記録ID: 384947
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雪山デビューが初の雲取山!
2013年12月21日(土) 〜
2013年12月22日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 334m
コースタイム
1日目 7:40鴨沢-8:15小袖乗越-10:25堂所-11:35七ツ石山分岐-12:05七ツ石小屋-13:10ブナ坂-14:10奥多摩小屋-15:40雲取山避難小屋-15:50雲取山山頂-16:20雲取山荘
2日目 同じルートですがブナ坂~七ツ石山山頂を経由しました(キツかった)
※寒さの為GPSスマホバッテリー切れ、下山時はログとれず
2日目 同じルートですがブナ坂~七ツ石山山頂を経由しました(キツかった)
※寒さの為GPSスマホバッテリー切れ、下山時はログとれず
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口付近から少し入った所からは凍結箇所があり、廃屋あたりからアイゼン装着している登山者がいました。私は七ツ石山巻き道分岐までアイゼンなしで行きましたが、もっと早くすべきです。七ツ石小屋~巻き道までのルートはトレースありますが雪深く50センチ位ありました。また巻き道に合流してからブナ坂~山頂まではたくさんのトレースで歩きやすかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|
感想
今年の9月から奥多摩中心で週末の低山日帰り登山をしてきました。今回、はじめて2千メートル級で、初の小屋泊で、おまけに初の雪山とほとんど初めての経験ばかりでした。アイゼン装着したことないし積雪50センチってヤバイのでは、と思ったり。正直良く帰ってこれたな~と思います。山荘ではクリスマスパーティーでワインとケーキまで用意してくれて感謝です。
素晴らしい雪山の自然風景を見て感じてこれたことと、同時に自然の厳しさにも改めて触れることができました。
下山して鴨沢のバス待ち中リンゴをわけてくれた女性の方、そしてバス待ち2時間になるところタクシー相乗り誘ってくれた健脚そうな若者2人にも感謝です。ついでにもえぎの湯でたっぷり汗をながして温まってから帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する