比良山 イン谷口-[青ガレ]-金糞峠-八雲ヶ原-[谷]-武奈ヶ岳-[尾根]-八雲ヶ原-ダケ道


- GPS
- 08:13
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,231m
- 下り
- 1,218m
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八雲ヶ原-[谷]-武奈ヶ岳 残雪多し。 八雲ヶ原-[尾根]-武奈ヶ岳 雪はほとんどありません。 |
写真
申し分ない。
しかし、時間が・・・。
遅い昼食 既に午後3時
下山までに
写真を撮りながらだったら2〜3時間は必要かも・・・。
こんなところでゆっくり写真を撮っているわけには行かない。
本当のところ1時間は欲しい。
イワナシ、ショウジョウバカマがいっぱい咲いているのにィ。
諦めて帰途に・・・。
もっと早い時間から登らなくては!!!
京都北山の感覚で登っていたらひどい目にあう。
帰りは「雪の中を帰るのは嫌」
コヤマノ岳経由で金糞峠まで出て北比良峠からダケ道が無難かも・・・。
感想
比良山・・・。
今年初めて!
昨年たくさんの野草の写真が撮れたので今年も行きたい。
どっちから行くべきか。
坊村or琵琶湖側
坊村からだったら帰りは奥の深谷になる。
橋が流されていたら川の中をジャブジャブ
琵琶湖方面からだったらコースもたくさん取れるし・・・。
イン谷口から登ることにする。
京都から45キロ
昨年の方がたくさんの綺麗な写真が撮れたように思う。
しかし、お天気は申し分なかった。
昨年よりも残雪が多くイブルキノコバあたりからたくさんの雪
武奈ヶ岳までたどり着けるのかと思った。
午後3時までには到着したい。
まだ昼飯抜き
無事予定より早く到着したが
今度は帰りが心配
6時までには下山したい。
武奈ヶ岳山頂でゆっくりお目当ての写真を撮りたいと思ったが断念(´;ω;`)
イワナシ、ショウジョウバカマがたくさんあるのに
被写体を選んでいたら時間ばかりが・・・。
昨年は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288352.html
帰りのコースもまだ定まらない。
コヤマノ岳だったら金糞峠、同じ道は通りたくないのでダケ道か。
そのつもりで進んでいくとコヤマノ岳の手前から八雲ヶ原へ下る道が見つかった。
ここは初めて!
登りはイブルキノコバあたりから雪でかなりの時間を費やしたのでそれは避けたかった。
尾根だったら雪も少ないだろうと前進。
あっけなく八雲ヶ原へ。
なんや!
このルート今の時期オススメ
ショートカットや!!!
ダケ道は嫌い
時間があれば釈迦岳まで行きリフト跡を下りたかった。
このコースは
夕方下る時も陽が当たり
昨年はイワカガミの写真をいっぱい撮った。
下りのルートで写真が撮れるのは素晴らしい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288820.html
やっぱりお天気がいいですね。
バイオウレン、イワウチハ、イワカガミも
良いですね。
明日は期待できそうです。
楽しみですね。
レコが待ち遠しい。
まさか一日で高島トレイルを・・・。
昨年高島トレイルについては相当調べました。
日帰りだと全行程を12回に分けて歩くのが普通。
どのコースかなぁ。
登山口と下山口が離れている場合どうなの。
車2台なのかも・・・。
楽しみに待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する