北八ヶ岳(ニュウ〜天狗岳)


- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポスト有 ・雪は結構残っていて、特にニュウまでのルートはリボンをしっかり 拾っていく必要がある ・アイゼンはニュウへの登り途中で付け、下山時にしらびそ小屋を過ぎて 沢沿いの道を少し下ってから外した(所々凍っていて、アイゼン必須の 状態だった) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
去年のGWと同じ場所(稲子湯から少し入ったところ)に駐車し、今回は石楠花尾根
からニュウを目指します。
途中名前の通り、石楠花のトンネルになった道を進みます。
(開花時に来てみたい)
2時間ほど歩き、森林地帯から岩山のニュウへ飛び出すと360度のパノラマビュー!
(浅間山、妙高、鹿島槍、槍、穂高、蓼科、白駒池、天狗岳、硫黄岳、富士山、金峰。。。)
風が強くて寒い中、30分も居座ってしまいました。
当初の予定では、ここから白駒池→高見石と経由するつもりだったのですが、
白駒池へのトレースがなく、ニュウの展望で気持ちが高まったこともあり、急遽
天狗岳へ行ってしまえ!ということになりました。
黒百合ヒュッテを通過したのですが、客は一人もおらず、閑散としていました。
(翌週のGWには混雑すると思うのだが、差が激しい)
ここからは前回下ったに取ったスリバチ池西側のルートを登っていきます。
前回と同じく、展望&雰囲気の良い道をぐんぐん登っていきます。
長男も自然とペースが上がっています。(ついていけない。。。)
そして東天狗に到着、絶景!!(ニュウの景色にプラスして、甲斐駒、北岳、
間ノ岳、御嶽山、赤岳、阿弥陀ヶ岳)景色を楽しみながら昼休憩としました。
下りは中山峠へ直接向かうルートとしましたが、これまた眺めの良い道で大正解。
中山峠から快調に下り、しらびそ小屋を通過します。
半分凍っているルートをアイゼンを効かせてテンポ良く降りていきます。
きれいな沢沿いの道にさしかかった時、大きなカモシカと遭遇しました。
雰囲気に威厳があり、この辺の主かなあなどと話をしながら歩いているうちに駐車場へ
到着しました。八ヶ岳はいつきてもいい山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する