ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 377381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

雨山峠〜鍋割山

2013年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
16.0km
登り
1,164m
下り
1,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:24寄バス停-8:56水源林管理棟9:00-10:48雨山峠10:56-11:43鍋割峠11:48-12:10鍋割山13:00-13:37後沢乗越-14:11二俣14:17-15:26大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行きのバス】
新松田駅(7:55発)〜寄(8:20頃着)
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html

【帰りのバス】
大倉(15:38発)〜渋沢駅(15:55頃着)
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
【コース】
・やどりき水源林から先は、広い河原の中の道で、何度か沢を渡ります。増水している時は厳しいと思われます。
・沢を離れてからも、崩れかけのトラバースなど、少し荒れた感じの箇所があります。
・鍋割峠手前の鎖場は、傾斜は比較的緩いですが、砂で滑りやすく要注意です。

【ポスト】
 やどりき水源林管理棟、二俣、大倉

【トイレ】
 みやま運動広場(寄バス停向かい)、宇津茂(寄バス停から徒歩約5分)、やどりき水源林、鍋割山、大倉
紅葉美しい、寄のバス停。
バスは満員でしたが、ほとんどの方は、直接鍋割山へ登る道に向かわれたようでした。
2013年11月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
2
11/30 8:25
紅葉美しい、寄のバス停。
バスは満員でしたが、ほとんどの方は、直接鍋割山へ登る道に向かわれたようでした。
正面に雨山付近の山並みを眺めながら、車道を歩きます。
2013年11月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 8:37
正面に雨山付近の山並みを眺めながら、車道を歩きます。
水源林のゲート手前で。
数台分の駐車スペースがあります。
2013年11月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 8:56
水源林のゲート手前で。
数台分の駐車スペースがあります。
水源林管理棟。
ここにポストがあります(用紙は無し)。
2013年11月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 9:01
水源林管理棟。
ここにポストがあります(用紙は無し)。
林道が終わり、ここから登山道です。
2013年11月30日 09:17撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 9:17
林道が終わり、ここから登山道です。
沢を渡ります。
ピンクテープが目印です。
2013年11月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 9:24
沢を渡ります。
ピンクテープが目印です。
広い河原に出ますが、目印を見失わないように注意。
2013年11月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
2
11/30 9:29
広い河原に出ますが、目印を見失わないように注意。
何度目か忘れましたが、また沢を渡り、この先で沢を離れます。
2013年11月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 9:40
何度目か忘れましたが、また沢を渡り、この先で沢を離れます。
シカ柵に沿っての登り
2013年11月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 9:44
シカ柵に沿っての登り
少し開けてきました。
紅葉がまだ残っています。
2013年11月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 9:47
少し開けてきました。
紅葉がまだ残っています。
鎖場とハシゴ。
私は鎖場のほうを登りましたが、ハシゴのほうが良かったかも。
2013年11月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 9:58
鎖場とハシゴ。
私は鎖場のほうを登りましたが、ハシゴのほうが良かったかも。
ちょっと荒れかけた道の登り
2013年11月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 10:02
ちょっと荒れかけた道の登り
登り切ると、釜場平。
一旦落ち着いた道に変わります。
2013年11月30日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 10:05
登り切ると、釜場平。
一旦落ち着いた道に変わります。
コシバ沢を過ぎると、細いトラバース道が続きます。
転落注意。
2013年11月30日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 10:28
コシバ沢を過ぎると、細いトラバース道が続きます。
転落注意。
狭い沢に出ます。
2013年11月30日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 10:34
狭い沢に出ます。
峠も近いのですが、小さな小さなナメ滝のようなものがありました。
2013年11月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 10:44
峠も近いのですが、小さな小さなナメ滝のようなものがありました。
雨山峠手前の最後の階段
2013年11月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 10:47
雨山峠手前の最後の階段
雨山峠に到着!
2013年11月30日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 10:52
雨山峠に到着!
しばらく登ると、鎖場が出てきます。
2013年11月30日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 11:21
しばらく登ると、鎖場が出てきます。
前週に歩いた、塔ノ岳方面の山並み。
2013年11月30日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 11:26
前週に歩いた、塔ノ岳方面の山並み。
茅ノ木棚沢ノ頭
2013年11月30日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 11:28
茅ノ木棚沢ノ頭
この鎖場が少し滑りやすく、鎖を使って登ったのですが、
上の方の杭が抜けていて冷や汗。
2013年11月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 11:32
この鎖場が少し滑りやすく、鎖を使って登ったのですが、
上の方の杭が抜けていて冷や汗。
鎖場が終わると、なだらかな尾根に出ます。
2013年11月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
2
11/30 11:41
鎖場が終わると、なだらかな尾根に出ます。
鍋割峠
2013年11月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 11:45
鍋割峠
蛭ヶ岳が大きいです。
2013年11月30日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
3
11/30 11:52
蛭ヶ岳が大きいです。
鍋割山への急な登り
2013年11月30日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 12:02
鍋割山への急な登り
山頂はもうすぐ。
2013年11月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 12:06
山頂はもうすぐ。
鍋割山の山頂に到着!
2013年11月30日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/30 12:14
鍋割山の山頂に到着!
鍋割山荘
2013年11月30日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 12:16
鍋割山荘
小田原、真鶴方面の展望
2013年11月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 12:22
小田原、真鶴方面の展望
こちらは江の島方面
2013年11月30日 12:22撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 12:22
こちらは江の島方面
富士山
2013年11月30日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
4
11/30 12:36
富士山
少し霞んでしまいましたが、南アルプス南部
2013年11月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 12:37
少し霞んでしまいましたが、南アルプス南部
それほど寒くもなく、気持ちいいです。
2013年11月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 12:37
それほど寒くもなく、気持ちいいです。
山荘の隣にあるトイレ
2013年11月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 13:00
山荘の隣にあるトイレ
正面に海が見える、鍋割山からの下山。
2013年11月30日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:07
正面に海が見える、鍋割山からの下山。
このあたりは、まだ紅葉が残っています。
2013年11月30日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:32
このあたりは、まだ紅葉が残っています。
後沢乗越を、反対側から撮影。
2013年11月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:38
後沢乗越を、反対側から撮影。
最初は急な下りです。
2013年11月30日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:39
最初は急な下りです。
沢に出ました。
ここから長い林道になります。
2013年11月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:53
沢に出ました。
ここから長い林道になります。
鍋割山荘へ水を担ぎ上げるためのペットボトル
2013年11月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 13:55
鍋割山荘へ水を担ぎ上げるためのペットボトル
この付近も、鮮やかな紅葉でした。
2013年11月30日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 14:05
この付近も、鮮やかな紅葉でした。
二俣までは、一般の車両も入れます。
2013年11月30日 14:12撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 14:12
二俣までは、一般の車両も入れます。
勘七の沢。
十数年前に登ったときのことを思い出します。
2013年11月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 14:17
勘七の沢。
十数年前に登ったときのことを思い出します。
長かった林道から、再び山道へ入ります。
大倉はもう近いです。
2013年11月30日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
11/30 15:10
長かった林道から、再び山道へ入ります。
大倉はもう近いです。
丹沢表尾根を眺めます。
2013年11月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 15:19
丹沢表尾根を眺めます。
大倉バス停に到着。
2013年11月30日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 15:27
大倉バス停に到着。
大倉の24時間営業の駐車場
2013年11月30日 15:30撮影 by  Canon PowerShot A1400, Canon
1
11/30 15:30
大倉の24時間営業の駐車場

感想

寄〜雨山峠は、2008年に一度歩いているのですが、既に忘れかけていました。
丹沢の他の一般ルートに比べると、少し荒れた感じです。

晴天の土曜日なんで、山頂は混んでいるだろうなと分かってはいましたが、やはり多かった。
鍋焼きうどんは、一時間待ちとのことでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2550人

コメント

お疲れ様でした
雨山峠までのコースは変化があって面白そうですね
途中の広い河原の明るい感じがする様なところは好きな場所です。丹沢はこんな明るい河原が多いですね。
こんなところで昼寝でもしながら1日ノンビリするのもよさそうですね。

鍋割山のうどんは凄い人気の様ですね。1時間は待てないですよね
でも私なら食べないです。なぜって、同じ値段なら麓で食べた方が豪勢だろうと思う現実派です
2013/12/2 21:46
hachiさん
おっしゃるように、丹沢も西の方へ行くと、このような明るい河原がいくつもありますね!
これは他の山にはあまり無いような、独特な雰囲気だと思います。
日帰りで歩けるコースは限られてしまうのは残念ですが

うどんですが、一時間はさすがに待てませんが、やはり美味しそうでしたよ!
今度機会があれば、平日に登って食べてみたいと思います
2013/12/3 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら