記録ID: 430110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
屋久島(淀川登山口〜黒味岳〜宮之浦岳〜縄文杉〜荒川登山口)
2014年04月23日(水) 〜
2014年04月25日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 977m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
4/23
紀元杉バス停 14:30
淀川登山口 15:30
淀川小屋 16:30
4/24
淀川小屋 6:30
花之江河 8:40
黒味岳 9:45
宮之浦岳 13:00
新高塚小屋 16:00
4/25
新高塚小屋 6:40
縄文杉 7:45
ウィルソン株 10:40
大株歩道入口 12:00
荒川登山口 15:40
紀元杉バス停 14:30
淀川登山口 15:30
淀川小屋 16:30
4/24
淀川小屋 6:30
花之江河 8:40
黒味岳 9:45
宮之浦岳 13:00
新高塚小屋 16:00
4/25
新高塚小屋 6:40
縄文杉 7:45
ウィルソン株 10:40
大株歩道入口 12:00
荒川登山口 15:40
天候 | 4/23 晴れ 4/24 晴れ 4/25 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
【帰り】荒川登山口→(荒川登山バス)屋久杉自然館→(路線バス)宮之浦の宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になく、木道があったりよく整備された道です。 黒味岳、宮之浦岳への道はロープあり、急登あり、歩きにくい岩場あり。 テン泊装備でこのロープはキツイ…と思う場所数か所あり。 トロッコ道は単調で長く、しかも雨であまり楽しくありませんでした。 |
写真
感想
念願の屋久島!
やっと訪れることが出来ました。
一日目、二日目は天候に恵まれ、山の上の奇岩(トーフ岩、人面岩など)キレイに見渡すことができ。屋久島らしい風景を満喫できました。
宮之浦岳登頂時はガスがわいてきましたがその後また晴れて永田岳をきれいに望むことができました。
屋久島の『三岳』(おいしい焼酎の名前にもなってます)と言われる、宮之浦岳、永田岳、黒味岳の3つを回りたかったのですが、時間と体力がなくて永田岳は断念。
三日目は雨。縄文杉を過ぎたあたりから降り始め、白谷雲水峡に下山予定でしたが雨と疲労のため荒川登山口にヘロヘロになりながら下山しました。
縄文杉は朝靄のなかの見学。早朝なので人も少なくほぼ貸切状態で、休憩も兼ねつつしばらくの間眺めてました。縄文杉はちょっと離れたデッキから見るのですがちょっと遠い…
ウイルソン株は雨宿りも兼ねてしばらく滞在。株の入り口からちょい右に入った石の上に座って見上げるとハートに見えます。
トロッコ道は単調、しかも雨、疲労のためすごく長かった…
3日間のソロ山行でしたが、3日間同じ行程の方がいたり、団体さんの後ろにくっついて(汗)歩いたり写真撮ってもらったりバスの時間教えてもらったり、ガイドさんにこだまのフィギュアをお借りしたり、一期一会の出会いもあり、とても楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する