記録ID: 4314851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走89〜耐暑訓練💦
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 2,637m
- 下り
- 2,601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:58
距離 42.1km
登り 2,637m
下り 2,602m
13:58
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、菊水山東側斜面(下り)と東六甲縦走路(下り)は足場の悪い急登があるので転倒や捻挫に注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚:男性840円、女性1040円。とても綺麗な施設で金泉と銀泉が楽しめます。タオル・バスタオル付。シャンプー・ボディシャンプー・ドライヤー・綿棒あり。http://www.naturespa-takarazuka.jp/ |
写真
感想
本日は89回目の六甲縦走に行ってきました。しばらく遠征が続いたので、3週間ぶりです。
この時期は夏に向け気温がグングン上がるので、暑さが苦手な私にとっては苦行です。今日は気温も湿度も高い予報だったので覚悟して六甲縦走に望みました。須磨浦公園駅で、いつもの熟年夫婦ハイカーと加藤文太郎氏のTシャツを着た縦走挑戦の方に応援エールをいただきスタート。気温は既に17℃、湿度が高く、出だしから身体が重く感られました。
何とか鵯越駅まで過去の自分のペースに食らい付いて行きましたが、とうとう菊水山で脚にきました。その後は脚が攣らない様にペースを調節しながらの山行になり、水分摂取もこの時期には珍しく2Lに達しました。ゴールした瞬間、タイムはいつもより遅いのに消耗は激しく、何だかよく判らない達成感で満たされました。宝塚温泉のお湯に浸かりながら、記録の出ない夏のトレーニングもいいなと一人悦に入りました。
本日のタイムは7:58。何とか8時間は切りました。しかしコレからの時期は8時間すら切るのが難しくなってくると思います。何はさておき今日も無事完徒、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する