記録ID: 419182
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋、鹿、道迷いの丹沢縦走
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:30
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
場所 到着 出発
新宿駅 5:19 5:31
渋沢駅 6:44 6:48
大倉 6:59 7:10
二俣 8:06
後沢乗越 8:42
鍋割山 9:26 10:02
二俣分岐 10:29
金冷シ 10:46
塔ノ岳 11:00 11:15
丹沢山 12:04 12:33
円山木ノ頭(中峰) 13:17
本間ノ頭(東峰) 13:36 13:42
〜下山時、道迷いで高畑山方面へ行けず〜
塩水橋付近 15:30
三叉路バス停 16:40 16:51
本厚木駅 17:48 17:53
新宿駅 18:47
新宿駅 5:19 5:31
渋沢駅 6:44 6:48
大倉 6:59 7:10
二俣 8:06
後沢乗越 8:42
鍋割山 9:26 10:02
二俣分岐 10:29
金冷シ 10:46
塔ノ岳 11:00 11:15
丹沢山 12:04 12:33
円山木ノ頭(中峰) 13:17
本間ノ頭(東峰) 13:36 13:42
〜下山時、道迷いで高畑山方面へ行けず〜
塩水橋付近 15:30
三叉路バス停 16:40 16:51
本厚木駅 17:48 17:53
新宿駅 18:47
天候 | 午前:快晴 午後:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅〜大倉:200円 三叉路〜本厚木駅:630円 本厚木駅〜新宿駅:480円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<積雪> 鍋割山はほとんど無し。そこから塔ノ岳へは多くが解けてぬかるみ状態。 塔ノ岳以降も積雪はあるが、しまっていて歩行は苦ではない。 一日ノーアイゼンだった。 <道迷い> 本間ノ頭から宮ヶ瀬湖へ下山するルートは少し迷いやすいと思います。 下山してから東丹沢詳細地図を確認したところ自分の過ちを確認できましたが、迷っている時は現在地確認がおぼつかず、焦りました。 私の失敗は(おそらくですが)、本間ノ頭から2キロほど進んだところにある「宮ヶ瀬まで5.6キロ」の道標の後にあった分かれ道を直進(南東?)してしまったことにあります。正解ルートはここで北東方面へ少しずつ向きを変えると思うのですが、この時はコンパスや地図で確認をせず、一瞬の逡巡の後間違った方へ尾根を下りました。880メートル辺りでしょうか。 おそらくそこから南東へ進み、標高600メートル辺りで道が不明となって40分ほど道迷い。結局赤い道しるべにそって南へ進むことにし、その後20分もせずに林道へ出れました。「涌小屋橋」という場所に出たのですが、検索してもどこかわからず。その後ずっと16:51のバスに間に合うように県道70号を小走りしましたが、地図を持っていても確認しなければ道間違いすると改めて認識しました。 |
写真
感想
4月以降はヒルが出てくる可能性のある丹沢ですが、もちろんこの時期ならまだおらず。
雪解けも進んでいるため、ここを縦走しようとあれこれルートを考えていたのですが、鍋割山の鍋焼きうどんが食べたかったためまずここに寄ることに。ついでに水ボッカもやりたかったので大倉から二俣へのルートをとりました。
今回の山行は食事面が非常にうまくいきました。朝食が4:30で行動開始が7:10、鍋割山荘での鍋焼きうどんが9:40で丹沢山のみやま山荘での昼食が12:00。本間ノ頭での行動食・パン摂取が13:35と、お腹が空く前に、エネルギーが枯渇する前にタイミング良く摂取できました。
反面反省材料だったのが、下山時の道迷い。結果としては予定通りのタイムで帰ってこれた(迷わず正しいルートを辿っていれば1:30ほど早かった)のですが、明らかな分岐点で地図とコンパスによる確認を怠りました。そして迷ってから現在地確認をしましたが、時すでに遅し。来た道を戻ればよかったのですが、頭でわかっていてもなかなか登り道をもどるという選択肢を選ぶことに気が進まず、結局散々まよった挙句正規ルートとは逆の南側に道をとっての下山となりました。
日頃から道迷いすることもないような道標の多い登山道ばかり歩いていたため、せっかく高校の時に覚えた読図の習慣がまったく身についておりませんでした。事前の確認もそうですが、行動中でも迷った場合は必ず地図・コンパスでの確認をするよう、改めて身を引き締め今後も山を登っていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
はじめまして。
kame3maさんの翌日に同じような場所で道迷いを起こしました。(私の場合は逆ルートで高畑山から迷い込んだ形ですが)
同じエリアで続けざまに2人が迷ってしまうとは、と少々ビックリしました。宮ヶ瀬方面はひょっとしたら迷いやすい登山道なのかも知れません。
丹沢といえばメジャーで道迷いとは無縁に思っていましたが実際は恐い部分もあるのですね。
はじめまして。
Caseiさんは登りで迷われたのですか。
宮ヶ瀬方面は時間がかかる分、あまり登山道としては踏まれていないのでしょうか。
私も同じく分岐には必ず道標があるほどメジャーな山だと思っておりました。。。
お互い今後の山は要注意ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する