記録ID: 3917416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
神郡⇄筑波山⇄加波山⇄燕山⇄蛇口三角点(往復)
2022年01月15日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,516m
- 下り
- 3,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:23
距離 51.0km
登り 3,520m
下り 3,521m
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北側斜面は若干凍結、残雪あるが滑り止めはいらないレベル |
その他周辺情報 | 筑波山以外はコース上に林道区間含め自販機等はありませんのでしっかりとした用意を! ※私は水とコーラ合わせて2リットル近く担ぎました |
写真
撮影機器:
感想
茨城県民ながら未だやったことのない筑波連山縦走。
ただ、一方通行だとバス等で車回収するのが怠いですし、岩瀬駅から筑波山ピストンは辛さに加え自宅まで帰りの運転が怠そう、、
もう完全縦走にこだわらないで未踏の加波山や燕山、雨引山に行ければいいじゃないかと思い始めたのですがどうせなら神郡からピストンしちゃおうということでこの山行を前日夜に決めました。
結果1時間半寝坊して雨引山は断念したのですが(寝坊して良かった?)、燕山を下った先にある蛇口三角点なる謎のポイントで折り返す決定をしました。
間違いなく今日の核心部は燕山への登り返し。
あまり筑波山以外の低山へ行くことは無いのですが、所々不明瞭な道があったり割と危険な下りがあったり(岩場とかではない)、眺望に関しては富士山や八ヶ岳、浅間山、日光連山が要所で望むことが出来て色んな意味で楽しむことができました。
ロングルート故体力測定&トレーニングにもなりましたので忘れた頃に雨引山含め再チャレンジしてみたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する