南高尾山稜から相模湖へ


- GPS
- 05:10
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
7:40 - 草戸山山頂
8:40 - 中沢山山頂
9:15 - 大垂水峠
9:45 - 城山山頂
(休憩 15 分)
10:00 - 相模湖方面へ下山開始
10:45 - 弁天橋
11:20 - 嵐山山頂
11:55 - 相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。良く整備された道で、2/1 現在では凍結、積雪箇所もなし。 ただし、城山山頂付近は泥濘が酷いです・・・ 道迷いに関しては、標識を追っていけば大丈夫ですが、分岐自体は非常に多いので、ご注意を。 |
写真
感想
今年になってから、まだそこそこ長いコースを歩いていなかったので、南高尾山稜から相模湖へ抜けるルートを歩いてみました。
南高尾山稜の特徴としては、序盤はとにかく小さなアップダウンが多く、中盤は少し大きめのピークが幾つかあり、終盤は緩やか、といった感じですかね。ただし、序盤から中盤のピークにはほとんど巻き道が用意されているので、トレーニングでもない限りそちらを歩く方がいいかもです。何故かと言うと、ピークを踏んでも展望がまったくありません。
特に泰光寺山ともう一つ、名前が分からない山 (西山峠の少し先) の 2 つは山頂直下がかなりの急登です。一応、ロープも張ってますし。でも、登っても何もありません・・・
終盤の大垂水峠までは非常に緩やかな道が続きますが、そのまま引き続き城山や高尾に行く場合はもう一登り必要ですね。
城山で久しぶりのなめこ汁とおでんを食べた後は、相模湖へ向かいましたが、下っている途中、突然、森の中から女性の気味の悪い声が!!
で、出たーーー!!、こんな天気のいい昼間に!?
って、ギョッとしていたんですが、良くよく聴いてみると麓の町から何やら大音量で演歌らしき歌が聞こえるではないですか。まったく、ビビらせやがる・・・
しかし、あの町中に流れる演歌とか一体なんなんですかね?私も田舎育ちだから時々聞いていましたが、何の理由があって流しているのかまったく不明ですよ・・・
そんなアクシデント? もありましたが、山行は至って順調。7 時間 30 分以上で組んでいた予定を 5 時間少々でクリア。
今回のルートは全体的に陣馬山までの奥高尾ルートに似ていますが、こちらの方が断然人が少ないので、静かな山行をしたい人はこちらがおススメです。(景色はあんまり良くないけどね・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する