記録ID: 4135557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2022年04月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:08
距離 14.4km
登り 1,000m
下り 1,001m
16:03
ゴール地点
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:淀川登山口4:30-5:30ホテルまんてん |
コース状況/ 危険箇所等 |
淀川登山口-黒味岳分岐:アップダウンの繰り返し 黒味岳分岐-山頂:ロープもある、急な上り。 全体的にアップダウンの繰り返しが多く、上りと下りで、コースタイムは、ほぼ同じ。危険箇所は無し。体力さえあれば歩け、注意力さえあれば怪我しない。 |
その他周辺情報 | https://www.arm-manten.co.jp/ 縄文の宿まんてん:飛び魚などの郷土料理と天然温泉が堪能できる、ステキなお宿 http://www.yakushima-guide.com/ 屋久島ガイド協会:荒木さんには、面白いお話を沢山して頂き、とてもお世話になりました。 トイレは、登山口と淀川小屋にしかないので、携帯トイレが、必要です。 |
写真
感想
九州最高峰、日本最南端の百名山である、宮之浦岳に無事登頂でき、とても幸せ。
3泊4日のツアーで、荷物は軽く、登山口までの送迎付きで、出来る限り、負担の少ないやり方を選びましたが、それでも、急な下りには、苦戦しました。
沢山お世話になったガイドさんや、ツアーのメンバーに、感謝します。昼食の時頂いた、温かいお味噌汁と、貸して頂いたマットが、とてもありがたかったです。また、余裕のあるメンバーが、お味噌汁作りを、お手伝いして下さいました。ありがとうございました。私は下りに備え体力温存させて頂き、ごめんなさい。
ガイドさんは、鹿児島出身で、愛知でサラリーマンをしたあと、屋久島でガイドを始め、近視が治ったそう。コロナが1日18人でも大変で、島にはコロナを治療出来る病院はなく、自衛隊のヘリで、鹿児島に運ぶ。鹿や猿は増え過ぎると困るので、駆除している。鹿も猿も1匹駆除すると、1万円貰える。狩猟には、免許が必要。鹿の肉は美味しいので、耳と尻尾だけ持って行けば、1万円貰える。等々、地元の方ならではの、面白いお話が、沢山聞けました。
しかし、昨日の白谷雲水峡と、今日の宮之浦岳で、かなりの疲労が。ガイドさんに言われた通り、温泉では、血行を良くするために、水風呂にも何度か入り、ストレッチもして、焼酎でパワーアップも図りましたが。明日はまんてんで、寝て待つか、とつい弱気にもなりますが、後悔したくないし、頑張るしかない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
やはりガイド付きツアーが安心ですよね。
次回お会いした時に武勇伝お聞かせください。
コメントありがとうございます。
山ちゃんなら、自分でテントかついで、宮ノ浦岳から縄文杉に、縦走できそうです。
また、icosaでご一緒するのを、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する