ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389102
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳〜農鳥岳縦走 池山吊尾根〜

2013年12月29日(日) 〜 2013年12月31日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
34.2km
登り
3,323m
下り
3,323m

コースタイム

12/29 晴れ

6:00奈良田第一発電所
11:30池山御池小屋
15:00ボーコン手前の樹林帯でテント泊


12/30 晴れ 強風

7:00 テント場
10:50 北岳
12:00 北岳山荘


12/31 吹雪→晴れ 強風

6:20 北岳山荘
8:10 間ノ岳
9:30 農鳥小屋
12:20 農鳥岳
19:30 奈良田
天候 12/29    晴れ 強風
12/30    晴れ 強風
12/31 吹雪→晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第一発電所前に駐車
ついつい車を停めて写真ばかり撮ってしまい、なかなか駐車場に着かない・・・仮眠したいのに
29
ついつい車を停めて写真ばかり撮ってしまい、なかなか駐車場に着かない・・・仮眠したいのに
こんな感じで登山スタート(笑

おじさんがお手本見せてくれた
11
こんな感じで登山スタート(笑

おじさんがお手本見せてくれた
ボーコン手前でテント。これは偶然会ったマイミクさんのテント
40
ボーコン手前でテント。これは偶然会ったマイミクさんのテント
幕営地から少し上がるだけで強い風が吹き付ける
36
幕営地から少し上がるだけで強い風が吹き付ける
宙へ続きそうな尾根
41
宙へ続きそうな尾根
のんびり写真撮ってから出発。俺が一番出発遅かったw
10
のんびり写真撮ってから出発。俺が一番出発遅かったw
朝日に向かって尾根を下る単独行者
52
朝日に向かって尾根を下る単独行者
ボーコン沢ノ頭からバットレスを眺める
33
ボーコン沢ノ頭からバットレスを眺める
これを見たくて来たようなもの。
51
これを見たくて来たようなもの。
かっこいい・・
八本歯ノ頭
八本歯ノ頭
八本歯のコル〜北岳山荘へのトラバース
4
八本歯のコル〜北岳山荘へのトラバース
八本歯のコル〜北岳山荘へのトラバース
ここは雪崩そう・・
5
八本歯のコル〜北岳山荘へのトラバース
ここは雪崩そう・・
マイミクさんと再会
32
マイミクさんと再会
甲斐駒ケ岳。雪少ない?
13
甲斐駒ケ岳。雪少ない?
アタックザックでは様にならない
15
アタックザックでは様にならない
マイミクさん。北岳山頂でお別れしました。
25
マイミクさん。北岳山頂でお別れしました。
農鳥方面の雪煙が凄い・・・農鳥でテントの予定変えて、北岳山荘の冬季小屋でテントにしよう。
11
農鳥方面の雪煙が凄い・・・農鳥でテントの予定変えて、北岳山荘の冬季小屋でテントにしよう。
サンセットおれ
染まる北岳
北岳と夜空
ずっとこうしていたいけど寒い
65
ずっとこうしていたいけど寒い
右の階段が冬季小屋の入り口です。お世話になりました。
15
右の階段が冬季小屋の入り口です。お世話になりました。
2014年01月02日 16:17撮影 by  FinePix F100fd, FUJIFILM
7
1/2 16:17
この視界・・・きつかった
8
この視界・・・きつかった
農鳥小屋。恐怖のおじさんはもちろんいません。
9
農鳥小屋。恐怖のおじさんはもちろんいません。
小屋の影で休憩。凍ったパンをかじる。
4
小屋の影で休憩。凍ったパンをかじる。
農鳥岳に着く直前に青空が!
15
農鳥岳に着く直前に青空が!
何時間も真っ白な視界だったから嬉しい
11
何時間も真っ白な視界だったから嬉しい
天気の変り目って綺麗だよね
14
天気の変り目って綺麗だよね
おおぉぉ
レンズを絞り、太陽光をバーストさせて撮るのが好き
38
レンズを絞り、太陽光をバーストさせて撮るのが好き
大門沢下降点。鐘があります
16
大門沢下降点。鐘があります
富士山ズーム
まだ気が抜けない難所もw
6
まだ気が抜けない難所もw
早川水系発電所。こういうのを撮りたかったので、あえて日が暮れるまでゆっくり下山した。
15
早川水系発電所。こういうのを撮りたかったので、あえて日が暮れるまでゆっくり下山した。
つり橋に雪が(゜Д゜)
7
つり橋に雪が(゜Д゜)
水門×星。手袋で下半分の露光を2秒だけにして光害を軽減させてみた
16
水門×星。手袋で下半分の露光を2秒だけにして光害を軽減させてみた
工事標識×星(笑)こんな写真ばかり撮りながら下山
14
工事標識×星(笑)こんな写真ばかり撮りながら下山
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4705人

コメント

さすが、
もーさん、あけましておめでとうございます!

この時期、ソロで3日間で白峰三山とはさすがです
私だったらもう1日かかりそう・・・

しかし相変わらずどの写真も素晴らしいですね〜
私の一眼はいつ復活するのやら・・・

ちかいうちまた一緒に登りましょう〜
今年もよろしくお願いします
2014/1/2 19:06
Re: さすが、
maedatomoさん>いえいえ、体力的にキツかったです・・
大門沢でもう一泊するくらいがちょうど良かったですが、どうしても林道で星を撮りたかったので、そのまま下山しただけです。

またご一緒しましょう!
今年も宜しくお願いします。
2014/1/8 17:41
素晴らしい星景写真ですね。
mo-manさん

はじめまして。
素晴らしい写真ですね。
冬山ならではの空気が澄んだ写真の数々。
ありがとうございました。
2014/1/2 20:02
Re: 素晴らしい星景写真ですね。
ronkazunさん>ありがとうございます。
ほとんど星を撮りたいが為に山に登ってるので、今回は思い通りの構図で星が撮れ、大成功です。
2014/1/8 17:43
質問させて下さい。
はじめまして。
突然のコメント失礼します。
pompom0906と申します。
ひとつ質問させて頂ければと思います。

mo-man 様が登られた際積雪量はどれくらいでしたでしょうか?
ボーコンまでの登りや大門沢からの下り、森林限界以下の積雪がスノーシューやワカンの必要な状況だったか教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
2014/1/8 13:22
Re: 質問させて下さい。
pompom0906さん>積雪量気になりますよね。自分もスノーシューかワカンかで迷い、車に両方積んで来ました。
池山吊尾根はさすがに年末の北岳だったので、人気があり、トレースありました。
年末を外した現在はラッセルかもしれませんね・・
樹林帯をうねうねした登りでしたので、ワカンのほうがいいかもしれませんね。

北岳〜農鳥までの稜線はほとんどクラストしてたので、一切ワカン履きませんでした。
たまにズボっと埋まりましたが、辺りにどこかしらクラストしてる面があるので、そこを選んで歩けばラッセル皆無でした。

大門沢下降点からはかなり雪が深く、何度もお腹まで埋まったのでワカンで下山しました。
あと、大門沢小屋の先にある高巻きのトラバースが狭くて崩れやすかったです。



スノーシューだと下りが弱いので、全体的にワカンのほうがいいように感じました。
2014/1/8 18:11
回答ありがとうございます。
mo-man 様

早速のお返事ありがとうございます。
積雪についてだけでなく一部詳細なルート状況のご説明も頂き、大変助かります。
スノーシュー・ワカン両方をお持ちとは。。。
自分はスノーシューしかないのでお話を参考にさせてもらって、スノーシューでこの3連休に挑戦したいと思います。

お返事本当にありがとうございました。
2014/1/8 21:14
はじめまして、こんばんは
突然のコメント失礼します。。
星の写真すごく綺麗です(^ ^)
PLフィルターなどを装着しての撮影なんですか??
2014/2/16 23:41
Re: はじめまして、こんばんは
ogisonさん>フィルターもお値段するので、まだ買ってません(笑)

この写真では使用してませんが、ソフトフィルターを使用すると被写体が滲む効果で、星が大きく撮れますよ。
2014/2/28 2:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら