記録ID: 4343112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳🏞硫黄岳・天狗岳
2022年05月28日(土) 〜
2022年05月29日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:19
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,113m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:23
距離 11.6km
登り 1,187m
下り 712m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:57
距離 14.4km
登り 927m
下り 1,410m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
テント設営。
今回は風も無くゆっくり張れたのでピンっとかっこよくはれたよ🙌
テント場は広いエリアに段々畑のように全部で25張くらいは有った感じ
ただ小さい虫がひっきり無しに飛んできて大変だった。
今回は風も無くゆっくり張れたのでピンっとかっこよくはれたよ🙌
テント場は広いエリアに段々畑のように全部で25張くらいは有った感じ
ただ小さい虫がひっきり無しに飛んできて大変だった。
テン場から5分くらい登ったところにある本沢温泉のよく見る構図の写真。
本沢温泉にテン場1,000円と野天風呂1,000円の料金を払うよ。
手前の左の飲み物を冷やしてあるところに水場があるよ。冷たくて美味しい🤗
本沢温泉にテン場1,000円と野天風呂1,000円の料金を払うよ。
手前の左の飲み物を冷やしてあるところに水場があるよ。冷たくて美味しい🤗
下山途中に日本一高い場所2,150mにある野天風呂!
テン場からは歩いて20分はかかるので入浴セットは持って来てたよ。
確かに脱衣場も無いし、上の山道から丸見え👀
お、ちょうど入力終わったみていで誰もいないかな?チャンス!
テン場からは歩いて20分はかかるので入浴セットは持って来てたよ。
確かに脱衣場も無いし、上の山道から丸見え👀
お、ちょうど入力終わったみていで誰もいないかな?チャンス!
硫黄岳見ながらのお風呂最高〜♨
見知らぬ人も合わせて5人入ってるのでお風呂自体は撮せなかったよ。残念。
前の人が調整していたんだと思うけど多分40℃くらいでちょうど良い。
結構深くて白濁で底が見えないので、最初の一歩でドボーンって入っちゃって危なかったよ。
夕方はみんな入りたいので長湯は禁物かも。
見知らぬ人も合わせて5人入ってるのでお風呂自体は撮せなかったよ。残念。
前の人が調整していたんだと思うけど多分40℃くらいでちょうど良い。
結構深くて白濁で底が見えないので、最初の一歩でドボーンって入っちゃって危なかったよ。
夕方はみんな入りたいので長湯は禁物かも。
感想
行ってそうで行っていなかったシリーズで八ヶ岳デビュー!
日帰り公共機関ハイカーとしては行けそうで行きづらい八ヶ岳エリア。
もちろんこれまでに行った他の遠めの山と同様に、公共機関か日帰りかのどちらか or 両方の条件をとってしまえばいいのだけど、実は八ヶ岳の山々の見た目が急峻で切り立った場所が多いイメージが有って、高いところが怖い自分は見て見ぬふりをしていた山域😱
今回は手始めに硫黄岳と天狗岳。しかも本沢温泉のテント場をベースキャンプにして両座とも軽々・楽々で登れるし、爆裂火口や天狗岳の岩場が怖くてダメだったらテントに引き返して日本最高峰の野天風呂♨に入ってゆっくりすればいいやというリラックスした気持ちでチャレンジ😤
最高の良い天気と5月末の気候に後押しされるも、やはり勝手に自分で必要以上に怖い想像を膨らませていただけで実際には怖いところは一切無く終始ご機嫌な山行に。
(もちろん切り立った場所に近づいたり見たりしちゃダメよ)
魅力的な山々がコンパクトに詰まった八ヶ岳。すっかり気に入ってしまって次回は皆さん行っている赤岳も含めた周回縦走でもしようかなと思う大満足の山行でした🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テント泊ハマってますね🏕八ヶ岳はほとんど雪ないですね。
私も昨年本沢温泉に泊まって、1日目は天狗岳、2日目は赤岳ピストンしました。赤岳まで行くとなかなかロングですね😂
本沢温泉の野天風呂はハードル高すぎて入れませんでした💦
プリンはどこで食べましたか?おいしそー😊
今回初めて寒くないテント泊で温泉も有って最高でした!!雪も山道にちょっとあっただけです🤗
確かに女性にあの温泉はハードル高いですが、何かしら着けて結構利用しているようでしたよ♨😁
ホントだ!去年の6月に行ってますね!しかも赤岳ピストンとは張り切っちゃいましたね。
プリンは根石岳山荘です。本沢から白砂新道だと通らないので夏沢峠経由で行かないとですね。おいしかったですよ〜🤤
良い温泉♨️、素晴らしい展望、美味しい食事、最高の二日間でしたね🎵
パッキングにも大分慣れたようで、もう何処でも行けますね❗
夏は一緒に劔岳行きますか⁉️(笑)
ほんっとに最高でした〜!温泉があるテン泊はやっぱり良いです♨
パッキングは雪山装備が無いので🤗しかも今回はテントデポでしたが、背負っての夏の縦走にはもっと軽量化しないと!っと思ってます🏃
剱岳行けるよ〜!って今回のメンバーにも言われましたが、やっぱりあの細い架橋や横ばい・縦ばいを写真で見ると足がすくむの確実でとても行ける気がしませ〜ん😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する