ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422367
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

西岳から編笠山(再訪)

2014年03月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,232m
下り
1,232m

コースタイム

富士見高原スキー場7:30−不動清水8:00−10:30西岳11:10−道迷いー12:30青年小屋12:40−13:05編笠山13:25−富士見高原スキー場15:25
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:宮前平4:20−富士見高原スキー場7:10(談合坂で朝食、小淵沢ICのローソンで行動食を購入)
帰り:富士見高原スキー場16:20−宮前平19:50
コース状況/
危険箇所等
西岳〜青年小屋の間は、あまり赤布などのマーキングがありません。
今回、赤布がないなと思いつつ踏み跡をたどったところ、膝上の踏み抜き(ラッセル?)状態に陥り、引返しで時間をロスしました。

風呂:鹿の湯がスキー場のすぐ近くにあります。¥600
   風呂は新しく清潔で広いですが、露店風呂はありません。
小淵沢Icを出てからあるローソン前から朝日の当たる甲斐駒ヶ岳
2014年03月29日 06:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
3/29 6:53
小淵沢Icを出てからあるローソン前から朝日の当たる甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳アップ
2014年03月29日 06:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
3/29 6:54
甲斐駒ヶ岳アップ
富士見高原スキー場の駐車場まではチェーンの心配は全くなし
2014年03月29日 07:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 7:13
富士見高原スキー場の駐車場まではチェーンの心配は全くなし
看板脇からスタート
2014年03月29日 07:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 7:30
看板脇からスタート
不動清水手前の林道
鳥の声が春を感じさせます
2014年03月29日 07:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 7:53
不動清水手前の林道
鳥の声が春を感じさせます
不動清水
昨年整備されたようです
登山道は、この真裏から
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
不動清水
昨年整備されたようです
登山道は、この真裏から
不動清水から2本目の林道でアイゼンを装着
2014年03月29日 08:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 8:41
不動清水から2本目の林道でアイゼンを装着
雪の上にいろいろ落ちています。
春の気配ですね
2014年03月29日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 8:48
雪の上にいろいろ落ちています。
春の気配ですね
下の方は明るいカラマツ林
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
下の方は明るいカラマツ林
空が青いです
2014年03月29日 09:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 9:12
空が青いです
白樺もきれいです
2014年03月29日 09:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 9:18
白樺もきれいです
植生が変わります
2014年03月29日 09:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 9:25
植生が変わります
時間を教えてくれてありがとうございます。
あと30分
2014年03月29日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 9:59
時間を教えてくれてありがとうございます。
あと30分
写真では伝わりませんが、上部は結構急です
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
写真では伝わりませんが、上部は結構急です
山頂手前で雪原があります。
ここまで来てやっと展望が開けます
2014年03月29日 10:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:17
山頂手前で雪原があります。
ここまで来てやっと展望が開けます
疲れが吹き飛ぶ景色です
2014年03月29日 10:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 10:17
疲れが吹き飛ぶ景色です
北岳、甲斐駒、仙丈をアップで
2014年03月29日 10:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/29 10:18
北岳、甲斐駒、仙丈をアップで
中央アルプス
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 21:17
中央アルプス
編笠山の向こうの富士山アップ
2014年03月29日 10:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 10:19
編笠山の向こうの富士山アップ
甲斐駒アップ
2014年03月29日 10:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:19
甲斐駒アップ
2014年03月29日 10:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:20
雲がきれいだったので
2014年03月29日 10:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 10:20
雲がきれいだったので
雪原と南アルプス
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
雪原と南アルプス
西岳からの権現岳
2014年03月29日 10:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/29 10:44
西岳からの権現岳
西岳からの阿弥陀岳と赤岳
2014年03月29日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 10:52
西岳からの阿弥陀岳と赤岳
西岳からの権現岳と編笠山
2014年03月29日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:53
西岳からの権現岳と編笠山
赤岳
2014年03月29日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 10:53
赤岳
北アルプス
2014年03月29日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:55
北アルプス
乗鞍?
御嶽?
2014年03月29日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:55
乗鞍?
御嶽?
中央アルプスアップ
2014年03月29日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 10:56
中央アルプスアップ
2014年03月29日 11:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:00
この日、初めて会った登山者である権現岳に向かうという方に撮っていただきました。
それだけ、静かです

2014年03月29日 11:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/29 11:02
この日、初めて会った登山者である権現岳に向かうという方に撮っていただきました。
それだけ、静かです

編笠山
2014年03月29日 11:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 11:06
編笠山
2014年03月29日 11:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:06
この木がなければ・・・
2014年03月29日 11:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:07
この木がなければ・・・
阿弥陀岳アップ
2014年03月29日 11:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 11:08
阿弥陀岳アップ
青年小屋辺は、岩の矢印から樹林に入ります
2014年03月29日 11:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:10
青年小屋辺は、岩の矢印から樹林に入ります
もう一度お二人を
2014年03月29日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 11:13
もう一度お二人を
青年小屋へ向かいます
2014年03月29日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:22
青年小屋へ向かいます
2014年03月29日 11:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 11:33
パノラマで
2014年03月29日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/29 11:36
パノラマで
木のないポイントがありました
2014年03月29日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/29 11:36
木のないポイントがありました
権現岳が迫力です
2014年03月29日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
3/29 11:36
権現岳が迫力です
アップで
2014年03月29日 11:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 11:39
アップで
実は道を失い西岳へ戻るか
2014年03月29日 12:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:07
実は道を失い西岳へ戻るか
先に進むか考えたポイントで撮った写真です
2014年03月29日 12:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:07
先に進むか考えたポイントで撮った写真です
権現岳の稜線から右に曲がってしばらくしてから、
この踏み跡の交差点がありました。
開けている直進を選んだら、踏み抜きで進めず、このポイントまで戻り左へ行きました。
2014年03月29日 12:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:10
権現岳の稜線から右に曲がってしばらくしてから、
この踏み跡の交差点がありました。
開けている直進を選んだら、踏み抜きで進めず、このポイントまで戻り左へ行きました。
金冷水は雪の下
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
金冷水は雪の下
青年小屋
時間がかかってしまいました
2014年03月29日 12:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:29
青年小屋
時間がかかってしまいました
冬季小屋の入り口
2014年03月29日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:31
冬季小屋の入り口
今年は雪が多いのでしょうか
2014年03月29日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:33
今年は雪が多いのでしょうか
逆側からの権現岳と三つ頭への稜線
2014年03月29日 21:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:29
逆側からの権現岳と三つ頭への稜線
青年小屋からの富士山
2014年03月29日 12:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:39
青年小屋からの富士山
編笠山まで25分
2014年03月29日 12:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 12:39
編笠山まで25分
権現岳
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
権現岳
編笠山山頂
風が強く、とても寒かった
山頂には誰もいませんでした
2014年03月29日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 13:05
編笠山山頂
風が強く、とても寒かった
山頂には誰もいませんでした
赤岳と笠雲
2014年03月29日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 13:06
赤岳と笠雲
アップで
2014年03月29日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 13:06
アップで
2014年03月29日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 13:06
金峰山
2014年03月29日 13:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 13:11
金峰山
2014年03月29日 13:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/29 13:18
この日会ったのは、
西岳〜青年小屋で二人
編笠山頂で二人
と非常に静かでした
2014年03月29日 13:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 13:19
この日会ったのは、
西岳〜青年小屋で二人
編笠山頂で二人
と非常に静かでした
いったんアイゼンを外しました
2014年03月29日 13:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 13:28
いったんアイゼンを外しました
下りは結構急でした
2014年03月29日 13:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 13:42
下りは結構急でした
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
2014年03月29日 14:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 14:56
杯流しと編笠山
2014年03月29日 21:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 21:17
杯流しと編笠山
スキー場は営業していたので、結構、車がありました
2014年03月29日 15:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/29 15:27
スキー場は営業していたので、結構、車がありました
撮影機器:

感想

雪は締まっていたのでスパッツを付けずに行動したが、道迷いで踏み抜きが多くあり、靴に雪が入ってしまった
そもそも、踏み跡に頼ったら、道を失った(恥)
靴の中に水が浸入。皮をガードするゴムが浮いて、そこに詰まった雪が融けて入ってくるのではないか
体重が増えすぎ、登りは辛く、下りでは膝が痛くなった
反省の多い山行となった・・・

このコースは眺望が最高なのに、本当に人が少なく、静かな山行が楽しめる。
今回は、昨シーズンに次いで二度目だが、来シーズンも訪問するつもり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

はじめましてです
鹿の湯って露天風呂なくなったのですか?

最近は延命の湯ばかりなもので、、
2014/3/29 23:39
Re: はじめましてです
随分と新しいお風呂でしたよ。
私も露店風呂が好きで、探したのですが、見当たらなかったような・・・
2014/3/30 8:54
ゲスト
今週末
編笠山行く計画立ててます
貴重な情報ありがとうございます
2014/3/31 22:39
ゲスト
写真ありがとうございました
yamanoneさん、西岳頂上で出会ったと思います。
写真を撮って頂きありがとうございました。
自分が撮ったものは暗くなってしまったようで済みません。
このコースは、実に静かで良いルートでした。自分のレコでは地味と表現していますが、それだけに所々に現れる大展望が感動的で味のあるコースでした。
権現は無事に往復できました。
2014/4/2 23:34
Re: 写真ありがとうございました
maruiさん

こちらこそ写真ありがとうございました。昨年、西岳に行ったときは全く人が居ず、写真が取れませんでしたので、助かりました。
ギボシのナイフリッジ凄いですね。アルプスのようでかっこいいですね。
でも、私の権現岳登頂は、清里側からにします。来シーズンの目標です。
2014/4/8 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら