記録ID: 4214802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年04月28日(木) ~ 2022年04月29日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:はれ 2日目:はれ→くもり→雨(降り始め) |
アクセス |
利用交通機関
行き:橋本駅北口BS6:53発のバスで1回乗り換えて、焼山登山口BSへ
電車、
バス
帰り:大倉BS12:15発のバスで渋沢駅北口へ 小田急渋沢駅の接近メロディはZARDの「負けないで」でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間7分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 7時間4分
- 2日目
- 山行
- 4時間59分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 5時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 焼山登山口には登山ポストが見当たりませんでした。 ヤマビルがもういますので、対策が必要です。塩、ファイターとか、下がりのジョニーとか。 |
---|---|
その他周辺情報 | 鶴巻温泉に日帰り温泉があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザックカバー 昼ご飯 コンロ 地図(地形図) コンパス GPS |
---|
写真
感想/記録
by サトシ君
GWは1日早く休暇を取って丹沢縦走してきました。
1日目は、焼山登山口から蛭ヶ岳まで。山荘に宿泊です。
2日目は、丹沢山と塔ノ岳のピークを経て大倉に下山です。
1日目は天気もよく気温もちょうどよかったです。
蛭ヶ岳山荘では、名物のヒルカレーを夕食にいただき、大満足。隣の席になった方とこれまでに登った山談義で盛り上がりました。(後ろ姿Tシャツの方)
2日目は気温は快適なのですが、14時ころから相当強い雨が降る予報とのこと。
登り返しがきつくペースが上がりませんでしたが、何とか昼頃には下山できました。
途中、16人のパーティ、某有名大学登山サークルでの新歓登山前の練習登山の4人グループ、ママ2人・お子さん2人の花立山荘に宿泊の方々と少しですがお話させていただきました。
丹沢は木道と階段がたくさんあって終始ゆっくりペースでしたが、2日間天気にもお会いする方にも恵まれた、とっても楽しい山行でした。
1200MHzで交信できた各局にも感謝です。
ありがとうございました。
1日目は、焼山登山口から蛭ヶ岳まで。山荘に宿泊です。
2日目は、丹沢山と塔ノ岳のピークを経て大倉に下山です。
1日目は天気もよく気温もちょうどよかったです。
蛭ヶ岳山荘では、名物のヒルカレーを夕食にいただき、大満足。隣の席になった方とこれまでに登った山談義で盛り上がりました。(後ろ姿Tシャツの方)
2日目は気温は快適なのですが、14時ころから相当強い雨が降る予報とのこと。
登り返しがきつくペースが上がりませんでしたが、何とか昼頃には下山できました。
途中、16人のパーティ、某有名大学登山サークルでの新歓登山前の練習登山の4人グループ、ママ2人・お子さん2人の花立山荘に宿泊の方々と少しですがお話させていただきました。
丹沢は木道と階段がたくさんあって終始ゆっくりペースでしたが、2日間天気にもお会いする方にも恵まれた、とっても楽しい山行でした。
1200MHzで交信できた各局にも感謝です。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 焼山 (1059.6m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 焼山登山口バス停 (290m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 鳥屋分岐 (1060m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 焼山登山口 (320m)
- 不動の水 (1381m)
- 地蔵平道標
- 東海自然歩道 最高標高地点 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する