歩きです。淀川登山口は駐車場4台しか停められなく、道の端に停めたりと駐車するのが大変そうでした。トイレは大きく綺麗です。絶対寄っておくべきです。

淀川小屋までは、それほど標高上げず、登ったり下ったりする道となります。
連休続きで、淀川小屋は8割程度の混雑ぶり。

2日目

今日は淀川小屋から高塚小屋までです。
しばらくは1日目と同じ登ったり下ったり。
花之江河は木道の湿原。思ったより小さい。
黒味岳は今回はバスしました。途中展望台があり、そこはかなり景色良く、絶対寄るべきです!
投石湿原あたりから、一気に急になって、山頂到着!
曇りで、景色はイマイチ…残念と諦めて、小屋へ向かうと、少し下り始めると一気に雲が晴れて、絶景が!!とてもラッキーでした。
小屋までは、下りですが、意外とちょこちょこ登ります。
途中、新高塚小屋は15時時点ですでに混み合ってました。
明日も考え、私たちは高塚小屋へ。
途中ヤクザルとヤク鹿発見!ヤクザルは、人なれしてるのか、登山道を通り、まるで道案内してるようでした。
高塚小屋も混んでました。

3日目

今日は高塚小屋から白谷雲水峡へ
高塚小屋からすぐに縄文杉、展望台からしか見れないので、少し木までの距離が遠いかな…
そして、比較的整備された道をどんどん下って、トロッコ道へ。こちらは平坦で、木道の上をスタスタ歩けます。
楠木分かれで白谷雲水峡に向かいます。
昨晩はかなり荒れた天気で、朝も天気悪かったのですが、トロッコ道歩いているうちに晴れてきたので、出発の時は太鼓岩バスしょうかと思ってましたが、登ることに。楠木分かれから太鼓岩までは、かなりの急登。3日目という事もあり、かなり疲れます。
太鼓岩は絶景でしたが、風強く、途中から小雨も降り出し、寒くてサクッと。きっと晴れて、暖かいとここは山頂よりも最高です。
太鼓岩までは、急登ですが、その後はどんどん下ります。下りしかないです。
雨が強くなったので、そそくさ下山。途中苔むすの森。雨は残念ですが、苔はとても綺麗でした〜、もう少し小雨であれば良かった。


全体的に
とにかく混んでました。また、登山慣れしてない人が多すぎ。それでもってガイドさんの対応もちょっと…どうなの??それは良くないと思う事が多くのガイドさんに感じました。なので、景色や植物、動物とかはとても良いけど、人で微妙感がありました。
もし次行くなら、人が出来るだけいない空いている平日のシャクナゲが咲く時期に行きたいです。

11月結構夜は寒いと聞いてたのですが、そこまででもなかったです。人が多いのもあるけど、小屋だと冬用服、シェラフは暑いくらいでした。アルプスの夏の日の夜の方が寒い。
全体的に、地面はジメジメしていて、靴は湿りやすいし、靴下も濡れやすいです。予備はあるべきです。
足元は基本的に湿気てるか、水が薄ら流れているので、12月からの冬場は雪というよりも、凍っている道を歩く感じになる印象がありました。その為にアイゼンが必要になるのだろうな…

入山料高めのわりには、トイレはどこも悪い。また、いろんな所に人糞が見える所にあり、それも残念。登山トイレとしては、高塚小屋が一番ましでした。山に来たの初めてって人でも登れるように道の整備で精一杯で、トイレまでは厳しいのだろうか…

あと、下山後のバス乗り継ぎできないのでタクシー利用予定で、事前にタクシー会社に問い合わせしたにもかかわらず、「予約しなくても数は足りる、電波掴めなくても管理人さんに相談すれば何とかなります」と教えてもらった事は、全く間違い。時間余裕もって、予約しておく事絶対におすすめします。

縄文杉は遠く、存在感は感じますが、それよりも多くの杉が立派で、楽しめます。荒川登山口や、白谷雲水峡から縄文杉向かうのは整備されてはいるけど、緩やかな登り長く、階段登りが多く辛いかな。縄文杉向かうなら宮之浦から縦走。だけど、縄文杉自体は遠いし、1度見れば十分、縦走しないなら、綺麗な苔むすの森や、その他の素晴らしい立派な杉とか楽しんでのんびりするのも全然良い気が私はしました。

下山後の飛魚唐揚げは美味しかったです。首折れサバはしけで取れてなく、食べられず残念。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら