記録ID: 417894
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
快晴の北八ヶ岳縦走(渋の湯〜高見石小屋〜麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜北横岳)
2014年03月16日(日) 〜
2014年03月17日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:56
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 782m
コースタイム
【1日目】
12:00 渋の湯
12:54 賽の河原
13:15 賽の河原樹林帯
(お昼休憩)
13:40 賽の河原樹林帯
14:00 高見石小屋
【2日目】
07:20 高見石小屋
08:00 麦草ヒュッテ
(トイレ休憩)
08:25 麦草ヒュッテ
09:20 茶臼山
(茶臼山・縞枯山の展望台ではしゃぐ)
10:19 縞枯山
10:27 縞枯山荘
(お昼休憩)
10:42 縞枯山荘
11:00 北横岳取付
11:22 北横岳ヒュッテ
11:45 北横岳(南峰、北峰)
(山頂ではしゃぐ)
12:07 北横岳(南峰、北峰)
12:15 北横岳ヒュッテ
12:28 北横岳取付
12:37 ロープウェイ山頂駅
12:00 渋の湯
12:54 賽の河原
13:15 賽の河原樹林帯
(お昼休憩)
13:40 賽の河原樹林帯
14:00 高見石小屋
【2日目】
07:20 高見石小屋
08:00 麦草ヒュッテ
(トイレ休憩)
08:25 麦草ヒュッテ
09:20 茶臼山
(茶臼山・縞枯山の展望台ではしゃぐ)
10:19 縞枯山
10:27 縞枯山荘
(お昼休憩)
10:42 縞枯山荘
11:00 北横岳取付
11:22 北横岳ヒュッテ
11:45 北横岳(南峰、北峰)
(山頂ではしゃぐ)
12:07 北横岳(南峰、北峰)
12:15 北横岳ヒュッテ
12:28 北横岳取付
12:37 ロープウェイ山頂駅
天候 | 3/16 曇りのち雪 3/17 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(1)東京〜JR茅野駅 車。諏訪南ICより。道路に雪はありませんでした。駐車場は「茅野ステーションホテル」を利用。駅より徒歩5分位。2日で500円と格安。お勧めです。 http://www.cs-h.co.jp/ (2)JR茅野駅〜渋の湯 バス。約1時間。1100円。奥蓼科渋の湯線。リンクは下記 【復路】 (3)北八ヶ岳ロープウェイ〜JR茅野駅 バス。約1時間。1200円。北八ヶ岳ロープウェイ線。リンクは下記 (4)JR茅野駅〜東京 車 【補足】 バスの時刻表、運賃表 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 全ルートを通してトレースくっきりついています。危険箇所もありませんでした。(自分は10本アイゼンもっていったので使いましたが、友人は終日ストック&チェーンアイゼン使用)。 ・1日目のポイントは賽の河原。短い区間ですが風の通り道で強風でした。直前でしっかりした防風対策を。 ・2日目のポイントは茶臼山への登り。(夏登ったことがないのでわからないですが)直登ルート。それほど長くないですがきつかったです。北横岳の登りは地図で見るより短いです。 【小屋について】 高見石小屋に泊まりました。 http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html 最新設備があるわけではない小さな小屋ですが、日曜宿泊ということもあり、大部屋は自分二人の他にご夫婦の二人の計四名で広々使えました。大部屋には天窓、小さな炬燵とストーブ、ランプがあり、とても快適に過ごせました。(いつもテントなので快適そのもの、と感じました。初の小屋泊で比較できませんが・・・) 【登山ポスト】 渋の湯の登山口にポスト、登山届用紙がありました。 自分は前日にインターネットで提出しました。 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/teishutsu.html 公衆トイレは渋の湯より橋を戻った先にある駐車場の脇にありました。 【下山後の温泉】 ゆーとろん水神の湯 http://yuutoron.com/ 諏訪南ICからすぐ。お風呂は内湯・露天あわせてそこそこあり。ミストがでる洞窟風?のぬるま湯で長湯しました。施設の綺麗さは普通でした。 【下山後の飲食店】 信濃路遊膳 蕎麦の郷 「しなのじゆうぜん そばのさと」 http://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000642/ なぜかお店の正式HPは文字化けするので食べログのページを。天ざると朴葉みそかつを注文。お蕎麦は腰がしっかりとしてつるつるとした食べ心地といい、かなり美味しい。朴葉みそかつも上品な味付けでしつこくなくこれまた絶品。お店のサービスも満点でかなりお勧めです。茅野駅より車で10分位。 |
写真
撮影機器:
感想
去年の夏から登山にはまった友人Tと初のお泊り登山に。
雲取か北ヤツか迷いましたが、冬山入門のド定番の北ヤツに決定!
今回のお宿は高見石小屋。実は自分も初の小屋迫。混んでたら嫌だなーと思っていましたが、
さすがは日曜日、自分達の他は4,50代のご夫婦の二組で大部屋を独占!
ご飯も美味しかったし、温かいお布団もあるし、テントとは比べものにならない快適さ(当然か。。)
何よりもご夫婦と炬燵を囲んで楽しく山談義が出来たのが最高に楽しかったです。
二日目は少し遅めの5時過ぎに起床。外へ出ると前日とはうって変わっての快晴。
日の出前後の30分、山ならではの素晴らしいマジックアワーを存分に楽しめました。
日中は月曜ということもあり島枯山までは殆ど人に合わず、雪のトレイルも青空も遠くの白い山々の景色も
ぜーんぶ独占状態!とにかくお天気に恵まれて最高の山行でした。
毎年この時期は花粉症の恐怖から山から遠ざかり気味ですが、北ヤツは全然大丈夫でした。
北ヤツには杉が少ない?たまたま?(とりあえず奥多摩方面は確実に暫く行けません。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する