ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 40713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊連峰(川入-大石ダム) 夜行

1986年08月01日(金) 〜 1986年08月04日(月)
 - 拍手
GPS
73:10
距離
61.2km
登り
3,556m
下り
4,035m

コースタイム

1986年08月1日(金)初日
09:55 川入〜10:00 - 10:32 御沢小屋 - 12:05 笹平 - 13:35 地蔵小屋 - 14:55 三国岳〜15:05 - 16:00 種蒔山 - 16:15 切合小屋(天泊)

08月2日(土)2日目
04:47 切合小屋 - 05:15 草履塚 - 06:05 一王子(水場) - 06:35 飯豊山 - 06:57 駒形山 - 07:57 御西小屋〜08:55 - 09:53 大日岳〜10:01 - 10:20 西大日岳 - 10:50 三角点 - 11:14 大日岳〜11:25 - 12:20 御西小屋(天泊)

8月3日(日)3日目
04:22 御西小屋 - 04:50 天狗庭 - 05:10 御手洗池 - 06:06 烏帽子岳 - 06:40 梅花皮岳 - 06:50 梅花皮小屋 - 06:55 湯ノ平分岐 - 07:17 北股岳〜07:32 - 08:12 門内岳 - 08:30 胎内山 - 08:40 門内池 - 09:10 三角点
10:08 頼母木山〜10:36 - 10:50 頼母木小屋 - 11:20 大石山 - 12:02 鉾立峰〜12:14 - 12:43 杁差小屋(天泊) - 14:00 杁差岳

8月4日(月)4日目
03:58 杁差小屋 - 04:20 前杁差岳 - 04:55 千本峰 - 05:15 楓ノ峰 - 05:46 カモス頭 - 06:27 吊り橋 - 06:50 吊り橋 - 07:00 林道 - 09:24 大石ダム(訂正:2015/2/9 7:24なってました。) - 10:05 大石入口バス停〜10:10 - 11:05 上川口〜11:12 - 12:10 雲母温泉(きらおんせん)(清流荘、入浴300円)〜13:20 - 14:11 越後下関、渡辺邸見学。
天候 連日、晴れで最終日は曇り
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 1986年(昭和61年)07月31日(木)前夜
19:12 内出(神奈中バス)
19:27 橋本 19:48 横浜線
20:31 東神奈川 京浜東北線
21:30 上野〜22:30『急行、津軽』

08月01日(金)初日
01:58 郡山 05:56 磐越西線(新潟行き)
08:15 喜多方 8:20
09:00 山都 10:00(会津バス、770円)
10:32 川入

復路 08月04日(月)
14:11 越後下関(新潟まで1000円)米坂線(11Km)
14:25 坂町 14:35、羽越本線
14:57 新発田 15:13、白新線
15:55 新潟 16:50(上越新幹線)(5000円+3700円(特急料金))
18:43 上野 18:46、京浜東北線、以下時刻表による推定時刻
19:28 東神奈川 19:40、横浜線
20:23 橋本、バス無く父親の車に乗せてもらったのかな?
コース状況/
危険箇所等
飯豊朝日連峰の登山者情報の最新情報はこちらでご覧になれます。
http://www.ic-net.or.jp/home/iide/
その他周辺情報 2013年、朳差岳-鉾立峰-北股岳-飯豊山-疣岩山-巻岩山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-327397.html
2012年、胎内-大石山-飯豊山=地蔵岳-大日岳-実川
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212692.html
郡山駅スタンプとメモ帳
郡山駅スタンプとメモ帳
山都駅スタンプとメモ帳
山都駅スタンプとメモ帳
次の写真と同じ場所
次の写真と同じ場所
次の写真とつながりパノラマ構成
次の写真とつながりパノラマ構成
パノラマ写真を重ねてみました。切合小屋から見た、左、大日岳、右、草履塚方面の様です
パノラマ写真を重ねてみました。切合小屋から見た、左、大日岳、右、草履塚方面の様です
草履塚あたりからですかね、朝日を浴びた大日岳
草履塚あたりからですかね、朝日を浴びた大日岳
次の写真とつながり
次の写真とつながり
パノラマ写真を重ねてみました
パノラマ写真を重ねてみました
これも、大日岳の南の牛首山が背景ですね
これも、大日岳の南の牛首山が背景ですね
雪渓の上にちょこっと出てるのが、大日岳か?とすると御西岳の登り部分か?
雪渓の上にちょこっと出てるのが、大日岳か?とすると御西岳の登り部分か?
大日岳(右)と牛首山(左)
御西小屋テント場付近か?
大日岳(右)と牛首山(左)
御西小屋テント場付近か?
前の写真と同じ場所、後ろ大日岳
前の写真と同じ場所、後ろ大日岳
8/2 大日岳にて 9:54 後ろに西大日岳、記録によると西大日までピストンしたことになっている。よく見ると、後ろにキスリングが写ってた。サブザックを持って行かなかったので、御西小屋に荷物を置いて水とカメラだけもって来たのだろう。
8/2 大日岳にて 9:54 後ろに西大日岳、記録によると西大日までピストンしたことになっている。よく見ると、後ろにキスリングが写ってた。サブザックを持って行かなかったので、御西小屋に荷物を置いて水とカメラだけもって来たのだろう。
大日岳の方角から見た、奥に北俣岳、梅花皮岳、烏帽子岳のようです
大日岳の方角から見た、奥に北俣岳、梅花皮岳、烏帽子岳のようです
大日岳付近から見た、左から北俣岳、梅花皮岳、烏帽子岳(日本の名峰6、飯豊、朝日連峰にほぼ同じ写真があった(山と渓谷社刊1987年))
大日岳付近から見た、左から北俣岳、梅花皮岳、烏帽子岳(日本の名峰6、飯豊、朝日連峰にほぼ同じ写真があった(山と渓谷社刊1987年))
逆光なので、フラッシュを発光させてみた感じ
逆光なので、フラッシュを発光させてみた感じ
夕方までいたところなので、どこかのテント場だとすると、御西小屋(泊)で草月平付近でしょうか
夕方までいたところなので、どこかのテント場だとすると、御西小屋(泊)で草月平付近でしょうか
同じ場所ですね
烏帽子岳から見た、左、北俣岳、右、梅花皮岳
烏帽子岳から見た、左、北俣岳、右、梅花皮岳
次の写真とつながりの烏帽子岳 8月3日6:06
次の写真とつながりの烏帽子岳 8月3日6:06
さらにつながり烏帽子岳
さらにつながり烏帽子岳
烏帽子岳より
パノラマ写真を重ねてみました。左の端の高い部分が、飯豊本山、右は大日岳でしょうか
パノラマ写真を重ねてみました。左の端の高い部分が、飯豊本山、右は大日岳でしょうか
後ろの真ん中、梶川尾根のように見えるのでギルダ原あたりか?
後ろの真ん中、梶川尾根のように見えるのでギルダ原あたりか?
2013年夏、もう一度登ってわかったのですけど、朳差岳方面から、門内岳、北股岳方面を見たところ、手前の尾根上に頼母木小屋が見える
2013年夏、もう一度登ってわかったのですけど、朳差岳方面から、門内岳、北股岳方面を見たところ、手前の尾根上に頼母木小屋が見える
前と同じ場所を設定を変えて?撮った
前と同じ場所を設定を変えて?撮った
登山者カード、結局出さずじまい。今は無い赤谷線が新発田から伸びている
登山者カード、結局出さずじまい。今は無い赤谷線が新発田から伸びている
越後下関駅で時間があったので、駅のそばの旧家、渡邊邸を見学する。以下4枚パンフレット
越後下関駅で時間があったので、駅のそばの旧家、渡邊邸を見学する。以下4枚パンフレット
たぶん新潟駅前の店でかつ丼のようなもので、夕飯。吉野茶屋ですか?の箸袋
たぶん新潟駅前の店でかつ丼のようなもので、夕飯。吉野茶屋ですか?の箸袋
新潟駅スタンプ
もう一つ、新潟駅スタンプ、新幹線乗車記念版、裏に押した別のスタンプが滲んで見にくかったので、隙間を白塗りして少し修正しました
もう一つ、新潟駅スタンプ、新幹線乗車記念版、裏に押した別のスタンプが滲んで見にくかったので、隙間を白塗りして少し修正しました

感想

1986年8月1日

昨夜の夜行列車はほとんど寝れず、郡山 5:56の始発をひたすら待つ 磐越西線は客もほとんどなく、静かな列車の旅の気分。窓から磐梯山も見え、いよいよ山奥に来たという感じ。山都の駅には登山客もけっこういて、にぎやかだったが、タクシーが登山客を乗せて行くと静かな夏の駅となった。川入から林道を行くと御沢小屋に水場があり、でっかい木が立っている。そこからいきなり急登となる。いくつかのパーティを追い越すと地蔵小屋あたりで飯豊山らしきものが見え残雪が輝いている。少し下って
登りつけば三国岳。水場が少し手前にあったが、ちょろちょろしか出てないが、2ℓポリタンがぎりぎりだったので補給した。三国岳頂上にも小屋があるが、狭く明日の行程もあり、切合小屋へいそぐ。大又沢方面の崖が急でスリルがある。

8月2日

朝、とにかく早く出たが日は昇ってしまった。雪渓の水で顔を洗うと手がしびれるようにいたい。ブヨがずっと追っかけてきて、うっとうしい。登るにつれ、高山植物のお花畑があらわれる。心が洗われるような風景。ガスが流れて心地よい風。飯豊山頂上は人が多いのでちょっと休んで素通り、写真も撮らずに来てしまった。なだらかなお花畑の尾根を下ると御西岳に着く。そこでまず、テントを張って大日岳方面へピストンする。水とカメラと地図にメモ帳を忘れずにしかし、暑い! 大日岳−西大日岳間も雪渓、お花畑と忙しい。雪を食べ過ぎて、腹がおかしくなりそう。御西岳の水場は雪渓の横にある。残雪は南アのそれとくらべ、とても多い、クレバスがあったりして夕方まで日光浴としゃれこむ。

8月3日

朝日が登ると同時位に小屋を出発。少し下ると天狗庭につくが素通り、水場と天場がある。しかし僕の場合、ブヨに集中攻撃受けそうな所だ。逃げるように先を急ぐ。烏帽子岳を軽く登ると大日岳から見ていた所を自分が歩いているのがわかる。鳥海山らしい山が見えた。(←これは、朝日岳か、月山ではないかな?)
梅花皮小屋は、石転び沢の真ん前なのでさすがに人が多い。登山道右側は大きく切れ落ちている。
北股岳の頂上は少し広くなっているが、先のことを考えるとゆっくりしてられない。ビスケットを食べて出発。平坦な道がつづき、頼母木山の分岐を間違えて下るが、すぐに引き返す。頼母木小屋には、雪渓の水をひいていて、じゃんじゃん流れている。お花畑の大石山を登ると壁のような鉾立峰が見え道がジグザグについている。高さは200m位だが、真夏の太陽をもろに受けて地獄のような登りだった。頂上には無数のとんぼが群れをなし秋の気配を感じさせる。時おり、鬼ヤンマが風を切り飛んで行った。今日の天場はすぐそこだ。

8月4日

 少々暗いが、ヘッドランプはいらない。少し下ると、またブヨが出てきた。駆け降りるように下るが、日は昇ってこない、曇っているのだ。さらに風がとても強い。いかにも天気が悪くなりそうな感じである。千本峰を過ぎるころになると、森林の中の道で気持ちがよい。沢すじを見あげると
雪渓がかなりのこっている。ブナなどの原生林の中、東俣沢へどんどん下って行くが沢はかなり下を流れている。沢へついたらすぐ林道と思ったが、もう少し登山道がのこっていた。つり橋がかかっているがキスリングがひっかかってななめにしか歩けないのでこわい。くもの巣だらけで、まだ誰も渡ってないらしい。沢の水は豊富でとてもきれいだ。上流はなにもないからだろう。林道を歩いてゆくと地図にないダムがあった。まだ水もそんなに溜まっていない。バス停に着いたが、バスはまだこない駅まで歩くことにするが、雨が降って来たので傘をさしながら歩く。途中、雲母温泉という所で湯に入る。越後下関について、時間があったので重要文化財の渡辺邸をみてくる。


2010年3月25日、感想文入力(当時のメモ)、たしかこのあと、新潟駅で定食を食べて、初めて上越新幹線に
乗って帰って来た。

追記:この頃、一眼カメラ(PENTAX MX)を使用していたが、この時は軽量化の為、防水カメラ(MINOLTA ウェザーマチック)を持って行って撮影した。このカメラはなぜかフイルムの装填の天地が逆でネガの番号が読みにくくなっている

感想文、時間記録の中に出てくる御沢小屋、地蔵小屋は、現在はそれぞれ跡になっている。時の流れを感じますね・・・

雲母温泉:メモ帳を良く見ると、清流荘300円の文字があったが、現在地図で見る限り、そのような宿は見つけることが出来なかった。

追記:検索してみると「清流荘」はまだ、健在のようだ!
http://www.kakuresato.com/index.html
のページが見つかった。かなり高級な感じがするが、ちゃんと入浴のみもできるようで、570円で入れるらしい。混雑時はお断りする場合もありとのこと。

大石ダムの完成は、1978年で当時としては比較的新しいが、出来たばかりで水が溜まってないのではなく、雨が少なかったからなのだろう(笑)出来て8年程だから、綺麗だったことは確かだろうが・・・

この夏のヒットだが、発売はこの山行より少し後だ



石井明美、cha-cha-cha 1986年8月14日発売、男女7人夏物語、主題歌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら