ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

『オ』大高取山 『バ』カバ岳 『マ』丸山 Welcome To Japan \(^o^)/

2014年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
1,607m
下り
1,356m

コースタイム

越生駅7:52
大高取山8:51
自然休養村9:08〜9:10
羽賀山10:28
飯盛峠11:09
飯盛山11:12
檥峠11:25
ツツジ山11:53〜12:15
刈場坂峠12:07〜12:10
カバ岳12:37〜12:40
大野峠12:47
丸山13:11〜13:25
日向山分岐13:48
芦ヶ久保駅14:22


天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)
   原木中山駅→(東西線)→大手町駅→(丸ノ内線)→池袋駅→(東武東上線)→坂戸駅→(東武越生線)→越生駅

帰り)
   芦ケ久保駅→(西武秩父線)→飯能駅→(西武池袋線)→池袋駅→(丸ノ内線)→大手町駅→(東西線)→原木中山駅
コース状況/
危険箇所等
●コース状況

 ・羽賀山の取付きが分かりづらいですので、下調べや地図を入念に見れば大丈夫だと思います。
  羽賀山には巻き道を通ると行き過ぎてしまいますので注意です。
 ・羽賀山〜大野峠まで山道と林道を出たり入ったりします。
  面倒なら林道を終始歩いた方がアップダウンも無いし楽だと思います。
 ・上記以外の道は問題無いです。

●登山ポスト

  越生駅には見当たらなかったです。
  芦ケ久保駅は確認してないですがあったと思います。

●トイレ

  自然休養村の駐車場。
  刈場坂峠。
  県民の森やあしがくぼ果樹公園村に所々あります。

●コンビニ・飲食店

  越生駅前の土産物店におにぎり・パンなどあります。
  芦ケ久保駅は隣接して道の駅があります。

●入浴施設

  越生駅郊外にニューサンピア(ホテル)にて日帰り入浴可。
  あしがくぼ果樹公園村内に入浴施設あり。
スタートは越生駅。
2014年04月24日 07:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 7:50
スタートは越生駅。
シャガ。
2014年04月24日 08:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 8:00
シャガ。
蕾がいっぱいです!
2014年04月24日 08:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:01
蕾がいっぱいです!
登山口です。
2014年04月24日 08:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 8:01
登山口です。
2014年04月24日 08:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:01
チゴユリ。
2014年04月24日 08:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 8:02
チゴユリ。
クサイチゴかな?
2014年04月24日 08:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 8:06
クサイチゴかな?
朝食いただきます。
2014年04月24日 08:14撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:14
朝食いただきます。
2014年04月24日 08:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:27
チゴユリがいっぱい!
2014年04月24日 08:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:28
チゴユリがいっぱい!
2014年04月24日 08:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 8:30
2014年04月24日 08:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:31
トレランコースです。
2014年04月24日 08:31撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:31
トレランコースです。
スミレ。
2014年04月24日 08:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 8:37
スミレ。
ホウチャクソウかな?
2014年04月24日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 8:39
ホウチャクソウかな?
2014年04月24日 08:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 8:39
2014年04月24日 08:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 8:46
2014年04月24日 08:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 8:47
大高取山三角点。
2014年04月24日 08:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 8:51
大高取山三角点。
2014年04月24日 09:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:00
2014年04月24日 09:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:02
2014年04月24日 09:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:03
あちこちシャガが咲き始めましたね!
2014年04月24日 09:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:05
あちこちシャガが咲き始めましたね!
カキドオシ。
2014年04月24日 09:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
4/24 9:06
カキドオシ。
越生ですから梅林も撮ってみました!
2014年04月24日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:08
越生ですから梅林も撮ってみました!
直売所ありました。
2014年04月24日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:08
直売所ありました。
越生町観光案内図。
2014年04月24日 09:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:08
越生町観光案内図。
ここを右折します。
2014年04月24日 09:15撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:15
ここを右折します。
あじさい街道。
2014年04月24日 09:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:17
あじさい街道。
ここは右折してあじさい公園方向に向かいます。
2014年04月24日 09:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:22
ここは右折してあじさい公園方向に向かいます。
羽賀山(手前)と飯盛山でしょうか?
2014年04月24日 09:23撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 9:23
羽賀山(手前)と飯盛山でしょうか?
2014年04月24日 09:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:24
ニリンソウがいっぱい!
2014年04月24日 09:24撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:24
ニリンソウがいっぱい!
ズームで・・・
2014年04月24日 09:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 9:25
ズームで・・・
ヤマブキ。
2014年04月24日 09:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:25
ヤマブキ。
スミレ。
2014年04月24日 09:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:26
スミレ。
乗馬センター。
2014年04月24日 09:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 9:27
乗馬センター。
タツナミソウ?
2014年04月24日 09:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:30
タツナミソウ?
宮沢賢治の世界かな(笑)
2014年04月24日 09:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 9:32
宮沢賢治の世界かな(笑)
スミレがいっぱい!
2014年04月24日 09:33撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:33
スミレがいっぱい!
ズームで・・・
2014年04月24日 09:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:34
ズームで・・・
民家の軒先に藤の花。
2014年04月24日 09:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:39
民家の軒先に藤の花。
ズームで・・・
2014年04月24日 09:39撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
6
4/24 9:39
ズームで・・・
ケシの花みたいだけど・・・
2014年04月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 9:43
ケシの花みたいだけど・・・
羽賀山の道標が無くて、代わりに飯盛山の道標があったので行ってみました。
2014年04月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 9:43
羽賀山の道標が無くて、代わりに飯盛山の道標があったので行ってみました。
2014年04月24日 09:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 9:43
干上がってました(泣)
2014年04月24日 09:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:46
干上がってました(泣)
やっと羽賀山の目印があった(ほっ)
2014年04月24日 09:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:50
やっと羽賀山の目印があった(ほっ)
2014年04月24日 09:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 9:51
キランソウかな?
2014年04月24日 09:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 9:53
キランソウかな?
この辺りは道がえぐれてました。
2014年04月24日 10:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:06
この辺りは道がえぐれてました。
倒木などで歩きづらい。
2014年04月24日 10:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:07
倒木などで歩きづらい。
ヤブレガサ一座の皆さんですか〜(笑)
2014年04月24日 10:10撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 10:10
ヤブレガサ一座の皆さんですか〜(笑)
2014年04月24日 10:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:11
2014年04月24日 10:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:11
スミレ。
2014年04月24日 10:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:13
スミレ。
スミレ。
2014年04月24日 10:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:18
スミレ。
尾根を通らず横の巻道を歩くのですが・・・
羽賀山通らないのではと不安になる。
2014年04月24日 10:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:19
尾根を通らず横の巻道を歩くのですが・・・
羽賀山通らないのではと不安になる。
2014年04月24日 10:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:21
羽賀山山頂。
2014年04月24日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 10:28
羽賀山山頂。
2014年04月24日 10:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 10:28
コメント前後しますが・・・
巻き道を通ったので羽賀山を通過してここに着きました。
尾根道をを戻って羽賀山に行きました。
10分ほどロス。
2014年04月24日 10:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 10:32
コメント前後しますが・・・
巻き道を通ったので羽賀山を通過してここに着きました。
尾根道をを戻って羽賀山に行きました。
10分ほどロス。
2014年04月24日 10:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 10:34
2014年04月24日 10:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 10:34
長閑な雰囲気だったので休憩しました。
2014年04月24日 10:34撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:34
長閑な雰囲気だったので休憩しました。
林道に出ました。
これを何度も繰り返します。
2014年04月24日 10:42撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 10:42
林道に出ました。
これを何度も繰り返します。
ここの林道歩きが一番長いです。
でも車は一台も通りませんし、何より新緑が気持ち良いです。
2014年04月24日 10:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:43
ここの林道歩きが一番長いです。
でも車は一台も通りませんし、何より新緑が気持ち良いです。
登山道に復帰します。
こんな感じで・・・
登山道と林道を出たり入ったりします。
2014年04月24日 10:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:44
登山道に復帰します。
こんな感じで・・・
登山道と林道を出たり入ったりします。
ラズベリーの木があるんですね。
ブラックベリーの表記もありました。
2014年04月24日 10:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:46
ラズベリーの木があるんですね。
ブラックベリーの表記もありました。
野末張見晴台。
2014年04月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 10:47
野末張見晴台。
見晴台からの眺め。
2014年04月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:47
見晴台からの眺め。
ズームで・・・
2014年04月24日 10:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:47
ズームで・・・
634M.
ムサシですね!
2014年04月24日 10:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:48
634M.
ムサシですね!
霞んでなければ谷川方面なども眺められます♪
2014年04月24日 10:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:48
霞んでなければ谷川方面なども眺められます♪
手前の山並はクッキリ見えるのですが・・・
2014年04月24日 10:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:48
手前の山並はクッキリ見えるのですが・・・
2014年04月24日 10:49撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 10:49
この葉っぱがたくさんあります。
葉っぱから花を同定出来ると良いのだが(汗)
2014年04月24日 10:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 10:50
この葉っぱがたくさんあります。
葉っぱから花を同定出来ると良いのだが(汗)
キケマン。
2014年04月24日 10:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
5
4/24 10:54
キケマン。
飯盛峠。
2014年04月24日 11:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:09
飯盛峠。
いずれか関八州も・・・
2014年04月24日 11:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:09
いずれか関八州も・・・
飯盛山山頂。
2014年04月24日 11:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 11:12
飯盛山山頂。
急な下りです。
2014年04月24日 11:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:13
急な下りです。
2014年04月24日 11:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:16
作業小屋だったのでしょうか?
2014年04月24日 11:16撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:16
作業小屋だったのでしょうか?
カタクリ待っててくれました♪
2014年04月24日 11:18撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:18
カタクリ待っててくれました♪
関東では見納めですね。
2014年04月24日 11:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 11:19
関東では見納めですね。
新緑が清々しいですね♪
2014年04月24日 11:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:19
新緑が清々しいですね♪
2014年04月24日 11:22撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:22
2014年04月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:25
奥武蔵グリーンライン。
ここがトレランコースになるようですね。
2014年04月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:25
奥武蔵グリーンライン。
ここがトレランコースになるようですね。
スタンダードコースで30キロ。
2014年04月24日 11:25撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:25
スタンダードコースで30キロ。
エリートコースが40キロ。
2014年04月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:26
エリートコースが40キロ。
2014年04月24日 11:26撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:26
アカヤシオでしょうか?
2014年04月24日 11:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 11:28
アカヤシオでしょうか?
アセビ。
2014年04月24日 11:28撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 11:28
アセビ。
2014年04月24日 11:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:35
大会が近いですから頑張って下さい♪
2014年04月24日 11:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:38
大会が近いですから頑張って下さい♪
ときがわ町に入ります。
2014年04月24日 11:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:41
ときがわ町に入ります。
2014年04月24日 11:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 11:44
ズームで・・・
2014年04月24日 11:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:44
ズームで・・・
トレラン大会の案内。
2014年04月24日 11:44撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 11:44
トレラン大会の案内。
ツツジ山。
奥武蔵独特の標識ですね♪
2014年04月24日 11:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 11:53
ツツジ山。
奥武蔵独特の標識ですね♪
2014年04月24日 11:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:53
一本目の元気注入〜(笑)
2014年04月24日 11:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 11:57
一本目の元気注入〜(笑)
刈場坂峠のログハウス風のトイレ。
2014年04月24日 12:07撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 12:07
刈場坂峠のログハウス風のトイレ。
ちょうど見頃でした♪
2014年04月24日 12:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 12:08
ちょうど見頃でした♪
棒ノ嶺に似てるような・・・
2014年04月24日 12:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 12:08
棒ノ嶺に似てるような・・・
2014年04月24日 12:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:09
いずれ虚空蔵にも・・・
2014年04月24日 12:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:09
いずれ虚空蔵にも・・・
立ち入り禁止の家。
差し押さえされたのでしょうか?
2014年04月24日 12:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:12
立ち入り禁止の家。
差し押さえされたのでしょうか?
スミレ。
2014年04月24日 12:27撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 12:27
スミレ。
この辺りだけ岩場。
2014年04月24日 12:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:29
この辺りだけ岩場。
足元に注意とあります。
2014年04月24日 12:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 12:30
足元に注意とあります。
岩場はヤッパリ楽しい♪
2014年04月24日 12:30撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 12:30
岩場はヤッパリ楽しい♪
先日の後遺症が残って無くて良かった(笑)
2014年04月24日 12:32撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 12:32
先日の後遺症が残って無くて良かった(笑)
カバ岳。
団体さんが休憩中でした。
立ち話をしてヤマレコユーザーのniiniと自己紹介(笑)
2014年04月24日 12:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 12:37
カバ岳。
団体さんが休憩中でした。
立ち話をしてヤマレコユーザーのniiniと自己紹介(笑)
2014年04月24日 12:46撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:46
大野峠。
2014年04月24日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:47
大野峠。
2014年04月24日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:47
2014年04月24日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:47
2014年04月24日 12:47撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:47
2014年04月24日 12:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:48
2014年04月24日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:51
以前、小屋があったんでしょうか?
2014年04月24日 12:51撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:51
以前、小屋があったんでしょうか?
2014年04月24日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:52
関東ふれあいの道。
ここは良く整備された道です。

何処かの関東ふれあいの道はとてもふれあう道では無かった(笑)
2014年04月24日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 12:52
関東ふれあいの道。
ここは良く整備された道です。

何処かの関東ふれあいの道はとてもふれあう道では無かった(笑)
MTBが一台走ってきました。
気をつけましょう!(笑)
2014年04月24日 12:52撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:52
MTBが一台走ってきました。
気をつけましょう!(笑)
最後のミッションの丸山に向かいます。
2014年04月24日 12:54撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 12:54
最後のミッションの丸山に向かいます。
クサボケ。
2014年04月24日 12:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 12:56
クサボケ。
ズームで・・・
2014年04月24日 12:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 12:56
ズームで・・・
キジムシロかな?
2014年04月24日 13:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 13:02
キジムシロかな?
スミレ。
2014年04月24日 13:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:05
スミレ。
スミレ。
2014年04月24日 13:08撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 13:08
スミレ。
電波塔。
2014年04月24日 13:09撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:09
電波塔。
丸山山頂の展望台。
2014年04月24日 13:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 13:11
丸山山頂の展望台。
展望台からの眺め。
2014年04月24日 13:12撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 13:12
展望台からの眺め。
展望台からの眺め。
2014年04月24日 13:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:13
展望台からの眺め。
二本目の元気注入〜(笑)
2014年04月24日 13:20撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 13:20
二本目の元気注入〜(笑)
県民の森案内図。
2014年04月24日 13:35撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:35
県民の森案内図。
2014年04月24日 13:37撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:37
林道と交差しますが、直ぐに登山道に戻ります。
2014年04月24日 13:38撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:38
林道と交差しますが、直ぐに登山道に戻ります。
この辺りは歩く方が多いので登山道カチカチ山です(笑)
雨上がりはアイスバーンならぬウォーターバーンですね(笑)
2014年04月24日 13:41撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:41
この辺りは歩く方が多いので登山道カチカチ山です(笑)
雨上がりはアイスバーンならぬウォーターバーンですね(笑)
新たな道を作ってました。
林道?
MTB専用道?
登山道でないことは間違いない(笑)。
2014年04月24日 13:43撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:43
新たな道を作ってました。
林道?
MTB専用道?
登山道でないことは間違いない(笑)。
日向山との分岐。
久しぶりに行ってみたかったが・・・
平日なので早く帰宅しないとラッシュになるので、泣く泣く諦めました(滝涙)
2014年04月24日 13:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:48
日向山との分岐。
久しぶりに行ってみたかったが・・・
平日なので早く帰宅しないとラッシュになるので、泣く泣く諦めました(滝涙)
茶屋が多いです♪
2014年04月24日 13:48撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:48
茶屋が多いです♪
雰囲気の良い道♪
2014年04月24日 13:50撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 13:50
雰囲気の良い道♪
下りはMTBと化して風を切って下ります。
2014年04月24日 13:53撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:53
下りはMTBと化して風を切って下ります。
獣避けネット。
2014年04月24日 13:56撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 13:56
獣避けネット。
竹林は竹の子目当てかな?
2014年04月24日 13:57撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:57
竹林は竹の子目当てかな?
武甲山はヤッパリ良いね♪
見ていて飽きない山です。
2014年04月24日 13:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 13:58
武甲山はヤッパリ良いね♪
見ていて飽きない山です。
天王山の鳥居。
2014年04月24日 13:58撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 13:58
天王山の鳥居。
絵になる風景ですね〜
2014年04月24日 14:00撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4
4/24 14:00
絵になる風景ですね〜
花桃の赤ちゃん。
2014年04月24日 14:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:01
花桃の赤ちゃん。
2014年04月24日 14:01撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:01
2014年04月24日 14:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 14:02
2014年04月24日 14:02撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:02
入浴出来る茶屋さん。
2014年04月24日 14:03撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:03
入浴出来る茶屋さん。
2014年04月24日 14:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:04
2014年04月24日 14:04撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 14:04
2014年04月24日 14:05撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:05
2014年04月24日 14:06撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 14:06
桜と菜の花はベストカップル♪
2014年04月24日 14:11撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 14:11
桜と菜の花はベストカップル♪
2014年04月24日 14:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:13
2014年04月24日 14:13撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
1
4/24 14:13
スミレ。
2014年04月24日 14:17撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 14:17
スミレ。
登り電車行ってしまった(涙)
2014年04月24日 14:19撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
4/24 14:19
登り電車行ってしまった(涙)
この橋を渡って階段を上がった所に芦ヶ久保駅あります。
2014年04月24日 14:21撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
2
4/24 14:21
この橋を渡って階段を上がった所に芦ヶ久保駅あります。
〆はヤッパリ牛乳でした!
2014年04月24日 14:29撮影 by  PENTAX Optio VS20, PENTAX
3
4/24 14:29
〆はヤッパリ牛乳でした!

感想

オバマ大統領が三度目の来日をされましたので、歓迎の気持ちを込めてオバマの文字が入る山名の山を繋げて歩くことにしました。
オ→大高取山
バ→カバ岳
マ→丸山

越生付近の山は歩いたことが無かったので、とても新鮮な感覚でした!
標高が低いので多彩なコースを組み合わせることが出来ますので妄想が膨らみます(笑)
奥武蔵馬蹄型周回とか・・・
但し林道歩きが多いのと、里山独特の生活道・農道・林道・作業道・巡視路などが入り組んでいるところがありますので注意が必要です。


●写真のコメント及び感想の追加は後ほど・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

渋いですね〜
niiniさん、おはようございます。

オバマコース、渋いですね〜。
なかなか思いつかない、取り合わせ、流石です。

私も越生から大高取山、よく歩くのですが、桂木観音経由で吾野に下山するコースのみですよ^^;

こんどは、シャレで繋がるコースも歩いてみたいですね(^o^)

今後も良い山行を。
2014/4/25 9:14
低山の魅力をタップリ実感しました♪
コメントありがとうございます!

この山域(高麗〜比企)は奥武蔵とはびみょーに違った地層・植生のような気がします。

黒山三滝や都幾川の慈光寺辺りをいつか歩いてみたいです。

オバマ繋がりなら他にもイッパイありそうです(笑)
つぎはシンゾウでいってみますか(^w^)
2014/4/25 10:21
あら本当にニアミス。。
niiniさん、こんにちは♪
コメントから飛んできました!

ツツジ山では時間が結構ずれていますが、
丸山では、私が出発したころに到着されてますね!
刈場坂峠では、まったく同じ場所で写真を撮りました(〃∀〃)

もしかしたら道の駅ですれ違っているかもしれません。
もし川の見えるベンチでソフトクリームを食べている人を見かけていたら、私です

オバマコースいいですね。
それほどのロングコースは歩いたことはありませんが、
名前の繋がりを辿るのも楽しそうです(^_^*)
2014/4/26 9:23
コメントありがとうございます!
akekekeさん こんにちは〜!

羽場山のロスタイムがなければ丸山でお会いしていたので残念です

このコースは、20キロ超えますので長いように思えるかも知れません
でもアップダウンも緩やかでコースに変化がある為、案外ラクに歩けます

手始めに、「あけけ」にチャレンジはいかがですか
2014/4/26 12:55
niinhさん、東武電車から西武電車まで
これぞ、東奔西走ですね
半袖隊長
2014/4/27 9:46
Re: niinhさん、東武電車から西武電車まで
隊長こんばんわ
技あり一本ですね

この辺りは標高差が緩やかですから
コース取りを上手く組めば、一日(朝〜晩)で50キロくらい歩けそうです
2014/4/29 23:11
オバマ
こんばんは〜

さすが発想が豊かでオモシロイです
笑ってしまいました〜

オバマさんが、来日しているから、オバマを遣う山名とは〜
さすがです(笑)
2014/4/29 18:49
Re: オバマ
ヤマオンナさん こんばんわ

駄洒落ばかりのレコだと、そのうち非難轟々となりそうですから
次はガッツリ山行です
2014/4/29 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら