ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4011928
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(キティ「いざ、かまくら」)

2022年02月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
8.5km
登り
793m
下り
795m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずはツツジオ谷の氷瀑見物へ。堰堤を越えながら谷を遡り、一ノ滝へ。
2022年02月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/19 8:54
まずはツツジオ谷の氷瀑見物へ。堰堤を越えながら谷を遡り、一ノ滝へ。
続いて二ノ滝へ。結構な感じで凍り付いています。
2022年02月19日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/19 9:00
続いて二ノ滝へ。結構な感じで凍り付いています。
幾重にも折り重なりながらつららが垂れ下がり、シャンデリアのような輝きを見せています。
2022年02月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/19 9:02
幾重にも折り重なりながらつららが垂れ下がり、シャンデリアのような輝きを見せています。
ツルツルの氷面と鋭利なつららの対比の妙を鑑賞し、
2022年02月19日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/19 9:03
ツルツルの氷面と鋭利なつららの対比の妙を鑑賞し、
一歩引いて全景を見渡します。
2022年02月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/19 9:06
一歩引いて全景を見渡します。
高巻きの急登をこなしてタカハタ道に出て、六地蔵に迎えられると、
2022年02月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/19 9:29
高巻きの急登をこなしてタカハタ道に出て、六地蔵に迎えられると、
ほどなく、国見城跡の山頂広場に到着します。
2022年02月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/19 9:34
ほどなく、国見城跡の山頂広場に到着します。
元祖トトロの作者さんが昨晩、夜通しで作られた傑作、チョッパーさん。圧倒的な存在感で迫ります。
2022年02月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/19 9:34
元祖トトロの作者さんが昨晩、夜通しで作られた傑作、チョッパーさん。圧倒的な存在感で迫ります。
こちらは先日登場した二刀流の伊之助さん。ディテールまで丹念に作られて素晴らしい出来栄えです。
2022年02月19日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/19 9:35
こちらは先日登場した二刀流の伊之助さん。ディテールまで丹念に作られて素晴らしい出来栄えです。
一方、キティだるまといえば、お目目が落ち込んでお疲れ気味の模様。
2022年02月19日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/19 9:39
一方、キティだるまといえば、お目目が落ち込んでお疲れ気味の模様。
そこでお化粧直し。お顔をすっきりさせて、自慢のおリボンには南天を飾り付けてボリュームアップ。皆さんの素晴らしい作品に触発されて、この後は雪だるま作りへ。
2022年02月19日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
25
2/19 9:57
そこでお化粧直し。お顔をすっきりさせて、自慢のおリボンには南天を飾り付けてボリュームアップ。皆さんの素晴らしい作品に触発されて、この後は雪だるま作りへ。
まずはかまくらを作ります。雪の塊を積み上げて作るブロック型で挑みましたが、思いのほか時間がかかり、1時間20分かかって何とか形になりました。
2022年02月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/19 11:20
まずはかまくらを作ります。雪の塊を積み上げて作るブロック型で挑みましたが、思いのほか時間がかかり、1時間20分かかって何とか形になりました。
続いて、かまくらの大きさに合わせた小ぶりなハローキティ仕様の雪だるま、略してキティだるまを作ります。目測で大きさを整えながら、さらに1時間。ここまで2時間40分かかってようやく準備が整いました。それでは、「いざ、かまくら」。
2022年02月19日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/19 12:23
続いて、かまくらの大きさに合わせた小ぶりなハローキティ仕様の雪だるま、略してキティだるまを作ります。目測で大きさを整えながら、さらに1時間。ここまで2時間40分かかってようやく準備が整いました。それでは、「いざ、かまくら」。
キティだるまが無事かまくらの中に収まりました。これで雨や雪が降っても安心ですね。たとえ大雪が降る夜でも。おや?旅の僧が宿を求めて訪ねてきたようです。
2022年02月19日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
2/19 12:32
キティだるまが無事かまくらの中に収まりました。これで雨や雪が降っても安心ですね。たとえ大雪が降る夜でも。おや?旅の僧が宿を求めて訪ねてきたようです。
かまくらの中では、キティだるまが秘蔵の盆栽を手折って囲炉裏にくべながら客人をもてなします。今は落ちぶれていようとも、一朝事あらば鎌倉に駆けつける決意を客人の北条時頼に語る御家人なキティだるま。「いざ、鎌倉」。
2022年02月19日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
2/19 12:42
かまくらの中では、キティだるまが秘蔵の盆栽を手折って囲炉裏にくべながら客人をもてなします。今は落ちぶれていようとも、一朝事あらば鎌倉に駆けつける決意を客人の北条時頼に語る御家人なキティだるま。「いざ、鎌倉」。
山頂標識の前では、居並ぶ雪だるまたちがさらに賑やかになったようです。
2022年02月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/19 12:57
山頂標識の前では、居並ぶ雪だるまたちがさらに賑やかになったようです。
新たにお目見えしたのは、恰幅のよいアンパンマン。おっきいものゾーンはみな存在感が際立っています。
2022年02月19日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
2/19 13:08
新たにお目見えしたのは、恰幅のよいアンパンマン。おっきいものゾーンはみな存在感が際立っています。
こちらはちっちゃいものゾーン。キティだるまのお隣にはワンコ。手前のお耳が素敵なミッフィーさんは、アンパンマンの作者さんが作られたそうです。素晴らしいセンスと造形力。どの作品も素晴らしい出来栄えで、山頂標識の前は雪まつり会場の様相です。
2022年02月19日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
2/19 13:07
こちらはちっちゃいものゾーン。キティだるまのお隣にはワンコ。手前のお耳が素敵なミッフィーさんは、アンパンマンの作者さんが作られたそうです。素晴らしいセンスと造形力。どの作品も素晴らしい出来栄えで、山頂標識の前は雪まつり会場の様相です。
いったん山頂広場を後にして、葛木神社を往復します。
2022年02月19日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/19 13:16
いったん山頂広場を後にして、葛木神社を往復します。
再び山頂広場に戻ってきたところで、アマビエが登場。アマビエ30号とアマビエ36号のコンビで疫病退散を祈願します。両アマビエも、力作揃いの雪だるまたちに目を見張っている様子。
2022年02月19日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/19 13:22
再び山頂広場に戻ってきたところで、アマビエが登場。アマビエ30号とアマビエ36号のコンビで疫病退散を祈願します。両アマビエも、力作揃いの雪だるまたちに目を見張っている様子。
ここでとうとう雨が降り始めます。山頂広場の雪だるまたちにとっては試練の雨となるかも知れません。かまくらキティだるま、
2022年02月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/19 13:25
ここでとうとう雨が降り始めます。山頂広場の雪だるまたちにとっては試練の雨となるかも知れません。かまくらキティだるま、
山頂標識の前の雪だるまたち、頑張って!
2022年02月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/19 13:28
山頂標識の前の雪だるまたち、頑張って!

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 ツツジオ谷の氷瀑と山頂広場の雪だるま鑑賞に、金剛山へ。トトロの作者さんが夜通しで完成させた傑作は圧倒的迫力。皆さんの素晴らしい作品に触発されて、謡曲「鉢の木」がモチーフのかまくらキティだるまを作成しました。山頂標識の前の雪だるまはさらに新たな仲間が加わり、まるで雪まつり会場のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

「いざ、かまくら」

キティだるま、いつも本当にありがとうございます。
日曜日、拝見することができました!
2022/2/20 16:41
shimesabaさん、こんばんは。

山頂標識の前の傑作雪だるまたちに刺激を受けて、
初めてかまくら作成に挑みましたが、なかなか大変でした。
キティだるまと合わせて2時間40分。腰が痛くなるほどでしたが、
ご覧いただいて作った甲斐がありました。
ありがとうございました。
2022/2/22 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら