記録ID: 4254775
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
美瑛富士
2022年05月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:27
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:26
距離 16.2km
登り 1,259m
下り 1,262m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から残雪はあります |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.72kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
冬用登山靴
12本爪ワンタッチアイゼン
ヘルメット
ゴーグル
ハードシェル(上下)
ダウン(上下)
バラクラバ(2セット)
冬用帽子
冬用手袋(2セット)
靴下予備
冬用スパッツ
ツェルト
SOL
ストック
ピッケル
タオル
スマホ(電話)
スマホ(GPS用)
予備バッテリー2台
ヘッドランプ
予備電池
サングラス
携帯トイレセット
コロナ対策セット(マスク 殺菌ジェル ウェットティシュ 温度計 )
ワカン
|
感想
5/1に撤退した美瑛岳に登ることにしました。天候も良いし、夏道を辿るので技術的にむずかしい所もないと考え登頂できると思って向かいました。しかし、天然庭園辺りから足の上がりが悪くなってきました。美瑛富士避難小屋で体調復活を願い暫く休みました。その後美瑛岳に向かいましたが、足の上がり悪さは変わらないので美瑛岳登頂は断念しました。しかし、このまま帰るのは面白くないので美瑛富士を登って帰りました。
4日連続で登っている時は調子は良かった。天候の関係で3日休み今日も調子は悪くなかった。何で?。今日は暖かい。それが関係しているかも。高齢になると急激な温度変化に感じないことが往々にしてあります。
残雪期も含めて冬山は自分の知識と技術が足りないと思っているので問題が生じた場合解決策を出だせなければ諦めは早くするようにしております。
登っていてあまり暑さは感じなかったが、今日はかなり暑い日と思われる。
脹脛が凄く張っている。水分補給は足りなかったかな。
熱中症になっているかもしれない。心肺機能は問題なし。
登山靴の関係では、インソールを替えてみたけど右の母指球が痛かった。他の登山靴ではならない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する