記録ID: 4089337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島縦走 淀川登山口:INー白谷雲水峡:OUT
2022年03月15日(火) 〜
2022年03月17日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 44:05
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,106m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:23
距離 14.6km
登り 1,117m
下り 1,208m
5:32
53分
宿泊地
13:55
天候 | 晴れ。 2日目は、初夏のような陽気でした。 屋久島では珍しいのでしょうか、3日間晴れに恵まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
屋久島内の移動はバスを利用してます。 行き 羽田空港 7:25→鹿児島空港 9:25 鹿児島空港 10:25→屋久島空港 11:05 屋久島空港 13:13→紀元杉 14:37 帰り 白谷雲水峡→屋久島空港 屋久島空港→鹿児島空港 鹿児島空港→羽田空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭です。 宮之浦岳から新高塚小屋間の樹林帯は道がわかりにくい個所がありました。 ただ、ピンクテープはありますので、注意すれば大丈夫です。 残雪はほぼなしです。 宮之浦岳の北面は2,3か所残っている箇所がありましたが、アイゼン使うほどではなかったです。 雪解け水で、川のようになっている箇所は多数あります。 |
その他周辺情報 | 屋久島空港近くの、まんてんという日帰り温泉に行こうと思いましたが、15時スタートという事で時間が合いませんでした… 気を付けてください。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休を取得して、屋久島へのリベンジ登山。
当たり日をひきました。
3日間、雨知らずの山行が出来ました。
特に長丁場の2日目が最高の天気で、気持ちよく登山できました。
やはりというべきか、淀川登山口から宮之浦岳への登山道はあまり人がいない印象です。
その一方、荒川登山口や白谷雲水峡登山口には一般登山客が多く、すれ違いが多かったです。
平日で時期外れと思って行きましたが、春休み中の為か、大学の山岳部やワンゲル部らしき集団が多く、小屋はいずれも満員御礼状態。
新高塚小屋近くの水場は、めちゃめちゃ細く、気を付けてください。
雪解けの季節ですし、残りの水場は問題なかったので、新高塚小屋の水場は何かおかしいような…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
コメントありがとうございます。
本当に最高でした。
周りにいた人たち、皆で「持ってるねー」と言い合ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する