ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3818969
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳、悩むことなき清朗な敗退(8合目に届かず)。

2021年12月08日(水) 〜 2021年12月09日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:51
距離
17.2km
登り
2,036m
下り
2,036m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
0:26
合計
8:50
距離 8.7km 登り 1,791m 下り 158m
7:05
174
9:59
10:05
114
11:58
11:59
50
12:49
12:50
55
13:45
8
13:53
14:05
78
15:23
15:30
19
15:49
2日目
山行
5:26
休憩
0:27
合計
5:53
距離 8.6km 登り 250m 下り 1,888m
8:05
87
9:32
9:39
7
9:46
9:53
44
10:37
10:49
33
11:23
72
12:35
77
天候 1日目、小雨or粉雪&風強し
2日目、無風快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場80台。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道。 

積雪量)
1600mぐらいから雪が出てくる。
刃渡り手前でチェーンスパイク装着が無難。雪がついてるので、花崗岩が滑りやすい。
標高が上がるにつれて積雪量が増加、
七丈小屋で脛下。
テント場までで膝下。
2530mの敗退地点で腰。

ワカンはあった方が良いでしょう。ただし、サラサラの新雪なので効果は疑問。人海戦術が、最も有効か。

2日目のスタートがなぜか、七丈小屋8:00スタートになってます。ログは5時スタートのなってるのですが。
予約できる山小屋
七丈小屋
小雨降ってます。車は私のともう一台。このもう一台は小屋番さんの車でした。
2021年12月08日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 6:57
小雨降ってます。車は私のともう一台。このもう一台は小屋番さんの車でした。
白州キャンプ場。
2021年12月08日 07:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:00
白州キャンプ場。
最近人気の日向山登山口。翌日下山時、駐車場の登山者は私以外、全員が日向山のようでした。
2021年12月08日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:02
最近人気の日向山登山口。翌日下山時、駐車場の登山者は私以外、全員が日向山のようでした。
竹宇駒ヶ岳神社の神秘的佇まい。
2021年12月08日 07:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:03
竹宇駒ヶ岳神社の神秘的佇まい。
安全登山を祈願。
2021年12月08日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:04
安全登山を祈願。
古くなったね、この吊り橋。
2021年12月08日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 7:05
古くなったね、この吊り橋。
定員5名。
2021年12月08日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 7:05
定員5名。
さて、黒戸尾根スタート。標高差2200m超。
2021年12月08日 07:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 7:30
さて、黒戸尾根スタート。標高差2200m超。
落ち葉の道を黙々と。
2021年12月08日 08:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 8:13
落ち葉の道を黙々と。
苔むしたかわいい祠。
2021年12月08日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 9:15
苔むしたかわいい祠。
雨乞岳方向。
2021年12月08日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:47
雨乞岳方向。
大岩山でしょうか?
2021年12月08日 09:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 9:51
大岩山でしょうか?
その名の通り「笹平」。
2021年12月08日 09:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 9:57
その名の通り「笹平」。
薄らと雪が出てきます。
2021年12月08日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:32
薄らと雪が出てきます。
標高が上がるにつれて徐々に増える。
2021年12月08日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:43
標高が上がるにつれて徐々に増える。
いい感じ。
2021年12月08日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:01
いい感じ。
雪化粧。
2021年12月08日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:17
雪化粧。
だいぶ深くなりました。
2021年12月08日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:20
だいぶ深くなりました。
レインカバーを外す。ワカンは持って来ていない。
2021年12月08日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 11:45
レインカバーを外す。ワカンは持って来ていない。
ノートレースをプチラッセル。
2021年12月08日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:00
ノートレースをプチラッセル。
刃渡り。ここは、チェーンスパイクを装着すべきでした。雪の乗った花崗岩が滑りやすいです。
2021年12月08日 12:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 12:03
刃渡り。ここは、チェーンスパイクを装着すべきでした。雪の乗った花崗岩が滑りやすいです。
ガスが取れません。
2021年12月08日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:06
ガスが取れません。
雨乞岳に、はっきりとした積雪。
2021年12月08日 12:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:06
雨乞岳に、はっきりとした積雪。
現在、くるぶしぐらいの積雪量。
2021年12月08日 12:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 12:08
現在、くるぶしぐらいの積雪量。
適度な間隔で、道標と赤ペンキ(ブリキ)。
2021年12月08日 12:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:21
適度な間隔で、道標と赤ペンキ(ブリキ)。
雪のアスレチック!
2021年12月08日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:38
雪のアスレチック!
こりゃーオーバー手袋もうひとつもってくればよかった。
2021年12月08日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 12:38
こりゃーオーバー手袋もうひとつもってくればよかった。
雪と氷と鎖と階段。
2021年12月08日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:39
雪と氷と鎖と階段。
はっきり言って歩きにくい^_^
2021年12月08日 12:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:44
はっきり言って歩きにくい^_^
刀利天狗にようやく到着。計画より45分遅れ。
2021年12月08日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:46
刀利天狗にようやく到着。計画より45分遅れ。
一段と雪山っぽくなって来ましたね。
2021年12月08日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 13:04
一段と雪山っぽくなって来ましたね。
脛ぐらい。
2021年12月08日 13:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:30
脛ぐらい。
雪の黒戸山。ここからが長いんです〜。
2021年12月08日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:47
雪の黒戸山。ここからが長いんです〜。
五合目小屋跡、42分遅れ。トレッキングポールがしっかりと立つ積雪量。
2021年12月08日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:47
五合目小屋跡、42分遅れ。トレッキングポールがしっかりと立つ積雪量。
ヤッホーって感じ。
2021年12月08日 13:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 13:48
ヤッホーって感じ。
雪に埋もれそうな階段。
2021年12月08日 13:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 13:50
雪に埋もれそうな階段。
こっちは、埋もれてしまった階段と鎖。
2021年12月08日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:11
こっちは、埋もれてしまった階段と鎖。
雪の六丈橋、、、結構怖いです。
2021年12月08日 14:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/8 14:35
雪の六丈橋、、、結構怖いです。
刀も雪化粧。
2021年12月08日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 14:43
刀も雪化粧。
やっと到着。計画書(標準コースタイム)から1時間23分遅れ。
2021年12月08日 15:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/8 15:22
やっと到着。計画書(標準コースタイム)から1時間23分遅れ。
テント泊の手続きをして、テント場に向かいますが、、。
2021年12月08日 15:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/8 15:23
テント泊の手続きをして、テント場に向かいますが、、。
積雪量が一挙に増えて膝!テント場ってこんなに遠かった?
2021年12月08日 15:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 15:30
積雪量が一挙に増えて膝!テント場ってこんなに遠かった?
ツインポールシェルター、フリーライトMトレイル。新雪なので設営2時間かかったです。
2021年12月08日 16:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/8 16:34
ツインポールシェルター、フリーライトMトレイル。新雪なので設営2時間かかったです。
内部はこんな感じ、寝床の反対側は掘り下げてあります。
2021年12月08日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 16:47
内部はこんな感じ、寝床の反対側は掘り下げてあります。
雪降って来ました。
2021年12月08日 16:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/8 16:47
雪降って来ました。
さてと、食べるぞー!
2021年12月08日 17:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/8 17:15
さてと、食べるぞー!
メスティン 炊飯&カレーチーズリゾットbyアルコールバーナー。
定番。
2021年12月08日 17:46撮影 by  iPhone 11, Apple
8
12/8 17:46
メスティン 炊飯&カレーチーズリゾットbyアルコールバーナー。
定番。
4時に起床。準備。
2021年12月09日 04:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 4:08
4時に起床。準備。
予定通りに行って来ます。しかし、登頂は無理だと分かってる。
2021年12月09日 05:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/9 5:06
予定通りに行って来ます。しかし、登頂は無理だと分かってる。
しゅっぱつじのテント場上は膝。
2021年12月09日 05:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 5:14
しゅっぱつじのテント場上は膝。
先行者はカモシカさん。この人達って潜らないよね、不思議。
2021年12月09日 05:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 5:19
先行者はカモシカさん。この人達って潜らないよね、不思議。
快晴微風、なんですけどね。
2021年12月09日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 6:20
快晴微風、なんですけどね。
股下から腰。
2021年12月09日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 6:20
股下から腰。
行動開始して1時間半にも満たないですが、ここで引き返します。
2021年12月09日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 6:20
行動開始して1時間半にも満たないですが、ここで引き返します。
もうすぐ日の出。せめて8合目で見たかった。
2021年12月09日 06:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 6:20
もうすぐ日の出。せめて8合目で見たかった。
快晴無風の絶好の登山日和。
2021年12月09日 06:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 6:21
快晴無風の絶好の登山日和。
自分の付けたトレースをたどって下山。
2021年12月09日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 6:25
自分の付けたトレースをたどって下山。
八ヶ岳。
2021年12月09日 06:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 6:28
八ヶ岳。
朝日。
2021年12月09日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/9 6:45
朝日。
赤く染まって!
2021年12月09日 06:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/9 6:45
赤く染まって!
オベリスクも見えてるよ。
2021年12月09日 06:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
12/9 6:47
オベリスクも見えてるよ。
青空〜!^_^
2021年12月09日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/9 6:48
青空〜!^_^
モルゲンロートに染まる第二テント場。
2021年12月09日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/9 6:48
モルゲンロートに染まる第二テント場。
小さな雪原。
2021年12月09日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 6:49
小さな雪原。
雪の回廊。
2021年12月09日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/9 6:49
雪の回廊。
テント見えた。
2021年12月09日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 6:51
テント見えた。
朝日に染まるマイテント。^_^
2021年12月09日 06:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/9 6:52
朝日に染まるマイテント。^_^
帰ってきました。清朗たる、まぁ、晴れ晴れとはっきりした敗退でした。楽しかったです。
2021年12月09日 06:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 6:53
帰ってきました。清朗たる、まぁ、晴れ晴れとはっきりした敗退でした。楽しかったです。
青空、雪とマイテント。
2021年12月09日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11
12/9 7:14
青空、雪とマイテント。
撤収!^_^
2021年12月09日 07:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 7:48
撤収!^_^
北アルプス。
2021年12月09日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/9 7:52
北アルプス。
お世話になりましたありがとうございます♪
2021年12月09日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 7:58
お世話になりましたありがとうございます♪
敗退して帰るには、もったいない天気です。
2021年12月09日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 7:58
敗退して帰るには、もったいない天気です。
八ヶ岳芳香、来週はそっち。
2021年12月09日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/9 8:24
八ヶ岳芳香、来週はそっち。
高度感抜群です。
2021年12月09日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 8:25
高度感抜群です。
とにかく慎重に。
2021年12月09日 08:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/9 8:35
とにかく慎重に。
黒戸山、とんがってます。
2021年12月09日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 8:37
黒戸山、とんがってます。
左奥のピンボケが8合目だと思う。
2021年12月09日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/9 9:41
左奥のピンボケが8合目だと思う。
帰って来ました、刀利天狗。
2021年12月09日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 10:39
帰って来ました、刀利天狗。
鳳凰三山と富士山と。
2021年12月09日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:08
鳳凰三山と富士山と。
甲府盆地を望む。
2021年12月09日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/9 11:08
甲府盆地を望む。
一番奥が甲斐駒ヶ岳頂上。
2021年12月09日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 12:40
一番奥が甲斐駒ヶ岳頂上。
帰って来ました、無事下山のお礼報告。
登頂できませんでしたが、本当に楽しかった。
2021年12月09日 13:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/9 13:49
帰って来ました、無事下山のお礼報告。
登頂できませんでしたが、本当に楽しかった。

感想

今年、甲斐駒ヶ岳には残雪期に(私らしくない)日帰りをしている。その時思ったのだが、雪の積もった七丈小屋テント場でテント泊して登頂したい。
そこそこの冠雪を待って行ってきました。結果、「そこそこ」ではなく、たっぷり過ぎる冠雪で、悩むことなき清朗な敗退となりました。
8合目にすら到達できなかったのは、ちょっと寂しいですが、まぁ、仕方ないですね(到達地点は2530m)。

昨年の同時期に、八ヶ岳の県界尾根で同様の敗退(今回同様の新雪ラッセル)しています。しかし、その後はシーズンを通じて、好天候、好条件に恵まれました。
今シーズンも、そうあればいいな、などと欲どおしいことを思ってます。

最後に負け惜しみですが、最初にトレースをつけて登頂なさる方、パーティーは大変な感動を独り占めできること間違いなしでしょう。

追記)本日早朝12/10に七丈小屋の小屋番さんが、登頂し、頂上までの注意点、画像をインスタグラムにアップしてくれています。
頭が下がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

お疲れさまでした。
甲斐駒もしっかりと雪が付いたようですね。
単独での腰ラッセルはそりゃあ無理ですわhappy01
ワタクシも微力ながら平標あたりで何度もやってますからscissors
一時間もがいてたった100mとか・・・smileバカなんじゃないって・・・
でもね、なんか気持ちいいですよね。
登頂なんて絶対無理だけど行けるとこまでもがいてみようって・・・素敵ですよねshine
赤く燃える朝の風景がステキすぎます。
晴朗、さわやかなレコを楽しませていただきましたheart01
2021/12/11 0:21
tekutekugoさん、本当に良い山行でした。
冬山は行ってみなければ、登れるかどうか分からない。
しかし、これは何事にも通じることかと思ったり。

話は変わりますが、テクお嬢様とtomhigさんは山友なんですね。日向八丁のレコを再読してて、「アレって」感じ。つい先程まで気がつきませんでした(^_^)。
2021/12/11 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら