ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4206648
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳BC マヤクボカールと大雪渓をライド

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
ほやん その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
12.2km
登り
1,540m
下り
1,524m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:08
合計
7:44
6:57
325
スタート地点
12:22
12:30
91
14:01
14:01
38
14:39
14:39
2
14:41
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス 扇沢の市営無料駐車場は5時半ごろで数台の空きがあり駐車できたが6時前には満車のようでした。
コース状況/
危険箇所等
扇沢⇔雪渓末端(大沢小屋近く)は雪融けが急速に進行しているのか枝漕ぎが大変。
下りは疲れているところに、ボードを着けたり外したりで修行でした。
日曜、朝の扇沢。立山に向かう登山者・スキーヤー及び雪の大谷に行く観光客でごった返していると思ったが以外にも空いているようだった。
2022年04月24日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 6:34
日曜、朝の扇沢。立山に向かう登山者・スキーヤー及び雪の大谷に行く観光客でごった返していると思ったが以外にも空いているようだった。
トロバス記念館裏の橋を使って篭川右岸にわたりハイクスタート。思ったより雪は少なく扇沢付近ではGWには融けてないかも。
2022年04月24日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 7:15
トロバス記念館裏の橋を使って篭川右岸にわたりハイクスタート。思ったより雪は少なく扇沢付近ではGWには融けてないかも。
トラバースの枝漕ぎに難儀しました。
2022年04月24日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 7:57
トラバースの枝漕ぎに難儀しました。
堰堤を高巻きする
2022年04月24日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 8:02
堰堤を高巻きする
奥の堰堤を超えれば雪渓末端
2022年04月24日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 8:07
奥の堰堤を超えれば雪渓末端
雪渓末端について一服。標高1680m。これから上る三大雪渓の針ノ木雪渓を見上げる
2022年04月24日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/24 8:21
雪渓末端について一服。標高1680m。これから上る三大雪渓の針ノ木雪渓を見上げる
雪渓ハイクスタート。雪渓末端までの枝漕ぎトラバースに比べれば俄然歩きやすい
2022年04月24日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 8:33
雪渓ハイクスタート。雪渓末端までの枝漕ぎトラバースに比べれば俄然歩きやすい
テンポよくハイクして先行グループに追いついてきた
2022年04月24日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 9:13
テンポよくハイクして先行グループに追いついてきた
2050m付近で振り返る。大雪渓ですね。
2022年04月24日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/24 9:25
2050m付近で振り返る。大雪渓ですね。
2100m辺りで一服。1時間で400mくらい標高稼いだ。いつも最後尾でついていくのがやっとだが、私が遅いんじゃなくてこの二人が速いんです。(汗)
2022年04月24日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 9:37
2100m辺りで一服。1時間で400mくらい標高稼いだ。いつも最後尾でついていくのがやっとだが、私が遅いんじゃなくてこの二人が速いんです。(汗)
2190m辺り。傾斜がだんだん急になってくる。
2022年04月24日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 9:52
2190m辺り。傾斜がだんだん急になってくる。
雪渓をシール登高している時は元気だったんだけど・・・
2022年04月25日 05:27撮影
3
4/25 5:27
雪渓をシール登高している時は元気だったんだけど・・・
急斜面をシールハイクするshzさん
2022年04月24日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 9:55
急斜面をシールハイクするshzさん
針ノ木峠ルートとの分岐でシール登高からシートラアイゼンに変更してマヤクボ沢方面へ
2022年04月24日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 10:23
針ノ木峠ルートとの分岐でシール登高からシートラアイゼンに変更してマヤクボ沢方面へ
2340m辺り。振り返れば爺ヶ岳
2022年04月24日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 10:32
2340m辺り。振り返れば爺ヶ岳
マヤクボカールの底までの急斜面を登ってます。この日はシートラの人が多いからかトレースは階段状になっている
2022年04月24日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 10:53
マヤクボカールの底までの急斜面を登ってます。この日はシートラの人が多いからかトレースは階段状になっている
マヤクボカールの底についた。爺ヶ岳の奥には鹿島槍も姿を現した。
2022年04月24日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/24 11:06
マヤクボカールの底についた。爺ヶ岳の奥には鹿島槍も姿を現した。
今回は山頂クライマーズレフトの肩まで登り稜線を歩いて登頂するルートをとる
2022年04月24日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 11:07
今回は山頂クライマーズレフトの肩まで登り稜線を歩いて登頂するルートをとる
カール底で一服して稜線に向けてハイク再開
2022年04月24日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 11:21
カール底で一服して稜線に向けてハイク再開
稜線に近づくほど傾斜は急に下を見るのは怖いから足元と前だけを見て進みました。
2022年04月24日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 11:35
稜線に近づくほど傾斜は急に下を見るのは怖いから足元と前だけを見て進みました。
ジグをきらずに直登するshzさん。さすがです。
私は太ももの内側が攣りそうでヒヤヒヤしながらハイクしたました。
2022年04月24日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 11:49
ジグをきらずに直登するshzさん。さすがです。
私は太ももの内側が攣りそうでヒヤヒヤしながらハイクしたました。
稜線に出た!
この時点で劔・立山は見えないが薬師岳などの立山連峰南部や・・
2022年04月24日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 12:02
稜線に出た!
この時点で劔・立山は見えないが薬師岳などの立山連峰南部や・・
水晶などの読売新道の峰々が目に入る
2022年04月24日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 12:03
水晶などの読売新道の峰々が目に入る
針ノ木岳以北のゴタテの峰々
2022年04月24日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 12:03
針ノ木岳以北のゴタテの峰々
あとは稜線を辿って頂上へ行きます。
shzさんとmiccyanは山頂ルンゼを落とすのでこの先もシートラで行きますが、私はルンゼ滑走は怖いので肩にボードをデポしました。
2022年04月24日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 12:04
あとは稜線を辿って頂上へ行きます。
shzさんとmiccyanは山頂ルンゼを落とすのでこの先もシートラで行きますが、私はルンゼ滑走は怖いので肩にボードをデポしました。
山頂直下の急斜面はアイゼンの前詰めとウィペットのピックを使い4足で登る。もちろん下りるときはクライムダウン。
2022年04月24日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 12:12
山頂直下の急斜面はアイゼンの前詰めとウィペットのピックを使い4足で登る。もちろん下りるときはクライムダウン。
ここが山頂ルンゼ滑走のドロップポイント
2022年04月24日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 12:15
ここが山頂ルンゼ滑走のドロップポイント
山頂ルンゼの斜面を見下ろすが急すぎて斜面が見えない(汗)
ここを落とすのは無理ッス・・
2022年04月24日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 12:17
山頂ルンゼの斜面を見下ろすが急すぎて斜面が見えない(汗)
ここを落とすのは無理ッス・・
そして針ノ木岳とうちゃく!
2022年04月24日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/24 12:26
そして針ノ木岳とうちゃく!
立山・剱がドン
2022年04月24日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 12:21
立山・剱がドン
THE後立山連峰。白馬岳まで見えてます。
2022年04月24日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/24 12:23
THE後立山連峰。白馬岳まで見えてます。
鹿島槍と爺の奥にはうっすら焼〜火打〜妙高の頚城山塊
2022年04月24日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 12:24
鹿島槍と爺の奥にはうっすら焼〜火打〜妙高の頚城山塊
剱・立山をバックに撮ってもらいました。
ありがとうございました。
2022年04月24日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/24 12:29
剱・立山をバックに撮ってもらいました。
ありがとうございました。
山頂ルンゼを落とす二人と別れてボードをデぽした肩に戻る。肩からのドロップもけっこう急斜面なんです。
2022年04月24日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/24 12:32
山頂ルンゼを落とす二人と別れてボードをデぽした肩に戻る。肩からのドロップもけっこう急斜面なんです。
私もここはクライムダウンで下りました。
2022年04月24日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/24 12:39
私もここはクライムダウンで下りました。
ドキドキしながらも気持ちいい稜線ドロップのあとマヤクボカールの底で二人と合流して滑走を続けます。
2022年04月25日 05:26撮影
5
4/25 5:26
ドキドキしながらも気持ちいい稜線ドロップのあとマヤクボカールの底で二人と合流して滑走を続けます。
元気なmiccyan
2022年04月25日 05:27撮影
3
4/25 5:27
元気なmiccyan
針ノ木雪渓滑走中。
おじさんはだんだん踏ん張りが効かなくなってきたよ〜(汗)
2022年04月25日 05:26撮影
5
4/25 5:26
針ノ木雪渓滑走中。
おじさんはだんだん踏ん張りが効かなくなってきたよ〜(汗)
雪渓下部を滑る私。二人が速いのでついていくのがやっとです。このころには足がガクガクで踏ん張りがきかなくなってきていました。
2022年04月25日 05:26撮影
3
4/25 5:26
雪渓下部を滑る私。二人が速いのでついていくのがやっとです。このころには足がガクガクで踏ん張りがきかなくなってきていました。
雪渓末端から扇沢までの枝漕ぎトラバースは修行でした。
2022年04月24日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/24 14:23
雪渓末端から扇沢までの枝漕ぎトラバースは修行でした。
最後はボードを持って歩いて下山しました。
2022年04月24日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 14:35
最後はボードを持って歩いて下山しました。
無事下山。最後の枝漕ぎは修行でしたが楽しかった。
2022年04月24日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/24 14:39
無事下山。最後の枝漕ぎは修行でしたが楽しかった。

感想

先週は至仏山に行こうと尾瀬戸倉のゲートまで行きながらスタートしようとしたらボードのビンディングを家に忘れてくる大チョンボ。おそらくお山ライフ最大のミスで情けなくDNS。尾瀬から下道で千葉まで帰りました。今回は先週のチョンボを取りかえす山行にしようと選んだ行先は北アルプス・針ノ木岳。

3年ぶりの針ノ木岳。前回は計画では今回と同じルートだったが、2500mのマヤクボカールまで登ると吸い寄せられるようにクライマーズライトの傾斜の緩いマヤクボのコル方面に行ってしまった。稜線まであがりボードをデポして登頂に挑んだが山頂直下の10m程度のトラバースにビビり敗退・・・。今回はカールからクライマーズレフトの山頂の肩まで登りそこから登頂し3年越のリベンジを狙う。

今回は巻機・米子沢でご一緒したshzさんとmiccyanと再コラボ。心強いメンバーといっしょだから今回は登頂しなきゃ。扇沢のトロバス記念館前に集合して7時前にスタート。雪は多いと聞いていたが、ここ数日の高温で融雪が進んだのか扇沢の雪は少なくかろうじてシール歩行できる程度しかなかった。それでも進むにつれて雪は多くなるが融雪で立ち上がってきた枝に難儀。枝漕ぎをしながら進むが下山の滑走はかなりの修行モードになりそうなことを覚悟する。

1時間ほどで雪渓末端まで進み一服。ここで雪渓を登る先行者さんが見えた。結構な人の数。今日は賑やかな山行になりそうだ。ここまではトラバース気味にきたが雪渓に入ると広いボトムを進んでいける。上りのペースが上がり程なくして先行グループに追いついた。

ペースを落とすことなくガンガン登り針ノ木峠方面との分岐付近で一服。ここでshzさんが “ここから急斜面でシートラに換装するならここか、カールの底しかないけどどうする?” と尋ねてきた。前回は2500mのカールの底までシール登高だったが、今回はカチカチとまでは言わないが固めの斜面で、何より先行者のほとんどがシートラしていたことから、ここからシートラで行くことにした。

ほとんどの人がシートラで登っていたので急斜面はトレースが階段状になっていて歩きやすかった。標高があがるにつれ周囲の峰々が見えるようになってきた。青空はないが高曇りという感じで遠方まで視界はきいていてテンションが上がる。2500mのおわんの底で一服してゴタテ主稜線の針ノ木岳の肩をめざす。進むにつれてますます斜度は急になり稜線直下はジグをきって登る。この辺りまでくると下を見るのは怖いので足元と前だけを見て進む。もう数十メートルで稜線というところで、持病?の太もも内側が攣る症状があらわれた。(汗)もうここは行くしかないので騙し騙し歩を進めてなんとか稜線上に立つことができた。

稜線上からは今まで見えなかった立山連峰や読売新道、裏銀座の峰々、遠くは槍や頚城山塊まで見通すことができた。立山連峰でも剱・立山は針ノ木岳が遮って見えないので山頂まで上がって拝もう。ボードをデポして最後の上り。肩から山頂まではピックを使って三点支持で急斜面を登る。登りきった所が針ノ木岳山頂だった。3年前のリベンジを果たし感無量です。目の前には神々しい剱・立山がそびえたつ。青空はないけど素晴らしい景色で来てよかった。

登頂した後はお楽しみの滑走です。shzさんとmiccyanは山頂真下のルンゼを落とすエキスパートコースを行くという。私はルンゼは怖いので肩まで戻りそこからカールを滑走します。カールの中とマヤクボ沢、雪渓上部のライドは最高でした。雪渓下部になると速い二人についていくのがやっとで足もパンパン(汗)デブリもでてきて、ふんばりがきかなくなってきた。それでもなんとか雪渓末端まですべりきって一服。

最後は予想通りの枝漕ぎトラバースに難儀。3回くらいボードを外しては着けての作業で見込み通りの修行でした。それでも扇沢に戻って終了したときは達成感につつまれた。やっぱ山滑走は最高です。

今回は終始メンバーとチームで行動したが山頂滑走についてだけは他の二人はルンゼのエキスパートコース、私は肩からの安パイコースだった。二人にはルンゼを落としたことを記録してほしいし、私は滑ってもいないのに記録上ルンゼを落としたことにするのもなんかイヤなので記録は別々に作成することにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

hoyanさん、おはようございます。

当日、針ノ木岳山頂で一緒になり、カメラマンを務めさせていただきました。
3人のうち、先に出発していったのがhoyanさんだったんですね。
昨年、香澄公園の花菖蒲園の日記にもコメントさせていただいたし、ヤマレコのプロフアイコンが特徴的なので、存じておりました。
実際にお会いできて嬉しいです。

あの日はもし青空だったなら文句無しだったので、そこだけがちょっと残念でしたが、ガスることもなく風も弱かった(午後から強まりましたが)し、見事な展望を楽しめたので、良かったですよね。
2022/4/26 10:16
MonsieurKudoさん おはようございますsun

山頂で写真を撮っていただきありがとうございました。
曇りながらも視界がきいて北アの絶景が拝めてよかったですね。

ご近所にお住いのようなので、日常の街中でもスライドしてるかもしれないですね。
高頻度でお山に行かれているようなので、またどこかでお会いできたらいいですね。
コメントいただきありがとうございました。
2022/4/27 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら