記録ID: 4045084
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
雲取山でアイゼントレが嫌になるほどしんどかった
2022年03月02日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:52
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 12:42
距離 20.2km
登り 1,829m
下り 1,829m
19:08
ゴール地点
天候 | 午前中は良い天気〜 午後から小雪がチラホラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が腐ってるwww |
その他周辺情報 | 三峰神社 |
写真
ここでモグモグタイムagain!
普段は好まない和菓子ですが....
“桜”に惹かれて買ってしまった。
腹が減り過ぎる時に食べれば美味いはず?
カロリー補給にはなったが、
やっぱり和菓子の味....
普段は好まない和菓子ですが....
“桜”に惹かれて買ってしまった。
腹が減り過ぎる時に食べれば美味いはず?
カロリー補給にはなったが、
やっぱり和菓子の味....
撮影機器:
感想
筑波山にも雪はあったのですが...
あそこで大袈裟な12本爪アイゼンを装着してると周囲からはおバカさんにしか見えないだろうし、アイゼンを必要とする距離も短過ぎるので、当たり前のようにアイゼンを装着できる雲取山にやって来ました。
駄菓子菓子〜
雲取山⇆三峰間の雪量もかなり減っており、12本爪アイゼン装着が大袈裟な区間が増えてましたが、その間まったく他の登山者に会う事なく貸し切りだったので、奇異の眼差しを受けることなく助かりました(笑)
しかし、距離も20kmと短めだから楽かな???
と思ったが....
雪山日帰り(または山小屋泊)練習のつもりで12kg(おやつ込み)の重さに調整したザックに、慣れないアイゼン装着となると、足枷付きで登ってるみたいに、段々と脚が挙がらなくなってくるのを嫌っていうほど実感しました。
帰路のお清平付近では、右のアイゼンのベルトに左のアイゼンの爪を引っ掛けてズッコケるなんて事もしてしまい....これが怖い山の急斜面だったら即死案件ともなり得るので、“疲れてる時こそ一歩一歩を確実に踏み出す”事を肝に銘じて気を引き締めて歩かなければと思った次第です!
アイゼントレも2度目、3度目ともなれば、一筆書きの時と同様に慣れてもっと楽になるはずと信じてまだまだ精進です!
....その前に、
急がなきゃ雪が無くなってしまいそうだ....
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
さすがと言わざるを得ません!体力梨の小生には、無雪期でも往復なんて地獄なのに、積雪期に軽々と実践!!賞賛の限りです〜〜!まぁ、富士山頂往復を日帰りでやってのけるkumaさんですから朝飯前か〜〜、恐れ入り谷ですm(__)m
雲取山荘は営業してたんですよね。確か通年だと記憶していますが・・
こんにちは♫
近々、大いなる?雪山に登る予定なので、雪山フレッシャーズを卒業するために精進して参りました♫
しかし、軽々ではないですよ〜
終盤はナメクジの様な歩き方になりながら、這々の体になりながらやっと下山!っという有様でしたよ〜
でも、20kmと言うのも日帰りに丁度良い距離なので、まだまだ頑張ります♫
雲取山荘は営業してると思います〜
泊まる予定が無かったので全く調べてなかったです。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
またまたagain〜!
そうです。
アイゼントレーニング!
略してアイトレでっす!
幸にして、昨日も本日も筋肉痛の洗礼は免れましたので、筋トレではないようです♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
あ!
ネバとろ蕎麦があったら余裕だったのでは?(笑)
実はこの日、雲取山に行こうとしてました(鴨沢コースですが)
前日に痛飲してしまい断念しました。
12本アイゼンでの筑波山一筆書き、楽しみにしています(^^)
こんばんは!
いやいやキツかったです〜
ネバとろ蕎麦2杯必要だったかも?
okaさんも、
雪があるうちに雲取山に修行に行って下さい♫
12本爪で筑波山を歩いてたら....
ヤバイ意味で目立ってしまいますよ〜(笑)
私は小心者なので無理っす〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
コメントありがとうございます、雲取山お疲れさまでした!
12本爪の前の2本は結構暴れん坊ですよね(苦笑
まだ3回しか使っていませんがゲイターに穴が空いたり登山靴に切り傷が出来たりと身を削りながら勉強しています。
頑張って履きこなしたいですね。
コメントありがとうございます♫
雲取山、hotsandwich さんも
お疲れ様です。
12本爪はややもするば凶器ともなり得る武器なので、疲労の蓄積とともに気を引き締めて注意を払わないといけないですね。
当然私もお約束の様にゲイターを破って、モンベルに修理してもらいました....が、その後ズボンも破ってしまい、モンベルで修理のハシゴをしてしまいました(泣)
靴も当然の如く引っ掻き傷だらけです。
とにかく精進あるのみですね!
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
今は12本爪での縦走も普通になっちゃったワンね。
12本は、昔は、氷壁用で特殊なアイゼンの色合いが濃かったですワン。
12本で縦走する人は少なかったと思うワンです。
槍穂高でも、稜線歩きなら、8本〜10本でしたワン。
引っ掛け、転倒のリスクも、低くてとても良かったですワンコ。
おかげで、私は、一度も引っ掛けた事は無かったです。
昔の話で、すいませんワンコ・ニャン💦
雲取山、日帰りピストン、お疲れワンでした
こんばんはニャン♫
いえいえ〜
今回は、チェーンスパイクで十分な場所が殆どで、本格的なアイゼン装備が必要な場所が少なないなか、トレーニングとして敢えてわざわざ12本爪で歩き通したって感じです。
登山道自体は8〜10本でも大丈夫な感じでしたよ〜♫
しかし、
逆にチェーンスパイクで十分な場所を、大袈裟な12本爪で歩くのも、逆に緩んだ雪の下に隠れてる木の根や石ころに注意をしないと引っ掛けて危ないし、歩き難いしで......
やはり全体的にトレーニングになりました。
アイスっぽい系に逝く予定があるので、まだまだ精進して練習です〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する