記録ID: 4025534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳・燕岳
2021年07月17日(土) 〜
2021年07月18日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:04
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,277m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:09
距離 10.3km
登り 1,793m
下り 256m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:44
距離 11.4km
登り 471m
下り 1,891m
11:07
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 今回モンベルのダウンハガー800 ハーフレングス #3を使用したけど上半身をちゃんと防寒しないと7月でも寒かった。防寒具としてチョイスしたパタゴニアのナノエアはそこまで防寒性能高くなかったとは思うので、次はもうちょい暖かいもので再チャレンジ予定。 |
感想
梅雨明けの青空を狙ってお気に入りのルートを計画。大天井岳も燕岳も登頂回数は既に2桁回数を超えてますが、いつ歩いても素晴らしい山です。
常念乗越に着いた時点で時間にはだいぶ余裕ありましたが、大天荘のテン場の混み具合が心配で今回はスルー。その代わりいつも素通りしがちな横通岳と東天井岳のピークを踏みました。テン場は11時の時点でだいぶ余裕があり、お気に入りの場所に張れました。13時までは割と良い場所に張れそうな感じでしたが、さすがに梅雨明けで大勢の人が集まり、最終的には小屋の前まで張ってました。
終始快晴で雷鳥も見れたし、時間にも余裕のある大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する