公共交通機関で行く冬の蓼科山


- GPS
- 06:18
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:19
09:06竜源橋登山口を確認
09:21女の神茶屋(蓼科山登山口)
→準備してから9:30頃発
11:43 蓼科山山頂(周囲徘徊)
12:03 蓼科ヒュッテ
13:18 蓼科山登山口
13:30頃 蓼科山登山口発
徒歩で蓼科共同浴場まで
14:05頃石臼台別荘地バス停
次のバスは15:13。
蓼科温泉共同浴場までGoogleマップ見ながら歩きます
途中武田信玄上の棒道の入口発見
概ね、ビーナスライン上ですが途中に近道
途中、バス停の位置確認のため親湯入口バス停に寄りますが
蓼科温泉共同浴場はプール平からすぐと後でわかる
14:43プール平バス停
蓼科共同浴場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き) ※自宅から国分寺駅まで徒歩約40分 03:50自宅出発 04:33 国分寺JR中央線快速 05:14 高尾(東京都)JR中央本線 05:53 大月JR中央本線 06:46 甲府JR中央本線・松本行 07:46 茅野 07:55 08:42石臼台別荘地バス停 帰り) 15:23プール平バス停 16:00茅野駅 参考 バス時刻表 茅野市バス路線案内 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1360213595847/files/zikokuhyo.pdf 諏訪地区バス路線案内 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 蓼科温泉共同浴場 入浴料 500円 ボディーシャンプーは中にあるが、シャンプーは200円で購入 でかいロッカーはないが、貴重品ロッカー100円 ザックは棚の上に置かせてもらう シャワーはない 昭和の頃の古い小さな風呂屋と言った感じだろうか プール平バス停からすぐなので公共交通機関で登山しているものには有難い |
写真
感想
蓼科山に行ってきた
今回、北横岳&縞枯山と車山と蓼科山でかなり迷った。
ヤマレコでは車で美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山を1日で回っている人が多いが
公共交通機関利用の場合は実質不可能
北横岳&縞枯山、車山いずれもバスでのアクセスは比較的容易なので
一番アクセス悪い蓼科山を目指すことに
蓼科山については蓼科山登山口は冬季についてはバスのアクセスが無い
親湯入口から道があるようだがおそらくラッセルだろう
登山口に着くまでに疲れるのも本末転倒なので他のルートを探すと
ロープウェイ入口バス停から女の神茶屋まで歩いてというのがあった
現在はロープウェイ入口バス停という名称のものがないが、どうも石臼台別荘地バス停がそれに当たるようだ
Googleマップでおおよその時間を確認すると約1時間
だが帰りのバスのアクセスも悪い
石臼台バス停から蓼科共同浴場までの徒歩での時間をGoogleマップで調べると約30分程度だろうか
これならバスの待ち時間でひっかかってもどうにかなりそうだ
石臼台バス停に8:40着
ここから車道歩きが始まるが車道には雪が無かったのが助かった
途中、竜源橋登山口を確認、約40分ほどで蓼科山登山口着
トイレ何処か無いかなと思ったのだが見つけられなかった。
登山口で準備をしてから登山開始
登山口から雪があったので最初はチェーンアイゼン使用
最後までチェーンアイゼンで行けるかとも思ったが
途中傾斜がきつくなってきたところが出てきたので八本歯アイゼンに交換
以降は終始八本歯アイゼン
最近、わかんを購入したので試したかったが試すような場所なし
下山時に尻セードするようなところ無いかなと探したがこちらも無し
登った感想は最初は少し舐めていましたが意外にきつかった。
山麓は結構暖かかったが山頂付近で時折吹く風が結構寒かった。
山頂の眺望は360度素晴らしかったので機会があればまた行ってみたい
normanさん、
basemanと申します、「拍手」ありがとうございます。
偶然にもJR國分寺からズッと同じ電車だったのですね。
バスで途中下車され、帰りのバスで途中から乗ってこられたので、
どちらに行かれたのかと思っておりました。
蓼科山へのアプローチにこんなルートがあったのですね、
早速、「お気に入り」に登録させて頂きました。
コメントありがとうございます
レコから推測するとヤンキースのニット帽をかぶられていたかたでしょうか
北横岳楽しまれたようですね
自分も春の青春18切符が始まったら縞枯山とセットで狙ってみたいと思います。
はじめまして。
先週末、私も公共機関で蓼科山ピストンしてきました。
登山では、いくらお金を使わないかに燃えるところがあり(といいますか、お金がないだけなんですが・・・)、normanさんのアクセスに追加して、新宿から上諏訪駅まで高速バスを使い、そこから電車で茅野駅、11:55茅野駅発のピラタスRW行きバス、結果、日帰りは無理となり、頂上までの最後の急登直前でテント泊二日間の山行でした
ちなみに、11:55のバスは蓼科別荘入口を経由するので、石臼別荘入口〜登山口と比較して、徒歩の距離を半分くらいに抑えられはしました。
蛇足ですが、高速バスは茅野ICで降りて、茅野駅までタクシーを利用されている登山者もいらして、いいかもと思いました。
両日ともに、小雪か曇り、頂上付近での視界は20Mないくらいで、normanさんのように展望を楽しむことはできませんでしたが、えっちらおっちら 雪山の旅を楽しめました
コメントありがとうございます。
高速バス経由という手もあるんですね
レコも見させていただきましたが
雪上訓練や雪山テント泊と勢力的ですね
雪山テント泊は自分も興味はあるので
装備をそろえていずれはチャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する