ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4270545
全員に公開
山滑走
剱・立山

春の🌸立山🏂大走り〜浄土山〜国見岳

2022年05月05日(木) 〜 2022年05月07日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
50:23
距離
19.3km
登り
1,625m
下り
1,615m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:21
合計
5:33
距離 5.5km 登り 611m 下り 670m
9:45
0
9:45
10
9:55
9:56
31
10:27
10:47
7
15:18
2日目
山行
7:36
休憩
0:23
合計
7:59
距離 9.3km 登り 687m 下り 697m
7:55
31
8:26
8:27
3
8:30
8:31
314
13:45
14:06
108
15:54
3日目
山行
3:55
休憩
0:12
合計
4:07
距離 4.5km 登り 323m 下り 271m
7:54
33
8:27
8:28
4
8:32
8:33
13
8:46
8:47
9
8:56
9:03
0
9:03
9:05
176
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 5日(木)晴れ☀️
6日(金)晴れ時々曇り🌤
7日(土)晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
5日深夜に扇沢の無料駐車場に駐車出来ました。
07:30 扇沢駅発、立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
コンパス、室堂にて登山届けを提出しました。
その他周辺情報 雷鳥荘
http://www.raichoso.com/

葛温泉 温宿かじか
https://onjuku-kajika.com/
大人850円
予約できる山小屋
立山室堂山荘
おはようございます。快晴の扇沢駅です
2022年05月05日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:44
おはようございます。快晴の扇沢駅です
真っ白な山が見えます
2022年05月05日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:49
真っ白な山が見えます
赤牛岳方面
2022年05月05日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 7:53
赤牛岳方面
遠くにテントが見えました❗️
2022年05月05日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 8:44
遠くにテントが見えました❗️
室堂、雄山方面
2022年05月05日 09:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 9:40
室堂、雄山方面
沢山の人で賑わっていました
2022年05月05日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:41
沢山の人で賑わっていました
雷鳥荘までの下り
2022年05月05日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:50
雷鳥荘までの下り
みくりが池温泉が見えました
2022年05月05日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:54
みくりが池温泉が見えました
みくりが池
2022年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:57
みくりが池
トラバースして通過しました
2022年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 9:57
トラバースして通過しました
2022年05月05日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 9:57
ピッカピカの雄山
2022年05月05日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 10:02
ピッカピカの雄山
2022年05月05日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 10:07
2022年05月05日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:16
雷鳥沢にはテントがいっぱい
2022年05月05日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:43
雷鳥沢にはテントがいっぱい
雷鳥荘に到着
2022年05月05日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:44
雷鳥荘に到着
雷鳥沢キャンプ場に向かって滑ります
2022年05月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:51
雷鳥沢キャンプ場に向かって滑ります
2022年05月05日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:52
2022年05月05日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:52
ピース
2022年05月05日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 10:56
ピース
雷鳥沢方面
2022年05月05日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:57
雷鳥沢方面
雄山方面
2022年05月05日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 10:57
雄山方面
大走りを目指します
2022年05月05日 11:15撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 11:15
大走りを目指します
正面から登山者が来ました
2022年05月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:17
正面から登山者が来ました
2022年05月05日 11:17撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 11:17
浄土山
2022年05月05日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:17
浄土山
雪原歩き
2022年05月05日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 11:19
雪原歩き
2022年05月05日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 11:19
2022年05月05日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:21
先行のパーティが見えました
2022年05月05日 11:24撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 11:24
先行のパーティが見えました
始めから急な斜面でした
2022年05月05日 11:47撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 11:47
始めから急な斜面でした
2022年05月05日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:59
2022年05月05日 12:04撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
5/5 12:04
大日岳方面
2022年05月05日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:05
大日岳方面
まだまだ登ります
2022年05月05日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:05
まだまだ登ります
真砂岳からの稜線
2022年05月05日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:05
真砂岳からの稜線
大日岳と私
2022年05月05日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/5 12:13
大日岳と私
2022年05月05日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:29
浄土山方面
2022年05月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:51
浄土山方面
国見岳と天狗岳方面
2022年05月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:51
国見岳と天狗岳方面
雷鳥沢を眼下に
2022年05月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 12:51
雷鳥沢を眼下に
登って来た斜面が見えました
2022年05月05日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:24
登って来た斜面が見えました
真砂岳の稜線
2022年05月05日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:25
真砂岳の稜線
大分登りました
2022年05月05日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 13:27
大分登りました
雄山方面
2022年05月05日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:27
雄山方面
2022年05月05日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:27
あとひと登り
2022年05月05日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:27
あとひと登り
滑走する斜面
2022年05月05日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:38
滑走する斜面
2022年05月05日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:38
2022年05月05日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:38
元気に登ります
2022年05月05日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:46
元気に登ります
大日岳方面
2022年05月05日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:46
大日岳方面
2022年05月05日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:46
ようやく滑走準備
2022年05月05日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:02
ようやく滑走準備
別山方面
2022年05月05日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:02
別山方面
真砂岳への稜線
2022年05月05日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:02
真砂岳への稜線
ピッカピカの稜線
2022年05月05日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:04
ピッカピカの稜線
雷鳥発見❗️
2022年05月05日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:04
雷鳥発見❗️
滑走した斜面。
2022年05月05日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:15
滑走した斜面。
結構、急でした…
2022年05月05日 14:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 14:18
結構、急でした…
急な所は過ぎて
2022年05月05日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:24
急な所は過ぎて
ややストップスノー
2022年05月05日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:24
ややストップスノー
気持ちよく滑れました
2022年05月05日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 14:25
気持ちよく滑れました
2022年05月05日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:25
2022年05月05日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:28
ジャンプ‼️
2022年05月05日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 14:28
ジャンプ‼️
2022年05月05日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:31
2022年05月05日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:33
雷鳥荘への登り返し
2022年05月05日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 15:18
雷鳥荘への登り返し
1日目終了
2022年05月05日 15:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/5 15:19
1日目終了
おつかれさまでした🍺
2022年05月05日 16:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/5 16:45
おつかれさまでした🍺
夕陽も美しかった
2022年05月05日 18:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 18:29
夕陽も美しかった
2022年05月05日 18:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/5 18:30
夕飯も美味しかったです😋
2022年05月05日 18:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/5 18:55
夕飯も美味しかったです😋
おはようございます。2日目の朝です
2022年05月06日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 5:29
おはようございます。2日目の朝です
朝食はバイキング😋
2022年05月06日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/6 6:06
朝食はバイキング😋
本日もお天気が良さそうです
2022年05月06日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 7:39
本日もお天気が良さそうです
大日岳方面
2022年05月06日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 7:40
大日岳方面
雄山方面
2022年05月06日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 7:48
雄山方面
また、雷鳥に会いました😆
2022年05月06日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 8:16
また、雷鳥に会いました😆
オスです
2022年05月06日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 8:16
オスです
2022年05月06日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/6 8:23
朝のみくりが池
2022年05月06日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 8:24
朝のみくりが池
2022年05月06日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 8:40
まずは、浄土山方面へ
2022年05月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 9:00
まずは、浄土山方面へ
バックは青空☀️
2022年05月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 9:00
バックは青空☀️
イェーイ
2022年05月06日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/6 9:02
イェーイ
2022年05月06日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 9:02
人だかりに雷鳥を発見‼️
2022年05月06日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 10:16
人だかりに雷鳥を発見‼️
一ノ越から雄山
2022年05月06日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 10:19
一ノ越から雄山
2022年05月06日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 10:51
後ろは剱岳⁉️
2022年05月06日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 10:51
後ろは剱岳⁉️
浄土山上部
2022年05月06日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 10:53
浄土山上部
途中から滑走します
2022年05月06日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 10:57
途中から滑走します
気持ちの良い雪
2022年05月06日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:00
気持ちの良い雪
2022年05月06日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:00
2022年05月06日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:00
2022年05月06日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:06
2022年05月06日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:06
2022年05月06日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:07
2022年05月06日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:09
最後は沢地形のようなところを滑りました
2022年05月06日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:14
最後は沢地形のようなところを滑りました
2022年05月06日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:15
2022年05月06日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:16
2022年05月06日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:16
ハロが出た。お天気もつかな・・・
2022年05月06日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 11:38
ハロが出た。お天気もつかな・・・
浄土山のトラバースを振り返る
2022年05月06日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 12:02
浄土山のトラバースを振り返る
2022年05月06日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 12:24
浄土山
2022年05月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 12:28
浄土山
2022年05月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 12:28
雄山をバックに
2022年05月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 12:28
雄山をバックに
浄土山、上部が雪崩の跡
2022年05月06日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 12:50
浄土山、上部が雪崩の跡
雄山とわたし
2022年05月06日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:01
雄山とわたし
国見岳へ向かう稜線
2022年05月06日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 13:01
国見岳へ向かう稜線
大日岳方面
2022年05月06日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:03
大日岳方面
国見岳への核心部が見えた
2022年05月06日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:08
国見岳への核心部が見えた
水晶岳、五色ヶ原、薬師岳、赤牛岳方面
2022年05月06日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:10
水晶岳、五色ヶ原、薬師岳、赤牛岳方面
手前で足がすくんでしまう
2022年05月06日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:10
手前で足がすくんでしまう
超怖かったトラバース
2022年05月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:23
超怖かったトラバース
シールで挑戦
2022年05月06日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/6 13:27
シールで挑戦
山頂までもう少し
2022年05月06日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 13:35
山頂までもう少し
トレースが滑ってなかなか進まない
2022年05月06日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/6 13:36
トレースが滑ってなかなか進まない
あと少し
2022年05月06日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/6 13:39
あと少し
山頂から大日岳、奥大日岳方面
2022年05月06日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 13:44
山頂から大日岳、奥大日岳方面
浄土山、雄山方面
2022年05月06日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 13:44
浄土山、雄山方面
歩いて来た稜線
2022年05月06日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 13:45
歩いて来た稜線
観光ヘリかな❓
2022年05月06日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 13:45
観光ヘリかな❓
五色ヶ原、薬師岳方面
2022年05月06日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 13:45
五色ヶ原、薬師岳方面
アルペンルートが見えた
2022年05月06日 13:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 13:45
アルペンルートが見えた
滑走は思ったよりも板が走り
2022年05月06日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:08
滑走は思ったよりも板が走り
気持ち良かったです
2022年05月06日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:08
気持ち良かったです
2022年05月06日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:09
2022年05月06日 14:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:09
ジャンプ
2022年05月06日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:10
ジャンプ
2022年05月06日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:10
2022年05月06日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:14
イェーイ
2022年05月06日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:14
イェーイ
2022年05月06日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:15
2022年05月06日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:16
2022年05月06日 14:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:16
あっという間に下まで
2022年05月06日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 14:19
あっという間に下まで
アルペンルートをバックに木のポーズ
2022年05月06日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/6 14:22
アルペンルートをバックに木のポーズ
雷鳥荘へ戻ります
2022年05月06日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 14:36
雷鳥荘へ戻ります
アルペンルートを横に見ながら歩きます
2022年05月06日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:46
アルペンルートを横に見ながら歩きます
2022年05月06日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:46
室堂が見えました
2022年05月06日 14:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 14:47
室堂が見えました
2022年05月06日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 14:48
こちらも良さそう
2022年05月06日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 15:01
こちらも良さそう
雪原を歩き
2022年05月06日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 15:10
雪原を歩き
2022年05月06日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 15:18
室堂山荘が見えました
2022年05月06日 15:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 15:18
室堂山荘が見えました
朝、歩いた所を歩きます
2022年05月06日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/6 15:21
朝、歩いた所を歩きます
雷鳥の羽をゲット
2022年05月06日 15:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 15:28
雷鳥の羽をゲット
つがいの雷鳥に出会いました
2022年05月06日 15:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 15:45
つがいの雷鳥に出会いました
2022年05月06日 15:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 15:46
今日も1日、楽しく遊びました
2022年05月06日 15:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 15:54
今日も1日、楽しく遊びました
お待ちかねのビール❗️
2022年05月06日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/6 16:57
お待ちかねのビール❗️
アーベントロート
2022年05月06日 18:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 18:25
アーベントロート
2日目の夕陽もとっても綺麗でした
2022年05月06日 18:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 18:30
2日目の夕陽もとっても綺麗でした
2022年05月06日 18:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 18:31
2022年05月06日 18:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 18:32
明日も晴れますように
2022年05月06日 18:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/6 18:33
明日も晴れますように
この日のご飯も美味でした😋
2022年05月06日 18:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/6 18:57
この日のご飯も美味でした😋
ジンジャーハイボールをヘビロテ
2022年05月06日 20:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/6 20:07
ジンジャーハイボールをヘビロテ
おはようございます。3日目の朝
2022年05月07日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/7 5:54
おはようございます。3日目の朝
富山県の方言が秀逸
2022年05月07日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 6:39
富山県の方言が秀逸
素晴らしい景色に❗️
2022年05月07日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/7 7:32
素晴らしい景色に❗️
記念撮影
2022年05月07日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:33
記念撮影
3日間、気持ちを盛り上げてくれた大日岳
2022年05月07日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:38
3日間、気持ちを盛り上げてくれた大日岳
今日もピッカピカ✨
2022年05月07日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:38
今日もピッカピカ✨
3日間、お世話になりました🙏
2022年05月07日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:38
3日間、お世話になりました🙏
この角度からの雄山も見納め
2022年05月07日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:46
この角度からの雄山も見納め
浄土山
2022年05月07日 07:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:47
浄土山
ありがとう😃雷鳥荘
2022年05月07日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:48
ありがとう😃雷鳥荘
2022年05月07日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 7:49
みくりが池のトラバースは固かったので、石畳から歩きました
2022年05月07日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 8:25
みくりが池のトラバースは固かったので、石畳から歩きました
みくりが池温泉
2022年05月07日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 8:31
みくりが池温泉
2022年05月07日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:10
室堂より登ります
2022年05月07日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 9:28
室堂より登ります
2022年05月07日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 9:34
なんじゃこれ・・・
2022年05月07日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:28
なんじゃこれ・・・
室堂山の西斜面を滑りました
2022年05月07日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:42
室堂山の西斜面を滑りました
登り返して目指した国見岳の良さそうな東斜面
2022年05月07日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 10:42
登り返して目指した国見岳の良さそうな東斜面
昨日登った、国見岳
2022年05月07日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 11:15
昨日登った、国見岳
この辺りから滑走しました
2022年05月07日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 11:16
この辺りから滑走しました
2022年05月07日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:18
2022年05月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:20
2022年05月07日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:21
ラスト1本も気持ちよく滑りました
2022年05月07日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:21
ラスト1本も気持ちよく滑りました
アルペンルートが見えて
2022年05月07日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 11:27
アルペンルートが見えて
滑走はあっという間に終了
2022年05月07日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 11:27
滑走はあっという間に終了
浄土山も見納め
2022年05月07日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 11:37
浄土山も見納め
雪が緩んでいたので、ツボ足で室堂まで
2022年05月07日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 11:41
雪が緩んでいたので、ツボ足で室堂まで
3日間、ありがとう。立山🏔
2022年05月07日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/7 11:54
3日間、ありがとう。立山🏔
お昼は念願の、白海老のかき揚げ蕎麦😋
2022年05月07日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/7 12:27
お昼は念願の、白海老のかき揚げ蕎麦😋
hama3110starさんはソフト
2022年05月07日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 12:31
hama3110starさんはソフト
3日間、事故なく良いお天気でした
2022年05月07日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 12:36
3日間、事故なく良いお天気でした
2022年05月07日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 12:36
帰りはもアルペンルートで
2022年05月07日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/7 13:42
帰りはもアルペンルートで
黒部湖が見えました
2022年05月07日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 13:42
黒部湖が見えました
今日も美しい
2022年05月07日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 14:12
今日も美しい
2022年05月07日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 14:12
2022年05月07日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 14:13
黒部ダム標識から見納め
2022年05月07日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/7 14:22
黒部ダム標識から見納め
扇沢駅に到着すると曇り空🌩
2022年05月07日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 14:50
扇沢駅に到着すると曇り空🌩
おつ山でした🙏🏔
2022年05月07日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/7 14:52
おつ山でした🙏🏔

装備

個人装備
ヘルメット バラクラバ ビーニー 帽子 ゴーグル レンズ予備 サングラス ハードシェル上下 ダウン上下 ファーストレイヤー上下 セカンドレイヤー上 ウインドブレイカー 着替え インナーグローブ テムレス 靴下 ブーツ スキー スプリットボード シール ストック スコップ プローブ ビーコン 無線 gopro 自撮り棒 スマホ 予備バッテリー 予備電池 ケーブル類 ヘッドライト 細引き 救急用具 ティッシュ ウェットティッシュ アルコールスプレー 手ぬぐい タオル トイレットペーパー 携帯トイレ 保険証コピー jro会員証 日焼け止め ホイッスル コンパス 水筒 ハイドレーション ザックカバー クランポン アイゼン ソールカバー ココヘリ
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット

感想

GW後半の山旅は、立山へ。
滑り仲間も雪の大谷やアルペンルートを見たいと、仲間と一緒に賑やかに向かうことになりました。
WEB予約可能な雷鳥荘をベースに、今年はゆっくりと2泊3日で計画しました。
昨年はコロナ禍だったためかアルペンルートは混雑していませんでしたが、今年は沢山の人で賑わっていました。

室堂から雷鳥荘までの登山道も、観光や登山の方々で賑やかでした。
雷鳥荘に着いてから身支度を整えて、まずは雷鳥沢のキャンプ場まで滑走しました。
1本目、想像よりも走る雪した。キャンプ場からは広大な雪原が広がっており、真っ白な雪の山々に囲まれたパノラマの景色。
ここまでアルペンルートからの疲れも、吹き飛ぶようでした。
雪原を歩き大走りを目指して、ひたすら急登を登りました。
徐々に斜度はキツくなり、休み休み途中の平たい所に登った所で休憩しました。
尾根に上がると上部の斜度は緩やかになり、トレースを見ながらドロップポイントまで登りました。
良さそうな所で滑走モードの準備をして、いよいよ滑ります。
出だしから板はよく走りました。沢地形の中腹まで滑ると急な斜面でしたが、緩やかな斜度になり気持ち良く滑っていると、ストップスノーになりました。
下部の平坦な所は滑れる所まで滑って、雷鳥荘まで登り返しました。
宿に到着して念願のコーラの後、大日岳と奥大日岳の眺めが素晴らしい展望風呂で汗を流し、生ビールで乾杯しました。
これが立山の、山小屋の域をこえた素晴らしい所だなと改めて思いました。
初日から快晴の立山は初めての経験です。
夕陽と夕食を堪能して大満足な1日目でした。

2日目の朝、窓から見える景色はお天気。今日も期待の持てる1日になりそうです。
朝食を堪能した後は歩く準備をしました。
朝の雪は固かったのですが、徐々に雪は緩みシールで歩きやすくなって来ました。
同行者のひとりが靴擦れで足を負傷。ペースゆっくりめで歩きました。
まずは浄土山方面の、昨年滑って良かった斜面へ向かいました。
室堂までの登山道と、ハイクの途中で大きなカメラを構える人の群れが見えて、雷鳥に遭遇しました。
しばらくは写真を撮ったり、眺めたりしながら動きを観察しました。
稜線の手前まで登り、モードチェンジをして滑走します。
板は気持ちよく走りました。
沢地形を滑り降りた後、あまり下まで降りない所で登り返しの準備をしました。
浄土山をトラバースして室堂山の東側から登り、少し平らな所で昼食を食べました。
遠くには国見岳と天狗岳が見えてきました。
コルからは山頂直下の急登が見えて、思わず立ちすくんでしまいました。hama3110starさんがシールでトレースを作ってくれたので、思い切って登り始めました。怖いので、なるべく下を見ないように思い切って登りました。
上部の雪は大分緩んでいて、トレースに乗るとズルズルと滑ってしまいました。
なんとか山頂まで登り、ホッと一息。
山頂からはパノラマの素晴らしい景色が広がっていました。
滑走準備を整えて一人ずつ、西側の斜面を滑りました。
大斜面の滑走がとても気持ちよく、やはり下部はストップスノーでしたがあっという間の下山でした。
帰りは緩やかに室堂まで登り、雷鳥荘まで歩きました。
途中でまた雷鳥に会って、朝会ったのと同じ子達かなと思いました。
宿に到着するとまたしても念願のコーラ。
絶景の展望風呂と夕陽、そして夕飯を堪能。本日もよく遊んだ1日でした。

3日目の朝、この日も快晴!雲ひとつないお天気。最終日も期待大でした。
朝食後のコーヒーの後、チェックアウトを済ませて身支度を整えました。
初日に歩いたみくりが池より登山道を歩きますが、朝のトラバースの雪はとても硬くて途中でリタイア。昨日歩いた石畳より室堂へ向かいました。
室堂に到着して荷物をコインロッカーに預けて少し身軽になりました。
土曜日のせいか、室堂は沢山の人で賑わっていました。
室堂山の面斜面にトラバースをしながら登りました。斜度が緩いところより登り、直登しても歩けるほどよく緩んだ雪の状態になりました。
西斜面のドロップポイントでモードチェンジをして滑走しました。
所々雪が硬い所がありやや難しかったです。ここよりも緩んでいそうに見える、正面の沢を滑るために登り返しました。
昨日のトレースの雪が硬い所は滑ってしまいそうだったので、クランポンを装着。
斜面のトラバースでも滑る心配は減り、正面の沢の室堂山の上部まで登れました。
左側には昨日登った国見岳へ登るパーティが見えました。ここから、ラスト1本を滑りました。沢地形を過ぎて室堂山側へトラバース、下部はややストップスノーでした。オープンバーンを気持ち良く滑ることが出来ました。
帰りは室堂まで、ツボ足で歩きました。
しばらく歩くと日差しが眩しくとにかく暑かったです。振り返ると突き抜けるような青い空に白い山々が最後までピッカピカに輝いていました。

室堂で荷物を整理して、アルペンルートの時間まで自由時間でした。
わたしは前から気になっていた立山そばへ向かいました。
お店は賑わっていましたが少し待つと席に案内されて、念願の白海老のかき揚げそばを美味しくいただきました。
アルペンルートを乗り継いで扇沢駅へ帰ってくると、雲が沸き始めていました。良いタイミングで駐車場まで戻ることが出来ました。

GW後半は終始お天気に恵まれた山行でした。
こんなにずっとお天気の良い立山は初めての経験でした。
大走りや昨年登れなかった国見岳へ登れた経験と、仲間とワイワイ山で過ごす時間は、かけがえのない立山の思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら