日本山岳耐久レース2007


- GPS
- 15:14
- 距離
- 62.7km
- 登り
- 4,224m
- 下り
- 4,217m
コースタイム
- 山行
- 10:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 10:59
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:13
14:21 入山峠
17:00 浅間峠
20:28 三頭山
22:59 御前山
23:56 大ダワ
00:52 大岳山
01:46 御岳山
02:20 日の出山
04:14 五日市
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
町田 八王子 立川 武蔵五日市 武蔵五日市 立川 八王子 町田 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2006年の参加記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-39018.html 今大会では、小河内峠付近にて、転落死亡事故が起きている。下記添付PDFファイルを参照されたい。 |
ファイル |
事故報告書
(更新時刻:2016/03/23 19:35)
非公開
okutama_1022.xls
(更新時刻:2019/04/27 21:34)
非公開
okutama_1026.xls
(更新時刻:2019/04/27 21:34)
|
写真
感想
今回は自宅発が少し遅くなってしまい、昼食をおにぎりで済ましてしまったが、去年より多く米を2合炊いたのであと4ツある。スタート位置は自己申告制の予想到着時間で並ぶのであるが、前回の実績どうり16時間台に並んだのだが、これが今回の失敗だった。広い道では、どんどん抜いて行ったのだが、登山道に差し掛かると直ぐに渋滞し思うようなペースで進めずもどかしかった。富士登山競争前から、練習量を昨年までの7.4Kmから12.8Kmにしたせいもあって足取りは快調だった。途中で食べるおにぎりも、包みから出して海苔を付けて用意すると、歩きながら食べて体温の低下を防いだのは良かったと思う。そんなわけで食べるときも休まず浅間峠、三頭山を過ぎる第二関門の月夜見駐車場まで、タンクトップとランニングパンツで到着できた、2Lのスポーツドリンクもまだ500cc位残っていた。ここで提供されるスポーツドリンクを1.5L補給、腕カバーを付けてヤッケを着て3個目のおにぎりを食べたかなぁ?先を急ぐ、この辺まで来ると、歩くペースの近い人が多く均衡してくる後ろから近づくので、道を明けると直ぐ先で、道を譲られたりする。御前山も去年の苦痛を感じないほどすんなり登ったのだが、下り始めると股間が擦れて痛くなってきた。ランニングパンツが汗でビショビショになったせいで、股擦になったようだ。 もはや下りで走ることが難しくなってきた。それでも、騙し騙し進むが、その状態でずっと歩くわけにも行かないし、もう後続者には、とにかく道をあけるよりしかたがない。脚が順調なだけにくやしいところだ。日の出山では満天の星空と夜景が美しいが休むのも惜しくひたすら歩いた。金比羅山を下り終え、車道に出ると僅かではあるが、走ってゴールした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する