記録ID: 8415287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳、間ノ岳、農鳥岳(広河原inー奈良田out)
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:12
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,724m
- 下り
- 3,413m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:57
距離 7.5km
登り 1,764m
下り 390m
13:47
2日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:12
距離 19.1km
登り 960m
下り 3,023m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
北岳、間ノ岳、農鳥岳を縦走しました。
2日間まったく雨が降らず、最高の天気で景色を見ながらの稜線トレイルでした。
1日目
奈良田からのバスは4台出て時間通りに広河原到着
トイレの列に時間を取られて7時前に出発しました。
1日目はコースがあまり長くなくて、時間の余裕あるので問題なし。
危ない箇所もなし、白根御池小屋からの急登が少しキツいくらい。
天気の良い土曜日で登山者は多くて、白根御池小屋や肩の小屋も多くの登山者で賑わっていました。
稜線上でも風もなく、日差しが暑いくらい。ただし下は雲が広がっていて、日中は下界や富士山は見えず。
北岳の山頂では韓国からの登山者に写真を撮ってもらいました。北岳の人気は海外も?
予定通り14時には北岳山荘のテント場に到着しました。
テント場はほぼ満員でしたが、全体からすれば早めに着いたので良い場所を取れて良かった。
2日目
下りとはいえロングコースなので5時前に出発。
富士山や八ヶ岳、北アルプス、御嶽山もバッチリ見えてついつい足が止まります。360°の最高の景色でした。
間ノ岳〜農鳥とアップダウンがあり案外と消耗しました。
ちなみに西農鳥岳から農鳥岳への岩場で1箇所、足下が見えずに3点支持でヨイショと登る岩場あり、他のレコにはないので微妙に登る場所を間違えた?かも。
大門沢分岐から先は長い激下り、ヒザを酷使してなかなかキツいコースでした。危険箇所はないけど吊り橋は苦手で怖かった。
急ぎ気味でも奈良田まで休憩と昼込みで10時間、午後3時に奈良田に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する