また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4332271
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栃木・群馬の関東百「隠れた名山」巡りPart. 1:夕日岳(細尾峠より薬師岳経て地蔵・夕日岳ピストン;新緑のステキな尾根道に感動!)

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
10.1km
登り
788m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:08
合計
5:44
5:43
48
6:31
6:41
6
6:47
6:47
7
6:54
6:54
11
7:05
7:05
25
7:30
7:31
26
7:57
8:04
14
8:18
8:24
13
8:37
8:38
20
8:58
9:29
13
9:42
9:47
27
10:14
10:15
19
10:34
10:34
11
10:45
10:45
5
10:50
10:51
6
10:57
11:02
25
11:27
細尾峠登山口
天候 快晴、のち一時曇り(朝方、稜線上はやや風強し)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧道・細尾峠登山口の路肩駐車スペース利用(キャパ10台弱)→ 正午前の下山時はバイク含め多数台駐車…
コース状況/
危険箇所等
・地蔵岳・夕日岳までのコース中、要所に案内標識あり、特段の不明瞭・危険箇所等なし(地蔵岳は「通過点」の扱いで、地蔵岳方面の案内表示は基本的に「古峰ヶ原」となってます…)
・細尾峠から登ってすぐ、ガレ場上縁の通過箇所あり、通行注意(古い登山道が崩壊;巻き道しっかり整備済み)
・帰路、薬師岳の肩から細尾峠方面へのショートカット路、案内標識はあるが廃道気味で踏跡薄い(入口に枯れ木で「通せんぼ」表示)
東北道・大谷PAで前泊。土曜早朝より栃木・群馬県境の古い峠道を登り詰め、細尾峠手前まで来ると、前日の大雨の影響か、路傍の倒木が通せんぼ状態…。応急処置で木を強引に動かし、車1台分の通過スペースを確保…〈ホッ…〉
2022年05月28日 05:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 5:14
東北道・大谷PAで前泊。土曜早朝より栃木・群馬県境の古い峠道を登り詰め、細尾峠手前まで来ると、前日の大雨の影響か、路傍の倒木が通せんぼ状態…。応急処置で木を強引に動かし、車1台分の通過スペースを確保…〈ホッ…〉
細尾峠の路肩に車停め、車内で軽く朝食取っていざスタート!
2022年05月28日 05:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 5:38
細尾峠の路肩に車停め、車内で軽く朝食取っていざスタート!
栃木名物の大きい案内道板。「前日光高原」は遥か彼方ですが、夕日岳登山口の有り難い案内標識あり。
2022年05月28日 05:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 5:40
栃木名物の大きい案内道板。「前日光高原」は遥か彼方ですが、夕日岳登山口の有り難い案内標識あり。
比較的緩やかでステキな尾根を登ります。路傍にオリエンテーリングの標識。
2022年05月28日 05:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 5:44
比較的緩やかでステキな尾根を登ります。路傍にオリエンテーリングの標識。
咲き残りのヤマツツジがまだまだ楽しめます。
2022年05月28日 05:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 5:45
咲き残りのヤマツツジがまだまだ楽しめます。
朝の日射しを受け、萌え立つような新緑が輝きます!
2022年05月28日 05:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 5:46
朝の日射しを受け、萌え立つような新緑が輝きます!
スゴいガレ場の脇を通過。危険個所にはロープが張られ、ルート自体はしっかり確保されてます。
2022年05月28日 05:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 5:54
スゴいガレ場の脇を通過。危険個所にはロープが張られ、ルート自体はしっかり確保されてます。
足尾(群馬)側は雲も上がりスッキリ良い天気…
2022年05月28日 05:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 5:56
足尾(群馬)側は雲も上がりスッキリ良い天気…
峠の向こう、男体山方面。雲はまだ取れてませんが、絶頂は見えてます。
2022年05月28日 06:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:09
峠の向こう、男体山方面。雲はまだ取れてませんが、絶頂は見えてます。
間もなく薬師岳。昨日の豪雨で、シロヤシオの花はかなり落ちてしまった感じ…
2022年05月28日 06:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 6:27
間もなく薬師岳。昨日の豪雨で、シロヤシオの花はかなり落ちてしまった感じ…
薬師岳山頂の物寂びた祠。安全登山祈願のお詣りします。
2022年05月28日 06:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 6:31
薬師岳山頂の物寂びた祠。安全登山祈願のお詣りします。
本日最初のピーク、薬師岳着。女峰方面をバックにいつもの自撮りでパチリ。
2022年05月28日 06:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/28 6:33
本日最初のピーク、薬師岳着。女峰方面をバックにいつもの自撮りでパチリ。
男体〜女峰山方面も雲がかなり上がって良い感じです。
2022年05月28日 06:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/28 6:34
男体〜女峰山方面も雲がかなり上がって良い感じです。
逆光気味ですが、朝の関東平野は雲海の下ですね。
2022年05月28日 06:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/28 6:36
逆光気味ですが、朝の関東平野は雲海の下ですね。
「夕日岳」でも「行者岳」でもなく、「古峰原」の案内標識が修験の道っぽくてステキです!
2022年05月28日 06:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:37
「夕日岳」でも「行者岳」でもなく、「古峰原」の案内標識が修験の道っぽくてステキです!
夕日岳方面の尾根へ歩を進めると、袈裟丸〜皇海山など足尾山地の雄峰たちがスッキリ見えてます。
2022年05月28日 06:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:44
夕日岳方面の尾根へ歩を進めると、袈裟丸〜皇海山など足尾山地の雄峰たちがスッキリ見えてます。
萌え立つ新緑の尾根道を、咲き残りのヤマツツジなど楽しみながら快調に進みます。
2022年05月28日 06:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:49
萌え立つ新緑の尾根道を、咲き残りのヤマツツジなど楽しみながら快調に進みます。
ここにも旧い祠と火焰地蔵。さすが「禅頂行者の路」、長い修験道の歴史を感じさせてくれます。
2022年05月28日 06:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:55
ここにも旧い祠と火焰地蔵。さすが「禅頂行者の路」、長い修験道の歴史を感じさせてくれます。
緩やかで快適な尾根歩きが続きます。新緑のトンネルに突っ込んでいくような錯覚に…
2022年05月28日 06:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 6:58
緩やかで快適な尾根歩きが続きます。新緑のトンネルに突っ込んでいくような錯覚に…
こういう平和な尾根歩きが永遠に続くといいな…と思えるひと時。
2022年05月28日 07:01撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/28 7:01
こういう平和な尾根歩きが永遠に続くといいな…と思えるひと時。
新緑の尾根道、ツツジの朱が一際映えます!
2022年05月28日 07:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 7:12
新緑の尾根道、ツツジの朱が一際映えます!
またまた、無限に続いてほしいと願わずにいられない尾根歩き区間。この至福を少しでも長く味わうべく、ちょっくら休憩していきます…
2022年05月28日 07:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
5/28 7:13
またまた、無限に続いてほしいと願わずにいられない尾根歩き区間。この至福を少しでも長く味わうべく、ちょっくら休憩していきます…
ここも燃え上がるような新緑ゾーン!
2022年05月28日 07:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 7:19
ここも燃え上がるような新緑ゾーン!
すっかり弛んだ心身を結構最後の登りで絞られましたが、夕日・地蔵岳間の小ピーク・三ツ目着。ここから、まずは地蔵岳をピストンします。
2022年05月28日 07:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 7:57
すっかり弛んだ心身を結構最後の登りで絞られましたが、夕日・地蔵岳間の小ピーク・三ツ目着。ここから、まずは地蔵岳をピストンします。
半月山の尾根の右奥に、残雪もだいぶ減ってきた東日本最高峰・日光白根が登場!
2022年05月28日 08:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/28 8:04
半月山の尾根の右奥に、残雪もだいぶ減ってきた東日本最高峰・日光白根が登場!
地蔵岳直下、新緑に彩られた岩混じりのステキな稜線。
2022年05月28日 08:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 8:12
地蔵岳直下、新緑に彩られた岩混じりのステキな稜線。
地蔵岳着。樹林に囲まれた地味な山頂です…。
2022年05月28日 08:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 8:18
地蔵岳着。樹林に囲まれた地味な山頂です…。
地蔵岳の名に相応しく、頂稜の一角に江戸時代と思しき古い石地蔵の祠。
2022年05月28日 08:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 8:19
地蔵岳の名に相応しく、頂稜の一角に江戸時代と思しき古い石地蔵の祠。
三ツ目へ戻ります。この辺りの新緑もGood!
2022年05月28日 08:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 8:34
三ツ目へ戻ります。この辺りの新緑もGood!
三ツ目通過。さあ、いよいよ本日のメインディッシュ、夕日岳へGo!
2022年05月28日 08:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 8:37
三ツ目通過。さあ、いよいよ本日のメインディッシュ、夕日岳へGo!
新緑の海に飛び込むような急降下の奥に、目指す夕日岳。帰路の登り返しがエグいかも…〈汗〉
2022年05月28日 08:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 8:38
新緑の海に飛び込むような急降下の奥に、目指す夕日岳。帰路の登り返しがエグいかも…〈汗〉
板状節理が崩れたような岩ニョキニョキゾーン。
2022年05月28日 08:47撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 8:47
板状節理が崩れたような岩ニョキニョキゾーン。
午前9時前、この日一番乗りで夕日岳山頂着。残り少なくなった関東百山1座ゲットです。日光山地の展望が一気に開けGood!
2022年05月28日 08:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/28 8:58
午前9時前、この日一番乗りで夕日岳山頂着。残り少なくなった関東百山1座ゲットです。日光山地の展望が一気に開けGood!
こちら、日光ファミリーの主役たち。男体山、大真名子・小真名子に女峰山が揃い踏み!
2022年05月28日 09:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
5/28 9:03
こちら、日光ファミリーの主役たち。男体山、大真名子・小真名子に女峰山が揃い踏み!
左側の半月山〜社山の尾根の右奥に、錫ヶ岳〜日光白根〜温泉ヶ岳と続く国境稜線の峰々。笹薮漕ぎで心も折れるという錫ヶ岳は、どうやら関東百山の「最後の一座」となりそうな予感…<苦笑>。
2022年05月28日 09:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 9:04
左側の半月山〜社山の尾根の右奥に、錫ヶ岳〜日光白根〜温泉ヶ岳と続く国境稜線の峰々。笹薮漕ぎで心も折れるという錫ヶ岳は、どうやら関東百山の「最後の一座」となりそうな予感…<苦笑>。
本コースでは数少ないケルン、小石が山積み!この後、結構多くの日帰りハイカーとスライド、慌ててマスク取り出します…
2022年05月28日 09:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 9:49
本コースでは数少ないケルン、小石が山積み!この後、結構多くの日帰りハイカーとスライド、慌ててマスク取り出します…
雲もかなり上がり、女峰山に陽が差してきました。
2022年05月28日 09:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/28 9:52
雲もかなり上がり、女峰山に陽が差してきました。
帰路の尾根から見上げると、夕日岳は円くたおやかな山容です。
2022年05月28日 09:58撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 9:58
帰路の尾根から見上げると、夕日岳は円くたおやかな山容です。
樹間から、ツインピークの高原山、その左奥に男鹿山塊がスッキリ見えてます。こちらはもう残雪なさそう…
2022年05月28日 10:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 10:04
樹間から、ツインピークの高原山、その左奥に男鹿山塊がスッキリ見えてます。こちらはもう残雪なさそう…
薬師の肩通過。細尾峠方面へのショートカット路があったようですが、入口に通せんぼの上、トレースも頼りなさそうなのでパス。薬師岳手前まで素直に登り返します…〈ゼーゼー…〉
2022年05月28日 10:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 10:50
薬師の肩通過。細尾峠方面へのショートカット路があったようですが、入口に通せんぼの上、トレースも頼りなさそうなのでパス。薬師岳手前まで素直に登り返します…〈ゼーゼー…〉
足尾の山々の手前、半月山から茶色いハゲ山風の社山〜黒檜岳へと伸びる尾根をいずれ歩かねば…〈黒檜岳が関東百山のため…〉
2022年05月28日 10:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/28 10:54
足尾の山々の手前、半月山から茶色いハゲ山風の社山〜黒檜岳へと伸びる尾根をいずれ歩かねば…〈黒檜岳が関東百山のため…〉
改めて振り返ると、新緑がキラキラ萌えてます。
2022年05月28日 11:07撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 11:07
改めて振り返ると、新緑がキラキラ萌えてます。
足許を見ると、ヤマツツジのミニ・レッドカーペット状態…!
2022年05月28日 11:13撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 11:13
足許を見ると、ヤマツツジのミニ・レッドカーペット状態…!
帰路は比較的呆気なく細尾峠帰着。バイク含め、路駐が大幅に増えてます!
2022年05月28日 11:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/28 11:25
帰路は比較的呆気なく細尾峠帰着。バイク含め、路駐が大幅に増えてます!
栃木〜群馬名山ハシゴツアー前半は無事終了。さて、これから峠道を足尾へと下り、里道のロングドライブで本日2座めを目指します!
2022年05月28日 11:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/28 11:26
栃木〜群馬名山ハシゴツアー前半は無事終了。さて、これから峠道を足尾へと下り、里道のロングドライブで本日2座めを目指します!
撮影機器:

感想

前週後半の豪雨も上がり、週末は2日続きの好天予報。梅雨入りも間もなくと予想される中、日も長く気候の良いベストシーズンのこの時期、梅雨前の駆け込みにて、これまでの名山巡りで取り残してきた日光・足尾〜上州の隠れた名峰、関東百(名)山2座をハシゴするツアーを企画・実行しました。金曜夜のテレワーク後に自宅を出発、深夜割引狙いで東北道の日光方面分岐直前、大谷PAで車中仮泊。夜の気温も上がり、寝袋等も不要で車中仮眠もしやすい季節となり助かります。辺りが明るくなる午前4時過ぎに起床、日光宇都宮道路を抜け、足尾方面への国道122号・日足トンネルで群馬県側へ抜けた後、折り返す感じでしっかりした舗装の旧峠道に入ります。最近、ダートを含む林道悪路をあちこち走り回っているせいか、快調に細尾峠手前まで愛車を進めるも、あと一歩で峠の登山口、というところで何と倒木が道路をガッツリ塞いでます。さて困った、と思案に暮れるも、案ずるより産むが易し、車を降りて全身で倒木を押したり引いたりするうち、何とか車1台分の通行できるスペースの確保に成功!(豪雨の後はこうしたトラブルも往々にしてあり、一般人の樹木等伐採が禁じられる国立公園内だと要注意ながら、いざという時に備え、車にノコギリを積んどくのも一案かも…。)
 そんなこんなで登山口には無事一番乗りするも、腹拵えを車内で済ませ、当初計画よりは少し遅れて薬師岳への登路に入ります。以降のルート状況詳細は本文・写真キャプション等記載の通りですが、薬師岳から先の歴史ある「禅頂行者道」をはじめ全体にアップダウン少なめ、新緑も眼に鮮やかでステキな尾根道が続き、古峰ヶ原からのコースなどと組み合わせれば、四季を通じて楽しめるお気に入りの山域となりそうでした。幸い小生が一番乗りで独り占めの栄に浴した夕日岳山頂からは、お馴染みの日光ファミリー揃い踏みに加え、未だ残雪を纏う日光白根など国境稜線の峰々、それに途中の稜線からは北方の高原山や男鹿山地、袈裟丸〜皇海山など意外に雄々しい山容の足尾の山々なども望め、山岳展望の面では消化不良に終わった先週の信州(守屋山)ツアーのリベンジをしっかり果たすことができました。
 翌日の日曜は関東全域が時ならぬ五月の猛暑に襲われたものの、土曜午前は上州名物の空っ風も強く、ウィンドブレーカー羽織っての快適な尾根歩きを楽しんだ後、その後バイカーはじめ駐車車両も結構増えた細尾峠には、計画より30分余り早く帰着。コースマネジメントとしてもまずまずの上首尾で足の疲れやダメージもさほどでなく、一旦登山靴を履き替えた後、勇躍峠道→国道122号を足尾エリアへと車で駆け下ります。桐生市郊外の麓のコンビニで水分補給、態勢を立て直した後、次なるターゲット・上州岩櫃山までの約100km近くのロングドライブ移動に臨んだのでありました。関東各地に点在する「取り残し」の隠れた名山を繋ぐ旅もラクではなく、文句も言わず黙々と走ってくれる我が愛車には改めて感謝です…。
[※Part. 2:岩櫃山編へ続く…]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら