ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424741
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

川苔山から武甲山へ(日向沢ノ峰ー有間山ー鳥首峠ー大持山)

2014年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:06
距離
32.6km
登り
2,746m
下り
2,809m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30鳩ノ巣ー7:20大ダワー8:40川苔山8:50ー9:50日向沢ノ峰ー11:20タタラの頭ー11:50橋小屋ノ頭ー12:50鳥首峠ー13:30ウノタワー14:10大持山ー14:30小持山ー15:30シラジクボー16:00武甲山16:20ー18:00一の鳥居ー19:20横瀬駅
天候 晴れ。午後は雲りがち。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■駐車場所
鳩ノ巣駅駐車場:無料、トイレ有り
■帰り
西武秩父線横瀬駅から東飯能へ。八高線青梅線と乗継いで鳩ノ巣駅にもどりました。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
・雪は数カ所に残っているだけでした。雪の上を歩くのはほんのわずかです。
・大ダワ経由の川苔山への道と大ダワ経由しない道が合流する地点は、雪でトレースがわかりづらかったです。大ダワから来た場合、道なりにずっとトラバースしていくと合流地点に倒れた指導票があります。そこで90度左へ曲がって少し登ると、右側に登山道があります。
・仁田山の山頂から左の方へ尾根を下る地図にない道があります。素直に歩くと入り込みがちなので注意。正しくは、山頂から右へ下ります。
・鳥首峠への下山路はけっこうな急傾斜でした。

■通行止め情報
川苔山近辺から各方面に、いくつか通行止めのルートがありました。
・川苔谷方面
・古里駅方面
・獅子口小屋方面(迂回路も通行止め)
日の出ととともに鳩の巣駅を出発
2014年04月06日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:25
日の出ととともに鳩の巣駅を出発
踏切を超えて山へ向かいます
2014年04月06日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:25
踏切を超えて山へ向かいます
棚澤集落の一番上まで登ります
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
棚澤集落の一番上まで登ります
ここから登山道
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
ここから登山道
だいたい杉林です
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
だいたい杉林です
落葉樹の森は明るくて素敵
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/6 12:26
落葉樹の森は明るくて素敵
大ダワに到着。鋸尾根は巻いて行きます
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
大ダワに到着。鋸尾根は巻いて行きます
宙に浮かぶ強引な巻き道です
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
宙に浮かぶ強引な巻き道です
大ダワを経由しない道との合流地点手前です。雪で登山道がどこだかわからない
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
大ダワを経由しない道との合流地点手前です。雪で登山道がどこだかわからない
この日はけっこう寒かった
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
この日はけっこう寒かった
川苔山頂に到着。すかっと青空!!
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/6 12:26
川苔山頂に到着。すかっと青空!!
踊平へ向かう稜線。気分よく歩けます
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
踊平へ向かう稜線。気分よく歩けます
川苔山から歩いてきました
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
川苔山から歩いてきました
日向沢ノ峰への登りの始まり
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
日向沢ノ峰への登りの始まり
背後には川苔山
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
背後には川苔山
日向沢ノ峰まであと少し
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
日向沢ノ峰まであと少し
長沢背稜と奥秩父の山々
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
長沢背稜と奥秩父の山々
この向こうは埼玉県です
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
この向こうは埼玉県です
奥武蔵の山々。奥多摩に比べると優しい感じですね
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
奥武蔵の山々。奥多摩に比べると優しい感じですね
電磁波が〜電磁波が〜〜
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
電磁波が〜電磁波が〜〜
あまり山頂っぽくない仁田山の山頂。このまま左手に進むと間違いです。手前を右へ曲がります。
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
あまり山頂っぽくない仁田山の山頂。このまま左手に進むと間違いです。手前を右へ曲がります。
有間峠まで来ました。林道でぶった切られてます
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
有間峠まで来ました。林道でぶった切られてます
たまーに雪が残っています。
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
たまーに雪が残っています。
タタラの頭
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
タタラの頭
そして橋小屋ノ頭
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/6 12:26
そして橋小屋ノ頭
西側が伐採されて見晴らしよくなってます
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
西側が伐採されて見晴らしよくなってます
秩父の山々の向こうに、いつもギザギザ両神山
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/6 12:26
秩父の山々の向こうに、いつもギザギザ両神山
まだあといくつもピーク超えなきゃ〜
2014年04月06日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/6 12:30
まだあといくつもピーク超えなきゃ〜
鳥首峠まで降りてきました。ここまでかなりの急傾斜でした
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
鳥首峠まで降りてきました。ここまでかなりの急傾斜でした
電磁波が〜電磁波が〜〜
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
電磁波が〜電磁波が〜〜
ウノタワからの急登を登って大持山へ
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/6 12:26
ウノタワからの急登を登って大持山へ
ここまで来たら行くしかない!!
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/6 12:26
ここまで来たら行くしかない!!
小持山との間は少し岩がちです
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
小持山との間は少し岩がちです
ラスボス武甲山登ります
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
ラスボス武甲山登ります
山頂手前の神社です。ついにここまで来た〜
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
山頂手前の神社です。ついにここまで来た〜
だれもいない夕方の山頂から秩父の町を見下ろします
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/6 12:26
だれもいない夕方の山頂から秩父の町を見下ろします
足の筋肉をプルプルさせつつ一の鳥居へ下山。あとは舗装路をとぼとぼ歩いて駅へ
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
足の筋肉をプルプルさせつつ一の鳥居へ下山。あとは舗装路をとぼとぼ歩いて駅へ
夜の工場地帯を抜けて行きます
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/6 12:26
夜の工場地帯を抜けて行きます
横瀬駅に到着〜。しかし目の前で電車が行っちゃった〜〜
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/6 12:26
横瀬駅に到着〜。しかし目の前で電車が行っちゃった〜〜
撮影機器:

感想

川苔山から武甲山へ、繋げて一気に縦走しました。

前半は気持ちよく快調に進みました。
川苔山へ登ってしまえば、急な登りは日向沢ノ峰くらい。
有間山は細かいアップダウンがいくつもありますが、総じて穏やかな稜線です。

後半は、鳥首峠までぐっと高度を下げてから、ウノタワ、大持山への登り返しで始まります。
つかれてきたところでキツい登りです。この先の長さを考えると心が折れそうになります。困ったことにエスケープルートが何本もあって、ここから下山できるよと誘惑してきます。

小持山まで行ってしまえば残りはわずかです。
武甲山への登り返しは見た目の威圧感ほどではなく、わりとあっさり登れました。
しかし、ここまで酷使してきた足に、一の鳥居への下りは厳しかったです。
一歩踏み出すごとに筋肉がプルプルします。
風景も、それまでの稜線とは打って変わった杉の樹林帯で、モチベーションも下がります。
ここが最もキツかったです。

ロングコースでしたが、ずっと楽しく気持ちよく歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

有間峠でお会いしたかも?
azuwasaさん、こんばんは。
また、はじめまして。

もしかしたら、有間峠の車道でお会いしたのではないかと思います。
情報いただき、お世話になりました。
鳩ノ巣から横瀬まで、超ロング山行すごいです。
また、お疲れさまでした。

どこかでお会いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
2014/4/7 23:25
Re: 有間峠でお会いしたかも?
jm1bwoさん、こんばんは

有間峠の車道に降りるところですれ違いましたよね。
こちらこそ雪情報いただきましてありがとうございました。

車道の倒れた看板を立てているところ、上から拝見しておりました。
自分は歩くのでいっぱいいっぱいで、そこまで気が回りませんでした。

またどこかでお会いした折には、どうぞよろしくお願いします。
2014/4/8 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら