ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4182252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走(焼山〜みやま山荘泊〜ヤビツ峠)

2022年04月16日(土) 〜 2022年04月17日(日)
 - 拍手
hirotk その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
24.4km
登り
2,329m
下り
1,857m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:48
休憩
0:53
合計
9:41
距離 14.3km 登り 1,817m 下り 548m
7:49
7:50
107
9:37
18
9:55
9:56
33
10:29
10:30
25
10:55
10:56
12
11:08
11:09
9
11:18
11:40
0
11:00
53
11:53
37
12:30
12:31
6
12:37
12:38
26
13:04
13:05
16
13:21
15
13:36
22
13:58
18
14:16
4
14:20
14:40
11
14:51
6
14:57
6
15:03
21
15:24
14
15:38
15:39
6
15:53
13
16:06
16:08
19
16:27
2日目
山行
4:49
休憩
0:16
合計
5:05
距離 10.1km 登り 516m 下り 1,311m
7:23
1
7:24
7:25
0
7:25
7:26
21
7:47
3
7:50
7:51
11
8:02
8:03
26
8:29
2
8:31
8:38
21
8:59
13
9:12
9:13
8
9:21
9:22
6
9:28
9:29
6
9:35
11
9:46
9:47
19
10:06
27
10:33
29
11:02
12
11:14
43
11:57
11:58
2
12:00
27
12:27
1
12:28
ゴール地点
天候 16日(土)曇りのち晴れ
17日(日)霧のち雨
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆バス
橋本駅北口06:20⇒ 06:54三ヶ木07:00発⇒ 07:16焼山登山口
コース状況/
危険箇所等
焼山まではけっこうな急登あり(ロープがあって助かる)
烏尾山〜三ノ塔の鎖場は濡れていると滑るので注意
その他周辺情報 みやま山荘:1泊2食8600円
インナーシーツの持参などは求められなかった。
バス停を降りて支度をし、登山口へ
2022年04月16日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 7:34
バス停を降りて支度をし、登山口へ
新緑がきれい
2022年04月16日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/16 8:38
新緑がきれい
雲海と遠くの山が見える
2022年04月16日 09:53撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 9:53
雲海と遠くの山が見える
焼山に到着。山焼きからこの名称に
2022年04月16日 09:54撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 9:54
焼山に到着。山焼きからこの名称に
東海自然歩道の看板は要所要所に出てくる
2022年04月16日 09:54撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 9:54
東海自然歩道の看板は要所要所に出てくる
黍殻山に到着。まだまだ先は長い
2022年04月16日 10:58撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 10:58
黍殻山に到着。まだまだ先は長い
避難小屋で小休止
2022年04月16日 11:18撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 11:18
避難小屋で小休止
中はとてもキレイ。デポしているザックがありました
2022年04月16日 11:38撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 11:38
中はとてもキレイ。デポしているザックがありました
小屋前は広場になっていてなんとも快適そう
2022年04月16日 11:39撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 11:39
小屋前は広場になっていてなんとも快適そう
姫次に到着。
2022年04月16日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 12:29
姫次に到着。
広い休憩場所
2022年04月16日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 12:29
広い休憩場所
蛭ヶ岳までの階段がツライ
2022年04月16日 13:54撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 13:54
蛭ヶ岳までの階段がツライ
ツライ…………
2022年04月16日 14:13撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 14:13
ツライ…………
到着!!ガスっていて富士山は見えず
2022年04月16日 14:20撮影 by  SO-03K, Sony
2
4/16 14:20
到着!!ガスっていて富士山は見えず
蛭ヶ岳を出発したら雲が晴れてきた!
2022年04月16日 14:44撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 14:44
蛭ヶ岳を出発したら雲が晴れてきた!
晴れていく
2022年04月16日 14:44撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 14:44
晴れていく
まさかの眺望に大興奮で歩く
2022年04月16日 14:46撮影 by  SO-03K, Sony
3
4/16 14:46
まさかの眺望に大興奮で歩く
気持ちのいい稜線
気持ちのいい稜線
天気が好転してきた
2022年04月16日 14:46撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 14:46
天気が好転してきた
2022年04月16日 14:46撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 14:46
まさかの青空が!!
1
まさかの青空が!!
丹沢山が見えてきた、もうひと踏ん張り
2022年04月16日 15:38撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 15:38
丹沢山が見えてきた、もうひと踏ん張り
コバイケイソウがちょいちょい出てました
2022年04月16日 15:44撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 15:44
コバイケイソウがちょいちょい出てました
塔ノ岳の尊仏山荘も見える
2022年04月16日 15:50撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 15:50
塔ノ岳の尊仏山荘も見える
最後の登り。これでもかというアップダウン
2022年04月16日 16:20撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 16:20
最後の登り。これでもかというアップダウン
やっと着いたー!!長かった!!!
2022年04月16日 16:24撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 16:24
やっと着いたー!!長かった!!!
小屋内
2022年04月16日 18:08撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 18:08
小屋内
本日の寝床
2022年04月16日 17:14撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 17:14
本日の寝床
小屋の2階が寝室で、片側が1段(+個室)、片側が2段ベッド式
2022年04月16日 17:14撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 17:14
小屋の2階が寝室で、片側が1段(+個室)、片側が2段ベッド式
2段目から1段目を見たところ
2022年04月16日 17:14撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 17:14
2段目から1段目を見たところ
夕飯は鴨のロースト?鴨ハム?でした。タケノコの煮つけも美味しかった
2022年04月16日 17:43撮影 by  SO-03K, Sony
4
4/16 17:43
夕飯は鴨のロースト?鴨ハム?でした。タケノコの煮つけも美味しかった
夕陽。
2022年04月16日 18:03撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 18:03
夕陽。
幻想的で綺麗
2022年04月16日 18:04撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 18:04
幻想的で綺麗
山際に落ちる太陽もちょこっと見えた
2022年04月16日 18:04撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 18:04
山際に落ちる太陽もちょこっと見えた
雲が低くなっていって
2022年04月16日 18:37撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 18:37
雲が低くなっていって
夜空が迫ってくる
2022年04月16日 18:37撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 18:37
夜空が迫ってくる
黄昏
2022年04月16日 18:39撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/16 18:39
黄昏
夕焼けと夜の間、マジックアワー
2022年04月16日 18:39撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 18:39
夕焼けと夜の間、マジックアワー
町の夜景も見えた
2022年04月16日 18:40撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 18:40
町の夜景も見えた
今日こんな景色が見れると思わず大興奮
2022年04月16日 18:41撮影 by  SO-03K, Sony
4/16 18:41
今日こんな景色が見れると思わず大興奮
朝ごはん。炊き込みご飯がとても美味しかった!
2022年04月17日 05:56撮影 by  SO-03K, Sony
5
4/17 5:56
朝ごはん。炊き込みご飯がとても美味しかった!
休憩室の蔵書、渋い
2022年04月17日 06:21撮影 by  SO-03K, Sony
4/17 6:21
休憩室の蔵書、渋い
まったり準備して出発。ガスガスで何も見えず。。
2022年04月17日 08:10撮影 by  SO-03K, Sony
4/17 8:10
まったり準備して出発。ガスガスで何も見えず。。
塔ノ岳もガスガス。時間が早いからか天気が悪いからか、人は少なかった
2022年04月17日 08:31撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/17 8:31
塔ノ岳もガスガス。時間が早いからか天気が悪いからか、人は少なかった
雨が降ってきて景色が見えないのでひたすら植物を愛でる
2022年04月17日 09:57撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/17 9:57
雨が降ってきて景色が見えないのでひたすら植物を愛でる
桜が綺麗でした
2022年04月17日 10:02撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/17 10:02
桜が綺麗でした
まだまだたくさん咲いてた
2022年04月17日 11:24撮影 by  SO-03K, Sony
3
4/17 11:24
まだまだたくさん咲いてた
後ろが真っ白なのは気にしない。。。
2022年04月17日 11:24撮影 by  SO-03K, Sony
4/17 11:24
後ろが真っ白なのは気にしない。。。
2022年04月17日 12:12撮影 by  SO-03K, Sony
4/17 12:12
下山!バスまで2時間あるのでヤビツ峠のレストハウス「丹沢MON」へ。
2022年04月17日 12:35撮影 by  SO-03K, Sony
1
4/17 12:35
下山!バスまで2時間あるのでヤビツ峠のレストハウス「丹沢MON」へ。
丹沢ロイヤルカレー+ポタージュ。ロイヤルカレーの成り立ちを説明してもらえました
2022年04月17日 12:53撮影 by  Foodie, Snowcorp
1
4/17 12:53
丹沢ロイヤルカレー+ポタージュ。ロイヤルカレーの成り立ちを説明してもらえました
こちらはクロモジフレッシュティー。生茶で出せるのは短い今の時期だけだそう。見た目もさわやかで、優しいお味でした
2022年04月17日 13:18撮影 by  Foodie, Snowcorp
1
4/17 13:18
こちらはクロモジフレッシュティー。生茶で出せるのは短い今の時期だけだそう。見た目もさわやかで、優しいお味でした
ロールケーキとコーヒー。こちらも甘さ控えめのクリームでおいしい。(2時間いさせてもらったのでたくさん注文しました…)
2022年04月17日 13:49撮影 by  Foodie, Snowcorp
3
4/17 13:49
ロールケーキとコーヒー。こちらも甘さ控えめのクリームでおいしい。(2時間いさせてもらったのでたくさん注文しました…)

感想

友人のリクエストで丹沢主脈の縦走へ。

以前、冬にこのルートを歩いたときは蛭ヶ岳山荘泊まり(自炊)だったけど、
みやま山荘に泊まりたくて……1日目ちょっと頑張って丹沢山まで。

当初、天気予報では
土曜は霧&雨→晴れで、日曜は晴れ→雨だった。
なので初日は夕方には雨が上がればいいな、日曜の朝に眺望を楽しめるかな~と思っていたのだけど…。
結果的には土曜の午後に晴れ始め、日曜は朝から霧→雨だった。
好転が早まったんだろうなと思いました、、、

蛭ヶ岳直下の登りはひたすら階段で気持ちが低下するし、
丹沢山までのこれでもかというアップダウンに気持ちが折れそうになるけど
蛭ヶ岳を出たとたんに雲が晴れて、まさかの青空が広がった。
いちばんのビューポイントで、奇跡的なタイミングで晴れて本当に嬉しかった。
よい景色が見れて頑張った甲斐があった〜。

みやま山荘はとてもきれいで暖かく、ご飯もおいしくて快適でした。
昔、GWの蛭ヶ岳山荘が極寒だった記憶でかなり心配していたけど杞憂だった。
ストーブ焚いてるすぐそばに2階に上がる階段があるので、そこから暖気が上がるから寝室も暖かいんだろうなと思った。

日曜は早く下山してもバスがないのでかなりゆっくりするつもりだったけど
周りがささっと出発して誰もいなくなってしまい、
さすがに自分たちだけ居座るわけにはいかないので7時半には出発。

塔ノ岳に向かいながら、
みやま山荘のご飯が本当に美味しかった話、
蛭ヶ岳はレトルトだったな〜という話をしていたら
すれ違った人がその日蛭ヶ岳泊の方だった。ごめんなさい。。。
(それどこの話?と話しかけられた)

雨が降ってきたので淡々と下山。
ヤビツ峠のレストハウスでバスの時間まで過ごす。
店員さんが色々説明してくれたり、お世話になりました。

友人は「2日間頑張れて自信がついた」「最高の景色が見れてよかった」
と言ってくれたので、アテンドしてよかったな〜〜〜〜としみじみ思いました。

そして帰ってから鎌倉殿の13人を見て泣いた。ツラ過ぎる………
気持ちを落ち着かせるためにヤマレコ書いた。まだ涙出てくる。。

【メモ】
荷物:12kg
└防寒が心配だったり、「いつも持ってるけど小屋では不要なもの」など色々持ちすぎたかなと反省。
樹林帯では暑いが風抜けるポイントに入ると寒くて、温度調節がなかなか難しかった。
ゲイターは持って行って正解。

みやま山荘:1泊2食8600円
インナーシーツの持参などは求められなかった。

かかと部分が靴擦れっぽくなり、履きなれてる靴なのに何故…?と思ったら
靴下のその部分がめっちゃ擦り減っててもはや布ではなく糸状態だった。
著しく防御力が低下していた模様。こちらには引退していただきます

ハイカットのトレッキングシューズも今回で引退。
長らくお世話になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

あ、鎌倉殿、今日のまだみてないのだー。
つらい回なのね…
まあ、基本これから人が次々に消えていくのだろうが…
そのうち鎌倉ハイクいきましょう^_^
2022/4/17 22:46
早く見てほしいような、見ないでいてほしいような……😂
今年の大河はどんどん陰惨になっていくのはわかってるけどそれでもいちいち悲しいよ〜😭
鎌倉鎮魂ハイク、ぜひ行こう〜!
2022/4/17 22:58
行ってみたい史跡、リストアップしておきますわー。
先週、蝉の抜け殻エピソードが好きでした😊
2022/4/17 23:42
靴下は、1シーズンで踵が薄々になっちゃう。消耗品だよ〜〜;;
2022/4/19 8:13
1シーズン!?
わたしめちゃくちゃ粘って履いてるかも。。。
新しいの買っても、何となく履き慣れたものをチョイスしてしまうのよね…^^;
意を決して訣別せねば!!!!!
2022/4/19 8:27
アニはやはり現地でいつもなにかがダメになるな!靴下のかかとはストッキングみたいにするなるで!
2022/4/19 13:01
そんなことないですー!
靴のソールが剥がれたりスノーシューが割れたりザックが破けたりするけど、、
たまたまですー!!!!
靴下はおとなしく新しいヤツを履きます。。(あるにはある)
2022/4/19 13:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら