ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428222
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2014年04月11日(金) 〜 2014年04月12日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
22:46
距離
8.3km
登り
905m
下り
908m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【4月11日】 
14:30 ロープウェイ乗車
15:05 ロープウェイ西穂高口
16:10 西穂山荘

【4月12日】
7:15 西穂山荘
8:10 独標
8:40 ピラミッドピーク
9:20 西穂高岳 (〜10:15)
10:45 ピラミッドピーク
11:00 独標 (〜11:15)
11:45 西穂山荘 (〜13:00)
13:50 西穂高口駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
【西穂高口〜西穂山荘】
■登り
テント装備なので足元を安定させるためチェーンスパイクを履きました。
でも、午後の雪はグサグサでチェーンスパイクにダンゴができやすく、アイゼン履けばよかったと思いました。
■下り
アイゼン履きました。

【西穂山荘〜独標】
■登り
朝の冷え込みで雪が締まってたのでとても歩きやすかったです。
■下り
気温が上がって雪がグサグサだったので、勢いよく歩いても膝にやさしかったです。

【独標〜西穂高岳】
■登り
緊張する下りが数カ所ありましたが、落ち着いて行けば問題ないです。
上高地側が雪庇であることを常に意識して歩かないと危険です。
飛騨側のトラバースは雪が締まっていたおかげでそれほど緊張せずに歩けました。
山頂直下の一枚岩は右側に明瞭なステップがあったので、そちらを登りました。
■下り
山頂直下は登りと同じルートを下りました。
数か所、後ろ向きでないと下りれない箇所があり緊張しました。
トレースが分かれて付いているところもあり、目に入ったトレースだけ辿ってしまうと危険なルートに入ってしまうことがあるので、きちんと安全なルートを自分で判断する必要があると思いました。


** テント泊 **
撤収は翌朝10時までです。
私はテントを張りっぱなしで出発したかったので連泊扱いにしてもらいました。

** 水 **
山荘で500mlペットボトルを300円で購入できます。

** トイレ **
トイレットペーパーを忘れずに。

** 温泉 **
ひらゆの森
湯の花いっぱいの白濁のお湯に、露天風呂がたくさん♪ なのに500円!!
レストランも美味しそうなものいっぱいでした。
金曜日の午後ですが、登山者用の無料駐車場は空いていて1番上の段に停められました。
2014年04月11日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/11 13:57
金曜日の午後ですが、登山者用の無料駐車場は空いていて1番上の段に停められました。
ロープウェイ西穂高口駅を出発
最初ちょっと迷路っぽい^^
2014年04月11日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/11 15:04
ロープウェイ西穂高口駅を出発
最初ちょっと迷路っぽい^^
明日チャレンジの西穂
今日もイイ天気^^
2014年04月11日 15:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/11 15:18
明日チャレンジの西穂
今日もイイ天気^^
稜線上に西穂山荘を発見!
2014年04月11日 15:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/11 15:23
稜線上に西穂山荘を発見!
山荘到着!
意外と登りキツかったです^^;
2014年04月11日 16:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/11 16:12
山荘到着!
意外と登りキツかったです^^;
テント泊のみなさんはもうまったりタイムしてました。
2014年04月11日 16:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/11 16:12
テント泊のみなさんはもうまったりタイムしてました。
雪上のテント泊は2回目^^
2014年04月11日 18:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/11 18:10
雪上のテント泊は2回目^^
あっとゆう間に日没でした。
2014年04月11日 18:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/11 18:06
あっとゆう間に日没でした。
西穂に向けて出発!
無事に行って帰ってこれますように(−人−)
2014年04月12日 07:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 7:16
西穂に向けて出発!
無事に行って帰ってこれますように(−人−)
上まで行けばもっとよく見えるってわかってても、ついつい写真を撮ってしまいます^^
2014年04月12日 07:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 7:19
上まで行けばもっとよく見えるってわかってても、ついつい写真を撮ってしまいます^^
2014年04月12日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 7:23
丸山
2014年04月12日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 7:30
丸山
2014年04月12日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 7:30
2014年04月12日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 8:03
こんなイイ天気なので独標まであっとゆう間に感じました。
ここから先はヘルメットをかぶって、ピッケルも2本にしました。
2014年04月12日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/12 8:09
こんなイイ天気なので独標まであっとゆう間に感じました。
ここから先はヘルメットをかぶって、ピッケルも2本にしました。
独標から来た道を振り返って。
2014年04月12日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 8:09
独標から来た道を振り返って。
独標からピラミッドピーク、そして西穂。
2014年04月12日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 8:09
独標からピラミッドピーク、そして西穂。
独標からの下り。
落ち着いて行けば大丈夫!
2014年04月12日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/12 8:10
独標からの下り。
落ち着いて行けば大丈夫!
2014年04月12日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 8:27
こーゆうとこ歩くの大好き^^
2014年04月12日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 8:27
こーゆうとこ歩くの大好き^^
2014年04月12日 08:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 8:27
だんだん高度感が出てきます^^
2014年04月12日 08:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 8:35
だんだん高度感が出てきます^^
ピラミッドピーク
2014年04月12日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/12 8:39
ピラミッドピーク
前よりも、なぜか後ろばかり見てしまう^^;
2014年04月12日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 8:52
前よりも、なぜか後ろばかり見てしまう^^;
2014年04月12日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 8:59
2014年04月12日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 8:59
飛騨側トラバース
2014年04月12日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 9:09
飛騨側トラバース
2014年04月12日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 9:10
2014年04月12日 09:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 9:14
2014年04月12日 09:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 9:14
山頂直下の最後の登り
2014年04月12日 09:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 9:17
山頂直下の最後の登り
岩の右側のステップを登りました。
2014年04月13日 18:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/13 18:12
岩の右側のステップを登りました。
やったーーーっ(*>▽<*)
2014年04月12日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/12 9:22
やったーーーっ(*>▽<*)
歩いてきた尾根と、
その先に焼岳、乗鞍岳。
2014年04月12日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/12 9:23
歩いてきた尾根と、
その先に焼岳、乗鞍岳。
キーンと冷えたオレンジジュースで乾杯!
(*>▽<*) んまいわ〜〜
2014年04月12日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/12 9:29
キーンと冷えたオレンジジュースで乾杯!
(*>▽<*) んまいわ〜〜
槍穂
2014年04月12日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 9:30
槍穂
山頂からの360°ぐるぐるビュー♪
しばらくひとり占めでしたっ(*>▽<*)
2014年04月12日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/12 9:30
山頂からの360°ぐるぐるビュー♪
しばらくひとり占めでしたっ(*>▽<*)
2014年04月12日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 9:31
こっち方面の写真ばかり^^;
2014年04月13日 18:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/13 18:13
こっち方面の写真ばかり^^;
上高地を見下ろしておやつタイム♪
2014年04月12日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 9:31
上高地を見下ろしておやつタイム♪
山荘前でお話したTさんが到着されたので、写真の撮りっこ♪
こんな最高の天気で登頂できた喜びを共有できて嬉しかったです^^
2014年04月12日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
4/12 9:56
山荘前でお話したTさんが到着されたので、写真の撮りっこ♪
こんな最高の天気で登頂できた喜びを共有できて嬉しかったです^^
下りは慎重に
2014年04月12日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 10:20
下りは慎重に
ところどころ緊張します。
2014年04月12日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 10:21
ところどころ緊張します。
この少し手前で危険なトレースを辿ってしまいました。後ろから来たTさんが教えてくれなかったらかなり危険でした(>_<)
てか、そこの写真撮っとけばよかった・・。
2014年04月12日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 10:21
この少し手前で危険なトレースを辿ってしまいました。後ろから来たTさんが教えてくれなかったらかなり危険でした(>_<)
てか、そこの写真撮っとけばよかった・・。
ステップが切れてるとこは安心^^
2014年04月12日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 10:28
ステップが切れてるとこは安心^^
ピラミッドピークへ登ってる私
(写真提供Tさん)
1
ピラミッドピークへ登ってる私
(写真提供Tさん)
ピラミッドピークの後ろ姿w
2014年04月12日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 10:47
ピラミッドピークの後ろ姿w
ピラミッドピークから独標
2014年04月12日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 10:48
ピラミッドピークから独標
後ろ向きになって下りるところは緊張MAX
(写真提供Tさん)
後ろ向きになって下りるところは緊張MAX
(写真提供Tさん)
2014年04月12日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 10:54
雪屁が大きく張り出してます。
こわいけど、きれい♪
(写真提供Tさん)
雪屁が大きく張り出してます。
こわいけど、きれい♪
(写真提供Tさん)
雪屁ごしに青空^^
2014年04月12日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/12 10:57
雪屁ごしに青空^^
独標から山荘方向への下り。
緊張ポイントはこれでおしまい♪
2014年04月12日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 11:15
独標から山荘方向への下り。
緊張ポイントはこれでおしまい♪
あとは焼岳&乗鞍を眺めながらザクザク下りていきます♪
2014年04月12日 11:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 11:27
あとは焼岳&乗鞍を眺めながらザクザク下りていきます♪
無事に帰ってこれました♪
2014年04月12日 11:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 11:45
無事に帰ってこれました♪
山荘からの下りはザクザクで膝にやさしい♪
2014年04月12日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 13:06
山荘からの下りはザクザクで膝にやさしい♪
ありがとう、西穂!
2014年04月12日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4/12 11:41
ありがとう、西穂!
ゴール♪
2014年04月12日 13:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/12 13:50
ゴール♪
飛騨牛@ひらゆの森
西穂に無事登頂できたらコレを食べると決めてました♪
2014年04月12日 16:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
4/12 16:55
飛騨牛@ひらゆの森
西穂に無事登頂できたらコレを食べると決めてました♪
撮影機器:

装備

個人装備
テント
1
シュラフ
1
ガス・ストーブ
1
GPS
1
スマホ
1
10本爪アイゼン
1
チェーンスパイク
1
ピッケル
2
ストック
2
ヘルメット
1

感想

今年始めた雪山登山と雪上テント泊。
大げさかもしれないけど今シーズンの集大成のようなつもりで西穂にチャレンジしてきました。

快晴・弱風・低気温の3拍子そろった絶好の雪山日和♪
放射冷却で雪がよく締まって歩きやすかったことと、
独標から先はピッケル2本だったので、とてもスムーズに山頂まで行けました。
混雑を避けて金曜入りして土曜の朝から登ったのも良かったと思います。

好条件が重なってくれたおかげで無事に登頂することができました。
いろいろミスもして反省も大だけど、大きな達成感と、ほんのちょっと自信もついて、
なによりこんな最高の日に念願の西穂登頂ができたこと、山の神様に感謝です(*^^*)


** 感謝 **
山頂でご一緒して、下山も前後しながらほぼご一緒だったTさんより、
後日私の写っている写真をいただきました。
緊張感MAXの雪壁の下りとか、雪屁の尾根上を歩いてるところとか、独標のてっぺんにいるところとか、
ソロ山行がメインの私には自分が写っている写真はとても貴重で、新鮮で、本当に嬉しかったです。
Tさん、ありがとうございました!



** メモ **

【反省点】
・すれ違いのとき、雪屁側によけてしまった。
 相手の方が「そっち雪屁だよ!」と言ってくださったので助かりました。
 ありがとうございました。

・下山のとき、目に入ったトレースを辿って飛騨側の危険な急斜面を下ろうとしてしてしまった。
 どう見ても危険で怖くて、少し下ったところでどうやって下りればいいか悩んでいたところ、
 後ろから来たTさんに「あっちにトレースあるよ」と言われ引き返しました。
 あのまま進んでいたら本当に滑落したかも(>_<)
 夏山もそうだけど、危険と感じるときは大体ミスルートしてるとき。
 ムリに進まず、少し戻ってよく見渡して安全なルートを見極める、基本的なことを忘れてました。
 Tさん、ありがとうございました。

・両足靴ズレ
 アイゼンとスパッツをしてると靴ヒモの結びなおしが面倒で出発時から靴ヒモをキツめにしてしまったら
 早い段階で両足首の後ろ側を靴ズレして、直登のたびにすごい痛かった。
 強風や悪天のときは別として、今回のような好天のときは靴ヒモを直すとか絆創膏を貼るとか早めに対応すればよかった。
 
 
【工夫しよう】
・雪壁を後ろ向きで下りるとき、サングラスが曇る
 ヘルメットをしてるとサングラスを頭に載せれないので、
 外したサングラスをどこか引っ掛けておけるような工夫が必要と思った。


【テント泊メモ】
・ダウンジャケット
 来年は撥水ダウンがほしい・・。結露で濡れる(>_<)
 
・4月だからって水は出しっぱなしにしない
 凍っちゃった。
 
・寝るとき顔だけピンポイントで冷たくて眠れない
 バラクラバしたら寝れた!
 

【ちょっとおもしろかったこと】
撤収が雑でイビツになってしまったザックが恥ずかしくて「昨日はもっと小さかったのに・・」と言い訳したら
ご近所テントの方が「下とは気圧がちがうから」とフォローしてくれたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら