ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407840
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

生駒山系・雪の巡視路歩き「額田旧ハイキング道〜近鉄巡視路〜南陽院清滝」

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
9.4km
登り
804m
下り
710m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:40 額田駅
10:45 鉄塔178
11:35 鉄塔179(昼食休憩)
13:00 管理道・石の休憩所
14:50 宝山寺自動車道
15:50 南陽院・清滝
16:15 生駒駅
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄奈良線・額田駅
復路:近鉄奈良線・生駒駅
コース状況/
危険箇所等
積雪は深いところで30cm以上ありました。(アイゼン必須)
廃道・巡視路を歩いていますので藪こぎ・道迷い・崩落など危険箇所があります。
額田旧ハイキングコースの入り口です。フェンスの柱にテープでマーキングがありました。
2014年02月16日 08:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 8:50
額田旧ハイキングコースの入り口です。フェンスの柱にテープでマーキングがありました。
侵入すると木にマーキング。「可」とありますが、行き先は書いていません。
2014年02月16日 08:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 8:53
侵入すると木にマーキング。「可」とありますが、行き先は書いていません。
地理院地図で確認すると分岐付近です。右がHCで、左手のヤブの先に尾根道が伸びています。どちらもヤブですが、右手の方がマシです。
2014年02月16日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 8:57
地理院地図で確認すると分岐付近です。右がHCで、左手のヤブの先に尾根道が伸びています。どちらもヤブですが、右手の方がマシです。
ヤブを抜けると明瞭な道が現れました。
2014年02月16日 08:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 8:59
ヤブを抜けると明瞭な道が現れました。
振り返り、出てきたところ撮影。行き止まりにしか見えません。
2014年02月16日 08:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 8:59
振り返り、出てきたところ撮影。行き止まりにしか見えません。
土嚢袋で護岸してあります。ハイキング道の名残でしょうか。
2014年02月16日 09:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:00
土嚢袋で護岸してあります。ハイキング道の名残でしょうか。
水路も設置されています。掘割状の立派な道が続いていきます。
2014年02月16日 09:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:05
水路も設置されています。掘割状の立派な道が続いていきます。
地理院地図はここで途切れています。実際には道は続いています。藪こぎも危険箇所もありません。
2014年02月16日 09:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 9:17
地理院地図はここで途切れています。実際には道は続いています。藪こぎも危険箇所もありません。
尾根道と合流しました。HCは右手に続いています。左手を登ると尾根道です。
2014年02月16日 09:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:21
尾根道と合流しました。HCは右手に続いています。左手を登ると尾根道です。
下りの額田方向です。こちらも歩いてみたい気がします。
2014年02月16日 09:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 9:23
下りの額田方向です。こちらも歩いてみたい気がします。
マーキングもあります。青いP紐のマークはたいてい作業道です。あまり深追いすると痛い目にあうので注意が必要です。
2014年02月16日 09:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 9:23
マーキングもあります。青いP紐のマークはたいてい作業道です。あまり深追いすると痛い目にあうので注意が必要です。
尾根道を強引に進んでみました。斜面は急で雪も深くなってきました。テーブル状の木に腰をかけてアイゼンを装着。
2014年02月16日 09:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 9:33
尾根道を強引に進んでみました。斜面は急で雪も深くなってきました。テーブル状の木に腰をかけてアイゼンを装着。
ヤブを抜けるとHCと合流しました。出てきたところを振り返っています。
2014年02月16日 09:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:47
ヤブを抜けるとHCと合流しました。出てきたところを振り返っています。
眼下にHCです。山腹を巻いてくるようですが、この区間は登りがキツイでしょう。
2014年02月16日 09:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:50
眼下にHCです。山腹を巻いてくるようですが、この区間は登りがキツイでしょう。
道が崩れていますねたぶん。雪が積もってるので、よくわかりません。笹の葉にしがみついて通過しました。
2014年02月16日 09:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:55
道が崩れていますねたぶん。雪が積もってるので、よくわかりません。笹の葉にしがみついて通過しました。
額田三角点からの尾根道ルートと合流しました。
2014年02月16日 09:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 9:56
額田三角点からの尾根道ルートと合流しました。
だんだん雪が深くなってきました。30cmは越えています。
2014年02月16日 09:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 9:56
だんだん雪が深くなってきました。30cmは越えています。
このコース唯一の展望箇所です。
2014年02月16日 09:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 9:59
このコース唯一の展望箇所です。
崩落箇所です。桜の木や竹に掴まって、慎重に通過しました。
2014年02月16日 10:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:02
崩落箇所です。桜の木や竹に掴まって、慎重に通過しました。
この区間は一部が竹林です。
2014年02月16日 10:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:03
この区間は一部が竹林です。
雪が柿色に染まっています。何が落ちているんでしょうか? 動物の糞か、木の実なのか。
2014年02月16日 10:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:06
雪が柿色に染まっています。何が落ちているんでしょうか? 動物の糞か、木の実なのか。
柿色の正体はコイツです。
2014年02月16日 10:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
2/16 10:07
柿色の正体はコイツです。
イノシシの足跡もありました。
2014年02月16日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:09
イノシシの足跡もありました。
雪をほじくり返した痕です。ドキドキしてきました。コワイナー。
2014年02月16日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:15
雪をほじくり返した痕です。ドキドキしてきました。コワイナー。
雪でズルズルの土手を強引に登って白坂山に登頂。
2014年02月16日 10:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:18
雪でズルズルの土手を強引に登って白坂山に登頂。
通りすぎて、こちらから行くほうが簡単だったようです。左のテーブル状の岩が目印です。
2014年02月16日 10:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:22
通りすぎて、こちらから行くほうが簡単だったようです。左のテーブル状の岩が目印です。
分岐です。地図では右手が表記されていますが、知らないとたぶん通り過ぎます。
2014年02月16日 10:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:23
分岐です。地図では右手が表記されていますが、知らないとたぶん通り過ぎます。
谷筋を登っていきます。マーキングもあります。
2014年02月16日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:29
谷筋を登っていきます。マーキングもあります。
送電線直下の伐採地にでました。巡視路との合流手前はふかふかの雪でキモチ良かったです。
2014年02月16日 10:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:33
送電線直下の伐採地にでました。巡視路との合流手前はふかふかの雪でキモチ良かったです。
巡視路に出ました。南側の鉄塔177号です。
2014年02月16日 10:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:35
巡視路に出ました。南側の鉄塔177号です。
左手が北側の鉄塔178号です。雪で道がどこにあるかわかりません。
2014年02月16日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:36
左手が北側の鉄塔178号です。雪で道がどこにあるかわかりません。
ストックで探りながらゆっくりと進みました。雪がなくても狭くて歩きにくいルートです。うっかり踏み外すと大変です。
2014年02月16日 10:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:38
ストックで探りながらゆっくりと進みました。雪がなくても狭くて歩きにくいルートです。うっかり踏み外すと大変です。
なんとか鉄塔178号に到着しました。
2014年02月16日 10:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:44
なんとか鉄塔178号に到着しました。
木のプレートがある地点ですが、雪に埋まっています。たぶん。
2014年02月16日 10:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:50
木のプレートがある地点ですが、雪に埋まっています。たぶん。
伐採林を積み上げた横にトゲトゲの木が並んでいます。恐る恐る通り抜けました。
2014年02月16日 10:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 10:52
伐採林を積み上げた横にトゲトゲの木が並んでいます。恐る恐る通り抜けました。
つづら折れポイントです。ストックで3点確保しながら慎重に下っていきました。
2014年02月16日 10:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 10:57
つづら折れポイントです。ストックで3点確保しながら慎重に下っていきました。
涸れ沢をアイゼンでガチャガチャやりながら、ようやく堰堤に到着。高尾渓との分岐点です。
2014年02月16日 11:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 11:15
涸れ沢をアイゼンでガチャガチャやりながら、ようやく堰堤に到着。高尾渓との分岐点です。
ここは難所。沢側に道が流されていて、滑落の危険性があります。さらに倒木が行く手を阻む。雪のおかげで滑らずにすんだかも。
2014年02月16日 11:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 11:18
ここは難所。沢側に道が流されていて、滑落の危険性があります。さらに倒木が行く手を阻む。雪のおかげで滑らずにすんだかも。
砂倉橋から数えて最初の堰堤です。左岸から右岸へと回り込み、斜面のルートに取り付きました。
2014年02月16日 11:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 11:24
砂倉橋から数えて最初の堰堤です。左岸から右岸へと回り込み、斜面のルートに取り付きました。
なかなか感じのよい山道です。幅もあってハイキング道並にしっかりしています。
2014年02月16日 11:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 11:30
なかなか感じのよい山道です。幅もあってハイキング道並にしっかりしています。
鉄塔179号に到着しました。今日はここでお弁当を使いました。日当たりが良くて、吹く風は冷たくありません。
2014年02月16日 11:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 11:35
鉄塔179号に到着しました。今日はここでお弁当を使いました。日当たりが良くて、吹く風は冷たくありません。
鉄塔から尾根筋にルートが続いています。
2014年02月16日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:07
鉄塔から尾根筋にルートが続いています。
途中のマーキング。高尾渓の北側の尾根筋です。
2014年02月16日 12:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:17
途中のマーキング。高尾渓の北側の尾根筋です。
阪奈線の鉄塔直前に壁のように立ちふさがる斜面です。黄色の表示杭が見えましたので、木の根などにしがみついて登りました。
2014年02月16日 12:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 12:20
阪奈線の鉄塔直前に壁のように立ちふさがる斜面です。黄色の表示杭が見えましたので、木の根などにしがみついて登りました。
積雪でよくわかりませんが、左手に巻き道があったようです。
2014年02月16日 12:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:22
積雪でよくわかりませんが、左手に巻き道があったようです。
鉄塔手前は笹が壁状になっています。人が一人通過できる隙間がありました。
2014年02月16日 12:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 12:23
鉄塔手前は笹が壁状になっています。人が一人通過できる隙間がありました。
阪奈線鉄塔74号の直下です。50cm程度の雪がふかふかで寝転びたかったですが、雪の下に何があるかわからんのでやめときました。
2014年02月16日 12:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:25
阪奈線鉄塔74号の直下です。50cm程度の雪がふかふかで寝転びたかったですが、雪の下に何があるかわからんのでやめときました。
鉄塔からはしっかりした道が伸びていました。とても歩きやすいです。
2014年02月16日 12:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:25
鉄塔からはしっかりした道が伸びていました。とても歩きやすいです。
分岐です。登り左手の十三重石塔方向を見ています。ここからは足跡が複数あったので、歩いている人があったようです。
2014年02月16日 12:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:30
分岐です。登り左手の十三重石塔方向を見ています。ここからは足跡が複数あったので、歩いている人があったようです。
感じのよいS字カーブ状のルートです。先達さんの踏跡をトレースしていきました。
2014年02月16日 12:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:36
感じのよいS字カーブ状のルートです。先達さんの踏跡をトレースしていきました。
管理道に出ました。この辺りは管理道の最高地点なので、積雪がハンパないです。
2014年02月16日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
2/16 12:48
管理道に出ました。この辺りは管理道の最高地点なので、積雪がハンパないです。
石の休憩所で一休みしました。先客の方が一人おられましたが、いつもよりハイカーが少ないような気がします。
2014年02月16日 12:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 12:56
石の休憩所で一休みしました。先客の方が一人おられましたが、いつもよりハイカーが少ないような気がします。
スカイライン方向に分岐する車道です。ここは歩く人がないので、気持よく雪に足跡を残しました。結構深いです。
2014年02月16日 13:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 13:09
スカイライン方向に分岐する車道です。ここは歩く人がないので、気持よく雪に足跡を残しました。結構深いです。
スカイラインを横断して、山荘や鉄塔のあるエリアへ向かいました。ここは、足跡がありました。
2014年02月16日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 13:14
スカイラインを横断して、山荘や鉄塔のあるエリアへ向かいました。ここは、足跡がありました。
これから向かう方向に、足跡がのびています。
2014年02月16日 13:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 13:19
これから向かう方向に、足跡がのびています。
足跡はこの建物で途切れてました。雪の日に点検ご苦労さまです。
2014年02月16日 13:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:20
足跡はこの建物で途切れてました。雪の日に点検ご苦労さまです。
鉄卵のオブジェからは、雪が深くなってきました。足跡がないので、マジ不安です。
2014年02月16日 13:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:21
鉄卵のオブジェからは、雪が深くなってきました。足跡がないので、マジ不安です。
蛇腹ゲートを抜けて、鷲尾山ルートへ進みました。ここでも、ケモノの足跡がポツポツと残っていました。
2014年02月16日 13:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:26
蛇腹ゲートを抜けて、鷲尾山ルートへ進みました。ここでも、ケモノの足跡がポツポツと残っていました。
近鉄鉄塔巡視路の分岐に到着。ここは普段でも分かりにくいポイントです。南側の谷筋の方が歩きやすいかもしれません。
2014年02月16日 13:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:41
近鉄鉄塔巡視路の分岐に到着。ここは普段でも分かりにくいポイントです。南側の谷筋の方が歩きやすいかもしれません。
斜面を真っ直ぐに進みます。ここでも、雪のおかげで滑らずに通過出来ました。
2014年02月16日 13:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:42
斜面を真っ直ぐに進みます。ここでも、雪のおかげで滑らずに通過出来ました。
ここからは、少しヤブもあります。雪で笹が倒れこんでいました。
2014年02月16日 13:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:46
ここからは、少しヤブもあります。雪で笹が倒れこんでいました。
最初の鉄塔に到着。漢数字で一二と記されています。12号鉄塔ですね。以降数字は大きくなります。
2014年02月16日 13:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 13:47
最初の鉄塔に到着。漢数字で一二と記されています。12号鉄塔ですね。以降数字は大きくなります。
13号鉄塔です。ペイントが錆びて数字が読めませんでした。
2014年02月16日 14:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 14:00
13号鉄塔です。ペイントが錆びて数字が読めませんでした。
雪が積もってルートの判読が困難でした。このマーキングはマジ心強い。
2014年02月16日 14:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:10
雪が積もってルートの判読が困難でした。このマーキングはマジ心強い。
14号鉄塔です。ここからのルートが少し曖昧でした。
2014年02月16日 14:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:11
14号鉄塔です。ここからのルートが少し曖昧でした。
ルートが笹に覆われていて、しかも雪が降り積もっています。
2014年02月16日 14:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:17
ルートが笹に覆われていて、しかも雪が降り積もっています。
強引に北側の樹林帯にトラバースするとマーキングを発見。ホッとしました。
2014年02月16日 14:22撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:22
強引に北側の樹林帯にトラバースするとマーキングを発見。ホッとしました。
谷筋を越えて進みました。分岐かもしれません。
2014年02月16日 14:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:24
谷筋を越えて進みました。分岐かもしれません。
15号鉄塔です。回りこんで到着しましたが、ルートを外していたようにも思います。踏み跡が見えないので判断できません。
2014年02月16日 14:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:28
15号鉄塔です。回りこんで到着しましたが、ルートを外していたようにも思います。踏み跡が見えないので判断できません。
16号鉄塔の向こうにこんもりとしたピークが見えました。
2014年02月16日 14:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:38
16号鉄塔の向こうにこんもりとしたピークが見えました。
涸れ沢を横断しました。岩場なのか石積みなのか、車道まで続いています。
2014年02月16日 14:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:41
涸れ沢を横断しました。岩場なのか石積みなのか、車道まで続いています。
車道の手前で笹の壁に阻まれて、暫し悪戦苦闘。なんとか隙間を見つけて抜け出ました。
2014年02月16日 14:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:47
車道の手前で笹の壁に阻まれて、暫し悪戦苦闘。なんとか隙間を見つけて抜け出ました。
無事に宝山寺の車道に出ました。
2014年02月16日 14:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:47
無事に宝山寺の車道に出ました。
ここから、山麓公園のハイキングコースへ下りました。
2014年02月16日 14:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:50
ここから、山麓公園のハイキングコースへ下りました。
道の途中にポストがあって、生活道のようでした。
2014年02月16日 14:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:51
道の途中にポストがあって、生活道のようでした。
分岐です。左が近鉄鉄塔巡視路の続きです。右を進むと民家の横を抜けてHCに合流します。
2014年02月16日 14:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 14:54
分岐です。左が近鉄鉄塔巡視路の続きです。右を進むと民家の横を抜けてHCに合流します。
宝山寺と大乗滝寺の分岐点です。ここも雪です。アイゼンを外していたので、足元が不安でした。
2014年02月16日 15:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
2/16 15:09
宝山寺と大乗滝寺の分岐点です。ここも雪です。アイゼンを外していたので、足元が不安でした。
いつもは不明瞭な分岐が、はっきりと見えました。
2014年02月16日 15:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 15:09
いつもは不明瞭な分岐が、はっきりと見えました。
大乘滝寺に到着。プールの横を抜けて南陽院を目指しました。
2014年02月16日 15:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 15:48
大乘滝寺に到着。プールの横を抜けて南陽院を目指しました。
南陽院に到着。清滝は必見の価値あり。
2014年02月16日 15:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 15:52
南陽院に到着。清滝は必見の価値あり。
水量が豊富です。自然の滝をうまく利用していますね。整備も行き届いています。
2014年02月16日 15:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
2/16 15:53
水量が豊富です。自然の滝をうまく利用していますね。整備も行き届いています。
激しい水流で石が浸食されています。
2014年02月16日 15:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 15:55
激しい水流で石が浸食されています。
南陽院の奥から北新町を経由して下山しました。
2014年02月16日 15:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 15:58
南陽院の奥から北新町を経由して下山しました。
右手の道は、近鉄鉄塔巡視路です。尾根道に合流できます。
2014年02月16日 16:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2/16 16:04
右手の道は、近鉄鉄塔巡視路です。尾根道に合流できます。
北新町から見下ろす生駒の市街です。
2014年02月16日 16:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
2/16 16:07
北新町から見下ろす生駒の市街です。

感想

生駒山系でアイゼンを必要とする機会はめったにないので、貴重な経験ができました。
こんな日は管理道をゆっくりと散策するのが吉です。
巡視路歩きするのは馬か鹿だけでしょう。イヤ、猪だけです。

額田ハイキング道
谷沿いに長尾の滝を目指すのが、現在のハイキングコースです。
今回歩いたコースは、尾根沿いにテレビ大阪送信所、またはあじさい園に通じています。
入り口がわかりにくいですが、鉄塔巡視路までは広くて歩きやすい道です。
道標などがありませんので、初心者の方にはおすすめできません。

近鉄鉄塔巡視路
近鉄の鉄塔は低いので近づくまで見えません。今回は雪でルートが判読できなくて困りました。
電線を見上げなながら歩きましたが、正直ルートを外しているのかどうかもわかりませんでした。
雪のない日に旧道との分岐付近を再度歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

ゲスト
Juantonto さん。こんばんは。
旧道・廃道王、Juantonto さんのレコ 見ると、生駒モードに入ってしまいます。
また、私の知らない生駒山を紹介してくださいね♪

今回、河内七面宮の上の岩屋?の洞窟(梯子つきのん)入ってみたよ。
夏に入るとクールかなぁ?

へびがすんでたりして。。
2014/2/17 23:27
胎内くぐりされたのですね。
夏はひんやりした空気がモワッとでてきますね。
へびはワカランけど、虫さんはいっぱい遊んでるみたいでした。
よって、夏場は遠慮したいです。
2014/2/18 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら