記録ID: 431313
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲縦走(塩屋〜掬星台〜六甲牧場〜アイスロード〜六甲道)
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 2,591m
- 下り
- 2,552m
コースタイム
6:53 塩屋駅
7:22 旗振山
7:31 鉄拐山
7:39 おらが茶屋
8:02 栂尾山
8:14 横尾山
8:20 須磨アルプス
9:28 高取山
10:07 鵯駅
10:59 菊水山
11:50 鍋蓋山
12:19 大龍寺
12:33 市ヶ原
13:49 掬星台
14:58 六甲牧場
15:30 アイスロード下り口
16:52 アイスロード登り口
17:50 六甲道駅
7:22 旗振山
7:31 鉄拐山
7:39 おらが茶屋
8:02 栂尾山
8:14 横尾山
8:20 須磨アルプス
9:28 高取山
10:07 鵯駅
10:59 菊水山
11:50 鍋蓋山
12:19 大龍寺
12:33 市ヶ原
13:49 掬星台
14:58 六甲牧場
15:30 アイスロード下り口
16:52 アイスロード登り口
17:50 六甲道駅
天候 | 晴れ 14度 下山途中、風が強くて寒くかんじました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 JR六甲道駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アスファルト部分のうち、六甲牧場周辺はとくに車の通行量が多いので、気をつけましょう。 アイスロードは渡渉がありますので、増水時は気をつけましょう。 |
写真
感想
省エネ登山練習と自分にとって必要な水量の把握のために、今回は、水3リットルと食料を携帯し、途中での購入を禁止し、下山時まで水と食料をもたせるというルールを設けて六甲全山路を歩くことにしました。
できるだけ省エネ運転で歩いていたつもりですが、菊水山で汗をかいてしまい、アゴニー坂をおりたあと、水がほとんどない状態になりましたので、やむなくアイスロードからの下山を決意しました。せめてアイスロード下り口までは、もう少し歩こうと思い、六甲山牧場まで足を伸ばしました。六甲山牧場周辺は、車が多く、危なかったです。
アイスロード以降、わずかの水をもたせるために、省エネ歩行下山したので、時間がかかりましたが、駅までなんとか無事到着しました。
とりあえず六甲全山縦走を無購入で行くには、最低水4リットル以上が必要なことがわかりました。スタート時点から大量の水をもつと、重さで水の消費量もあがるので、悩みどころです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する