ふれあいの道(高尾〜桧原村)トレイルラン大会2013


- GPS
- 07:38
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 3,160m
- 下り
- 2,892m
コースタイム
浅間峠 14:10 第3関門アウト
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
数馬の湯 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半はハセツネコース |
写真
感想
今年が第1回大会となる
「ふれあいの道(高尾〜桧原村)トレイルラン」チャレンジャーズ・レース2013
に参加した。
主催は例のNPO団体。
この主催者の運営はいつもいいかげん。
今回もスタート時間の案内が事前に送付された大会要項と違っていた。
けど、コース選定に妙があり、けっこう参加している。
2月の三浦縦断も同じ団体。
今回のコースは高尾から陣馬山、和田峠を通って醍醐丸、
生藤山を抜けて数馬の湯に至るコース。
後半はハセツネコースと重なる。
分割で走ったことがあるが、通しではない。距離が長いのだ。
完走出来れば、43キロある。
でも距離が長いのが、参加した理由だ。
レース前は完走できない、なんて考えもしなかった。。。
スタートに出遅れ、10分遅れでスタートした。
混雑する高尾山を避けるために、高尾駅の南側の登山口から草戸峠を回るコース。
高尾山には寄らずに、大きく南側を迂回する。
ここは人が少なく練習に良いだろう。
大垂水峠を抜け影信山へ。ここから高尾〜陣馬のゴールデンコース。
さすがに人が多い。挨拶しながら、ゆっくり走りぬける。
和田峠でエイドステーション。ベンチもある。
ゆっくり休憩した。
この休憩があとで泣きをみるとは。。。
ここから醍醐丸への急登。醍醐丸からハセツネのタフなコースを辿る。
生藤山への登りに手間取り、ペースがかなり落ちる。
それでも、16:30のゴール制限時間には充分間に合うと思っていた。
浅間峠に到着。
とここで、係員が手を広げている。
ここは第3関門だった。
制限時間は14:00だった!
到着時間は、14:10!
なんと10分過ぎていた。
大会要領の関門時間を見逃していた。
関門時間が設けられていることを知らなかった。
最大の失敗だ。
地図を持ってたし、コースもトレースしていたのに、
関門時間をメモするのを忘れた。
関門時間さえメモしておけば、10分ぐらいの短縮は
簡単に出来た。
関門時間には絶対に引っかからないという、根拠ない自信と
慢心が生んだ失敗だ。
普通に走ったのでは、関門に引っかかる程度の走力だということを
思い知らされた。
メモして行かなかったことを後悔しているが、
自分の実力のなさを改めて確認できたことは良かった。
浅間峠から強制下山し、数馬の湯に向かった。
下山口にマイクロバスが待っていて、数馬の湯までピストン輸送してくれた。
ここの運営は良かった。
数馬の湯で、預けた荷物と参加賞と温泉入浴券を受け取る。
激混みの温泉に入って、あとは路線バスで武蔵五日市駅へ帰還。
悔しさの残るレースとなったが、これも実力だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する