記録ID: 4304131
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月19日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴から薄曇り、遠くの展望ば霞む |
アクセス |
利用交通機関
行きは、平日は三ヶ木出発のバスが遅いので藤野駅からスタート
電車、
バス
帰りは西丹沢ビジターセンターからバス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間35分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 11時間29分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 平日は三ヶ木出発のバスが遅いので藤野駅から登山口まで、12キロちょい歩道が少ない舗装路を歩いた。隧道2箇所ば短くてヘッデンを付けなくてもいい明るさもあった。 蛭ヶ岳から檜洞丸への最初ので下りはやや緊張した。 他は特別な危険箇所は感じなかった。 ヒル対策で昼下がりのジョニーをたっぷりかけたけど、晴れてるせいか、いなかっと思う。焼山は通過してないので分かりません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 中川温泉 2時間750円 バス途中下車 https://www.yamakita.net/stay/detail.php?id=8 |
写真
感想/記録
by susumu77777
シロヤシオが咲いてるレコを見て行ってみたくなり、平日の天気のいい日に休めたので、檜洞丸へ向かった。
蛭ヶ岳までは、数本しか無かったが、檜洞丸へ向かったら、何本も見れた。特に檜洞丸からのつつじ新道の下り1300メートル付近まではシロヤシオ街道になっていた。
新緑の葉と白い花に心を洗われ、満たされました〜!!!
蛭ヶ岳までは、数本しか無かったが、檜洞丸へ向かったら、何本も見れた。特に檜洞丸からのつつじ新道の下り1300メートル付近まではシロヤシオ街道になっていた。
新緑の葉と白い花に心を洗われ、満たされました〜!!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:263人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- 菅井下
- 東野バス停 (398m)
- いやしの湯
- 八丁坂ルート入口
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- ツツジ新道入口
- 藤野駅
- 展望台
- やまなみ温泉
- やまなみ温泉入口バス停
- 小舟バス停
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 中尾バス停
- 黍殻山登山口駐車場
- 地蔵平道標
- 姫次 (1433m)
- 青根分岐
- 日連金剛山登山口
- やまなみ温泉バス停
- 峰山散策路入口
- 藤野芸術の家・ふじのアートヴィレッジ
- 名倉入口
- 赤沢バス停
- 青根公衆便所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する