記録ID: 424741
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
川苔山から武甲山へ(日向沢ノ峰ー有間山ー鳥首峠ー大持山)
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:06
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,746m
- 下り
- 2,809m
コースタイム
5:30鳩ノ巣ー7:20大ダワー8:40川苔山8:50ー9:50日向沢ノ峰ー11:20タタラの頭ー11:50橋小屋ノ頭ー12:50鳥首峠ー13:30ウノタワー14:10大持山ー14:30小持山ー15:30シラジクボー16:00武甲山16:20ー18:00一の鳥居ー19:20横瀬駅
天候 | 晴れ。午後は雲りがち。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅駐車場:無料、トイレ有り ■帰り 西武秩父線横瀬駅から東飯能へ。八高線青梅線と乗継いで鳩ノ巣駅にもどりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・雪は数カ所に残っているだけでした。雪の上を歩くのはほんのわずかです。 ・大ダワ経由の川苔山への道と大ダワ経由しない道が合流する地点は、雪でトレースがわかりづらかったです。大ダワから来た場合、道なりにずっとトラバースしていくと合流地点に倒れた指導票があります。そこで90度左へ曲がって少し登ると、右側に登山道があります。 ・仁田山の山頂から左の方へ尾根を下る地図にない道があります。素直に歩くと入り込みがちなので注意。正しくは、山頂から右へ下ります。 ・鳥首峠への下山路はけっこうな急傾斜でした。 ■通行止め情報 川苔山近辺から各方面に、いくつか通行止めのルートがありました。 ・川苔谷方面 ・古里駅方面 ・獅子口小屋方面(迂回路も通行止め) |
写真
撮影機器:
感想
川苔山から武甲山へ、繋げて一気に縦走しました。
前半は気持ちよく快調に進みました。
川苔山へ登ってしまえば、急な登りは日向沢ノ峰くらい。
有間山は細かいアップダウンがいくつもありますが、総じて穏やかな稜線です。
後半は、鳥首峠までぐっと高度を下げてから、ウノタワ、大持山への登り返しで始まります。
つかれてきたところでキツい登りです。この先の長さを考えると心が折れそうになります。困ったことにエスケープルートが何本もあって、ここから下山できるよと誘惑してきます。
小持山まで行ってしまえば残りはわずかです。
武甲山への登り返しは見た目の威圧感ほどではなく、わりとあっさり登れました。
しかし、ここまで酷使してきた足に、一の鳥居への下りは厳しかったです。
一歩踏み出すごとに筋肉がプルプルします。
風景も、それまでの稜線とは打って変わった杉の樹林帯で、モチベーションも下がります。
ここが最もキツかったです。
ロングコースでしたが、ずっと楽しく気持ちよく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
azuwasaさん、こんばんは。
また、はじめまして。
もしかしたら、有間峠の車道でお会いしたのではないかと思います。
情報いただき、お世話になりました。
鳩ノ巣から横瀬まで、超ロング山行すごいです。
また、お疲れさまでした。
どこかでお会いするかもしれませんが、よろしくお願いします。
jm1bwoさん、こんばんは
有間峠の車道に降りるところですれ違いましたよね。
こちらこそ雪情報いただきましてありがとうございました。
車道の倒れた看板を立てているところ、上から拝見しておりました。
自分は歩くのでいっぱいいっぱいで、そこまで気が回りませんでした。
またどこかでお会いした折には、どうぞよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する