記録ID: 4095101
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
関ケ原・米原・湖北の史跡の登山。鎌刃城 主郭跡(鎌刃山)
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:36
距離 17.6km
登り 1,151m
下り 1,139m
5:50
30分
スタート地点
14:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は久しぶりに「yu10」さんとの登山。
てか、私も登山が久しぶり!
気になっていた里山の史跡巡り♪
1座目は松尾山。
ここはザックを背負わないでスニーカーで登りました♪
東海自然歩道があり、しっかりとしたハイキングコースでした。
伊吹山の眺めが最高!
2座目は城山。
ここもザックを背負わないでスニーカーでの登山。
距離は短いが、急でしたwww
ここでの伊吹山の眺めは、更に近くて最高!
移動途中に、おまけの旧陸軍火薬庫跡。
ここはワクワクしました♪
3座目は鎌刃城跡。
しっかりと登山装備で行きました。
登りは尾根道で下山は別のコースで。両コース共に、非常に整備されたハイキングコースでした。夏季は山ヒル地獄になりそうですねwww
城跡に着くと感動で連発で、山頂でティータイムしてきました♪
琵琶湖方面・伊吹山方面の眺望も最高!
4座目は岩脇山(いをぎ山)。
120mの低い山でしたが、山頂からは新幹線の通過が望めて最高!
そして蒸気機関車避難壕が残っていて、ここでも冒険心をくすぐられてワクワクしました♪
5座目は小谷城跡。
ここは、想像以上に素晴らしい城跡でした。
ハイキングコースがしっかりしていて、老若男女のハイカーがいっぱいでしたwww
予定では小谷山の山頂へ行き周回でしたが、温泉の時間が気になり…急遽、清水谷ルートで下山することにしました。
勝手にプランを組み、「yu10」さんは何も知らずミステリー登山となりましたwww
終わってみれば、史跡巡りも楽しく、立ち寄った食事場所も美味しく、締めの温泉と大満足な結果でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ミステリーツアーとても楽しかったです〜〜。
米原周辺は、史跡、遺構がいっぱいあって楽しいエリアでしたね。
五座登山は、かなり予想外でしたけど、近くに街並み、琵琶湖を見渡せる
里山は、とても新鮮でしたよ〜
焼肉定食もラーメンも温泉も最高でした。
おかげで超リフレッシュできました(*^-^*)
春の遠足ありがとうございました。
昨日は毎度の如く、送迎までありがとうございました♪
スケジュールが過密すぎて、時間が押してて大変だったけど、凄く充実して楽しい一日になったね!
なかなか一人では行けない場所だったし、現地ガイドの様な解説も有難かったにwww
また宜しくね〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する