記録ID: 4311149
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2022年05月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
往_5:40阪急六甲駅-7:10新神戸駅
電車
復_15:00新神戸-15:40阪急六甲
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間20分
- 休憩
- 2時間32分
- 合計
- 7時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 新神戸駅裏の見晴し台から市原への登山道は5月17日から電柱が倒れたので通行禁止になっていました。 このため、見晴らし台からハーブ園への車道を進み、近道の階段があったので、そこを進んだのですが、階段を上がったあたりを右にすすむべきところ、左に進んだため、急登、笹ヤブの連続で、300mほど迷いながらようやく登山道を見つけました。 |
---|
写真
感想/記録
by nimen3311
川崎から遠征に来てくれたメンバー2名が新幹線で戻るので、近場の摩耶山へ。
布引の滝を見て見晴らし台から上がろうとしたところ、通行止めの表示。
なんでも電柱が倒れたためらしい。このため、迂回路のハーブ園への林道を少し行くと近道の階段があり、上がってしばらくすると、急坂でその後笹ヤブに入り、道を見失ったと実感。戻るには急な下りなので、少し進み尾根に出ると、左側にロープウェイの中間地点を見つけちょっと安心。地図では、近くに登山道があるのにヤブが邪魔してなかなか出られず。
休みながら、進んでようやく登山道に行き当たりました。
この間、案内役はダメでしたが、文句も言わずに頑張ったメンバーは立派でした。
その後天狗道の岩場もゆっくり通過し、11時過ぎに摩耶山山頂へ。
その後掬星台へ、今日フリマ、演奏などにぎやかで沢山の人がいました。
昼食は、豚肉の生姜焼きとタラコパスた、飲み物はビールとワイン。
量は少なめで、ちょうどよかった感じです。
下山は青谷道を降り、新神戸駅まで歩きました。
道を見失うハプニングがありましたが、落ち着いいて行動できたのは良かったと思います。
お疲れさまでした。
布引の滝を見て見晴らし台から上がろうとしたところ、通行止めの表示。
なんでも電柱が倒れたためらしい。このため、迂回路のハーブ園への林道を少し行くと近道の階段があり、上がってしばらくすると、急坂でその後笹ヤブに入り、道を見失ったと実感。戻るには急な下りなので、少し進み尾根に出ると、左側にロープウェイの中間地点を見つけちょっと安心。地図では、近くに登山道があるのにヤブが邪魔してなかなか出られず。
休みながら、進んでようやく登山道に行き当たりました。
この間、案内役はダメでしたが、文句も言わずに頑張ったメンバーは立派でした。
その後天狗道の岩場もゆっくり通過し、11時過ぎに摩耶山山頂へ。
その後掬星台へ、今日フリマ、演奏などにぎやかで沢山の人がいました。
昼食は、豚肉の生姜焼きとタラコパスた、飲み物はビールとワイン。
量は少なめで、ちょうどよかった感じです。
下山は青谷道を降り、新神戸駅まで歩きました。
道を見失うハプニングがありましたが、落ち着いいて行動できたのは良かったと思います。
お疲れさまでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 摩耶山 (702m)
- 見晴らし台
- 掬星台 (690m)
- 布引の滝(雌滝)
- 学校林道分岐 (555m)
- 布引の滝(雄滝)
- 新神戸駅 (40m)
- 摩耶山史跡公園
- 静香園 観光茶園
- 青谷道行者堂跡 (325m)
- 大龍院
- 行者尾根下山点
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 青谷道登山口 (廿二丁) (141m)
- 青谷バス停
- あけぼの茶屋(休業中) つくばね登山会
- 水場 (十一丁)
- 緑と風の丘
- ハーブ園山頂駅
- 世継山
- ヴィクトリア谷
- 天狗道マザーツリー
- 合の谷
- 行者尾根・老婆谷 分岐点
- 史跡公園方向分岐点
- 青谷道 上野道 分岐点
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 上田道登り口
- 上田道下降点
- 旧 天上寺 仁王門
- ハーブ園 風の丘中間駅
- 摩耶の大杉
- 生田川(原田線)
- 摩耶ロープウェー支柱 (600m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する