ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4045084
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

雲取山でアイゼントレが嫌になるほどしんどかった

2022年03月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:50
距離
20.2km
登り
1,826m
下り
1,814m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:52
休憩
0:50
合計
12:42
距離 20.2km 登り 1,829m 下り 1,829m
6:52
6:58
72
8:10
8:11
5
8:16
8
8:36
8:42
56
9:38
9:40
21
10:00
10:01
25
10:26
10:32
25
10:57
60
11:57
12:03
33
12:36
12:52
35
13:26
13:29
19
13:48
23
14:11
14:12
87
15:39
16
15:55
27
16:22
12
16:35
30
17:05
25
17:30
17:35
5
17:40
17:41
3
17:43
17:44
55
18:38
18:39
28
19:08
ゴール地点
天候 午前中は良い天気〜
午後から小雪がチラホラ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪が腐ってるwww
その他周辺情報 三峰神社
今日は、アイゼンを履き倒すトレを雲取山ピストンでやっていきたいと思います。
いつも通り朝からウダウダしてしまい、予定より1時間遅れのスタートです。
2022年03月02日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 6:29
今日は、アイゼンを履き倒すトレを雲取山ピストンでやっていきたいと思います。
いつも通り朝からウダウダしてしまい、予定より1時間遅れのスタートです。
雪自体は溶けかけの残雪で、チェーンスパイクで十分な程度でしたが、今回はアイゼン慣れが目的なので、初っ端からアイゼン装着でブッ飛ばして逝きます〜
2022年03月02日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
3/2 6:29
雪自体は溶けかけの残雪で、チェーンスパイクで十分な程度でしたが、今回はアイゼン慣れが目的なので、初っ端からアイゼン装着でブッ飛ばして逝きます〜
予定より1時間遅れでスタートです。
次回はもうちょっと早く!
2022年03月02日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/2 6:38
予定より1時間遅れでスタートです。
次回はもうちょっと早く!
二の鳥居⛩妙法分岐付近は、殆ど雪が無く地面が露出してます。
2022年03月02日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 6:54
二の鳥居⛩妙法分岐付近は、殆ど雪が無く地面が露出してます。
片道が10km強と飽きるくらい長いので、こういった道標で気分を紛らわせながら登ります。
2022年03月02日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:00
片道が10km強と飽きるくらい長いので、こういった道標で気分を紛らわせながら登ります。
こういう距離が示してある道標は気を紛らわすのに助かる!
2022年03月02日 07:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 7:15
こういう距離が示してある道標は気を紛らわすのに助かる!
二股の桧...
っとあるが、二股の桧を探す余裕無し。
2022年03月02日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/2 7:19
二股の桧...
っとあるが、二股の桧を探す余裕無し。
まだまだ標高上がります。
2022年03月02日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 7:22
まだまだ標高上がります。
次の目的地までの距離が記載されてると励みになる。
2022年03月02日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:26
次の目的地までの距離が記載されてると励みになる。
あと8.5km〜
2022年03月02日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:31
あと8.5km〜
炭焼き炭治郎か?
2022年03月02日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 7:35
炭焼き炭治郎か?
あと7.7km〜か!
2022年03月02日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:46
あと7.7km〜か!
この下を三峰トンネルが通ってる。
2022年03月02日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:48
この下を三峰トンネルが通ってる。
標高100m上がりました。
2022年03月02日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 7:50
標高100m上がりました。
地蔵峠!
なんとなく自分の中では、この峠を境にしんどい所と楽な所の境界になってる。
2022年03月02日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/2 8:09
地蔵峠!
なんとなく自分の中では、この峠を境にしんどい所と楽な所の境界になってる。
あと7.2km〜
500mしか進んでない...
2022年03月02日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 8:09
あと7.2km〜
500mしか進んでない...
標高1500mに上がりました。
2022年03月02日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 8:11
標高1500mに上がりました。
立派な両神山!
2022年03月02日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
3/2 8:16
立派な両神山!
トイレ!
ポットン式です。
2022年03月02日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 8:22
トイレ!
ポットン式です。
秩父宮様レリーフ。
秩父宮様はここまで登山されたんですね。
霧藻が峰も秩父宮様の命名との事。
2022年03月02日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/2 8:23
秩父宮様レリーフ。
秩父宮様はここまで登山されたんですね。
霧藻が峰も秩父宮様の命名との事。
霧藻ヶ峰休憩所🛖
避難小屋としても利用できる様です。
薪が組んであったのだが、使われて事があるのかなぁ?
2022年03月02日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 8:24
霧藻ヶ峰休憩所🛖
避難小屋としても利用できる様です。
薪が組んであったのだが、使われて事があるのかなぁ?
ここからグイッと登りになる。
2022年03月02日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/2 8:37
ここからグイッと登りになる。
まだまだ先は長い〜
2022年03月02日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/2 8:39
まだまだ先は長い〜
位置関係は分かってるから、
距離も記載してちょ!
2022年03月02日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 9:11
位置関係は分かってるから、
距離も記載してちょ!
肩....
この付近からだんだん飽きてくる(笑)
2022年03月02日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/2 9:31
肩....
この付近からだんだん飽きてくる(笑)
腹が減ったのでモグモグタイム!
燃料投下でフィナンシェ食べ比べ。
2022年03月02日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
14
3/2 9:32
腹が減ったのでモグモグタイム!
燃料投下でフィナンシェ食べ比べ。
雪少なめで、岩や木の根に注意して引っ掛らないようにアイゼン運びに気を使う。
2022年03月02日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 9:39
雪少なめで、岩や木の根に注意して引っ掛らないようにアイゼン運びに気を使う。
やっと半分〜
2022年03月02日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/2 9:45
やっと半分〜
前!....
もっと気の利いた名前にすれば良いのに(笑)
2022年03月02日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
3/2 10:00
前!....
もっと気の利いた名前にすれば良いのに(笑)
道標から離れて寂しく三角点。
2022年03月02日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 10:01
道標から離れて寂しく三角点。
あと4.2km〜
今日は雪山のアイコン的存在のピッケルが、ただの飾りと成り下がらず、杖として活躍!
2022年03月02日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 10:21
あと4.2km〜
今日は雪山のアイコン的存在のピッケルが、ただの飾りと成り下がらず、杖として活躍!
白岩山の廃小屋🛖
2022年03月02日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 10:23
白岩山の廃小屋🛖
白岩山の道標は登山道からちょっとだけ離れて存在。
2022年03月02日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 10:57
白岩山の道標は登山道からちょっとだけ離れて存在。
ダワとかドッケの説明〜
2022年03月02日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 11:05
ダワとかドッケの説明〜
芋の木ドッケ方面は一旦登って下るので、
まだ往路なのに、もう足が活動拒否モードに入ってるので、ダワ方面に下って到達できる巻道の楽コースを選択。
2022年03月02日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
3/2 11:05
芋の木ドッケ方面は一旦登って下るので、
まだ往路なのに、もう足が活動拒否モードに入ってるので、ダワ方面に下って到達できる巻道の楽コースを選択。
巻道とドッケコースの合流点。
2022年03月02日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 11:33
巻道とドッケコースの合流点。
あと残すは2.2km....
だが、このわずかな距離が苦しい〜
2022年03月02日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 11:43
あと残すは2.2km....
だが、このわずかな距離が苦しい〜
大ダワ〜
2022年03月02日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 11:56
大ダワ〜
カモシカは見なかったけど、
カモシカの被毛は存在。
2022年03月02日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/2 12:12
カモシカは見なかったけど、
カモシカの被毛は存在。
廃墟〜
2022年03月02日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 12:20
廃墟〜
やっと雲取山荘到着!
先ずはトイレ!
冬季のトイレはこの矢印のところ!
ポットン式です。
2022年03月02日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
3/2 12:42
やっと雲取山荘到着!
先ずはトイレ!
冬季のトイレはこの矢印のところ!
ポットン式です。
ここでモグモグタイムagain!
普段は好まない和菓子ですが....
“桜”に惹かれて買ってしまった。
腹が減り過ぎる時に食べれば美味いはず?
カロリー補給にはなったが、
やっぱり和菓子の味....
2022年03月02日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
3/2 12:47
ここでモグモグタイムagain!
普段は好まない和菓子ですが....
“桜”に惹かれて買ってしまった。
腹が減り過ぎる時に食べれば美味いはず?
カロリー補給にはなったが、
やっぱり和菓子の味....
あと200m...
雲取山荘からの登り、
この“あと200m“の急登が500mにも700mにも感じられる。
2022年03月02日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 13:15
あと200m...
雲取山荘からの登り、
この“あと200m“の急登が500mにも700mにも感じられる。
やっと着いたが...
これから天気が下り坂になるところ。
空が暗い色に変化し始めてます。
2022年03月02日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
19
3/2 13:27
やっと着いたが...
これから天気が下り坂になるところ。
空が暗い色に変化し始めてます。
でも、
取り敢えず着いたが....
これから同じ距離帰らなければならない....
15
でも、
取り敢えず着いたが....
これから同じ距離帰らなければならない....
あと10.7km....
2022年03月02日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
3/2 13:28
あと10.7km....
モヤも出始めて来た。
2022年03月02日 13:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/2 13:28
モヤも出始めて来た。
雲取山荘の祠
2022年03月02日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
3/2 13:46
雲取山荘の祠
全行程とも、ここ位の積雪量があると嬉しいところだが....
2022年03月02日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 13:57
全行程とも、ここ位の積雪量があると嬉しいところだが....
微妙な雪質....
足を置いて、少し体重をかけて....
大丈夫そうとアタリを付けてから乗っかると、
踏み抜く!
確認しながら歩を進めるから、
手間も時間も掛かる!
2022年03月02日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
3/2 13:58
微妙な雪質....
足を置いて、少し体重をかけて....
大丈夫そうとアタリを付けてから乗っかると、
踏み抜く!
確認しながら歩を進めるから、
手間も時間も掛かる!
まだ1.7kmしか戻ってない....
これは帰路の撮影だが....
かなり飽きてきたのとアイゼンによる疲労で、遥かな距離感を感じる1.7km〜
2022年03月02日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 14:14
まだ1.7kmしか戻ってない....
これは帰路の撮影だが....
かなり飽きてきたのとアイゼンによる疲労で、遥かな距離感を感じる1.7km〜
これも帰路の撮影!
三峰神社ゴールまでまだ7.0kmも有る....
2022年03月02日 15:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 15:42
これも帰路の撮影!
三峰神社ゴールまでまだ7.0kmも有る....
こちらも帰路の撮影。
ようやく半分戻ってきた。
2022年03月02日 16:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 16:31
こちらも帰路の撮影。
ようやく半分戻ってきた。
あと5km....
永遠に着かない5kmに感じる!
2022年03月02日 16:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 16:47
あと5km....
永遠に着かない5kmに感じる!
あと4.5km...
段々と足が上がらなくなってきている。
アイゼンを装着しているので、足がもつれない様に注意して歩く。
2022年03月02日 17:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
3/2 17:04
あと4.5km...
段々と足が上がらなくなってきている。
アイゼンを装着しているので、足がもつれない様に注意して歩く。
あと4km...
いやはや、キツい!
キツすぎる〜!
2022年03月02日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
3/2 17:24
あと4km...
いやはや、キツい!
キツすぎる〜!
あと3.5km〜
取り敢えず地蔵峠までは目視の効くうちに戻って来れたが、ぼちぼちナイトモードに突入!
炭窯跡付近からライトオンで降りました〜

2022年03月02日 17:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
3/2 17:46
あと3.5km〜
取り敢えず地蔵峠までは目視の効くうちに戻って来れたが、ぼちぼちナイトモードに突入!
炭窯跡付近からライトオンで降りました〜

撮影機器:

感想

筑波山にも雪はあったのですが...
あそこで大袈裟な12本爪アイゼンを装着してると周囲からはおバカさんにしか見えないだろうし、アイゼンを必要とする距離も短過ぎるので、当たり前のようにアイゼンを装着できる雲取山にやって来ました。
駄菓子菓子〜
雲取山⇆三峰間の雪量もかなり減っており、12本爪アイゼン装着が大袈裟な区間が増えてましたが、その間まったく他の登山者に会う事なく貸し切りだったので、奇異の眼差しを受けることなく助かりました(笑)

しかし、距離も20kmと短めだから楽かな???
と思ったが....
雪山日帰り(または山小屋泊)練習のつもりで12kg(おやつ込み)の重さに調整したザックに、慣れないアイゼン装着となると、足枷付きで登ってるみたいに、段々と脚が挙がらなくなってくるのを嫌っていうほど実感しました。
帰路のお清平付近では、右のアイゼンのベルトに左のアイゼンの爪を引っ掛けてズッコケるなんて事もしてしまい....これが怖い山の急斜面だったら即死案件ともなり得るので、“疲れてる時こそ一歩一歩を確実に踏み出す”事を肝に銘じて気を引き締めて歩かなければと思った次第です!

アイゼントレも2度目、3度目ともなれば、一筆書きの時と同様に慣れてもっと楽になるはずと信じてまだまだ精進です!
....その前に、
急がなきゃ雪が無くなってしまいそうだ....
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人

コメント

yeskumakumaさん
さすがと言わざるを得ません!体力梨の小生には、無雪期でも往復なんて地獄なのに、積雪期に軽々と実践!!賞賛の限りです〜〜!まぁ、富士山頂往復を日帰りでやってのけるkumaさんですから朝飯前か〜〜、恐れ入り谷ですm(__)m
雲取山荘は営業してたんですよね。確か通年だと記憶していますが・・
2022/3/4 10:15
ahavaさん〜
こんにちは♫
近々、大いなる?雪山に登る予定なので、雪山フレッシャーズを卒業するために精進して参りました♫
しかし、軽々ではないですよ〜
終盤はナメクジの様な歩き方になりながら、這々の体になりながらやっと下山!っという有様でしたよ〜
でも、20kmと言うのも日帰りに丁度良い距離なので、まだまだ頑張ります♫

雲取山荘は営業してると思います〜
泊まる予定が無かったので全く調べてなかったです。

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/3/4 14:24
ついでに一言、これアイトレですか?筋トレの間違いでは??
2022/3/4 10:17
ahavaさん〜
またまたagain〜!

そうです。
アイゼントレーニング!
略してアイトレでっす!

幸にして、昨日も本日も筋肉痛の洗礼は免れましたので、筋トレではないようです♫

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/3/4 14:30
三峰からの往復は大変そうでしたね〜
あ!
ネバとろ蕎麦があったら余裕だったのでは?(笑)

実はこの日、雲取山に行こうとしてました(鴨沢コースですが)
前日に痛飲してしまい断念しました。

12本アイゼンでの筑波山一筆書き、楽しみにしています(^^)
2022/3/4 23:13
oka0528さん〜
こんばんは!

いやいやキツかったです〜
ネバとろ蕎麦2杯必要だったかも?

okaさんも、
雪があるうちに雲取山に修行に行って下さい♫

12本爪で筑波山を歩いてたら....
ヤバイ意味で目立ってしまいますよ〜(笑)
私は小心者なので無理っす〜

( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/3/5 4:16
yeskumakumaさん
コメントありがとうございます、雲取山お疲れさまでした!
12本爪の前の2本は結構暴れん坊ですよね(苦笑
まだ3回しか使っていませんがゲイターに穴が空いたり登山靴に切り傷が出来たりと身を削りながら勉強しています。
頑張って履きこなしたいですね。
2022/3/5 19:40
hotsandwichさん
コメントありがとうございます♫

雲取山、hotsandwich さんも
お疲れ様です。
12本爪はややもするば凶器ともなり得る武器なので、疲労の蓄積とともに気を引き締めて注意を払わないといけないですね。
当然私もお約束の様にゲイターを破って、モンベルに修理してもらいました....が、その後ズボンも破ってしまい、モンベルで修理のハシゴをしてしまいました(泣)
靴も当然の如く引っ掻き傷だらけです。

とにかく精進あるのみですね!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/3/6 13:17
こんばんワン🐶
今は12本爪での縦走も普通になっちゃったワンね。
12本は、昔は、氷壁用で特殊なアイゼンの色合いが濃かったですワン。
12本で縦走する人は少なかったと思うワンです。
槍穂高でも、稜線歩きなら、8本〜10本でしたワン。
引っ掛け、転倒のリスクも、低くてとても良かったですワンコ。
おかげで、私は、一度も引っ掛けた事は無かったです。
昔の話で、すいませんワンコ・ニャン💦
雲取山、日帰りピストン、お疲れワンでした
2022/3/6 23:28
ringo-yaさん〜
こんばんはニャン♫

いえいえ〜
今回は、チェーンスパイクで十分な場所が殆どで、本格的なアイゼン装備が必要な場所が少なないなか、トレーニングとして敢えてわざわざ12本爪で歩き通したって感じです。
登山道自体は8〜10本でも大丈夫な感じでしたよ〜♫

しかし、
逆にチェーンスパイクで十分な場所を、大袈裟な12本爪で歩くのも、逆に緩んだ雪の下に隠れてる木の根や石ころに注意をしないと引っ掛けて危ないし、歩き難いしで......
やはり全体的にトレーニングになりました。

アイスっぽい系に逝く予定があるので、まだまだ精進して練習です〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
2022/3/7 3:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら